ITエンジニアの四方山話
PHP、Perl、html、xmlの開発メモ、その他色々書いています。
アン(足)
息できてる? 打っ伏した見事なごめん寝
2018年01月02日
お正月まだ二日目ですが、一週間くらい経ったような気分です。
気がついたらアンのお城で完全に顔を布団に押し付けてごめん寝していました。息できてる? 24秒付近でお腹が動いているので大丈夫そうです。
(動画 37s)
写真もパシャパシャ。
あ、起こしてしまいました。
『ニャ・・・? ニャに?』
「ううん、おやすみ~。」
コメント
Top↑
暮らし
ウォーターボトルを無理して使ってみました
2018年01月01日
明けました!おめでとうございます。本年も頑張りましょう。
ウォーターボトルで無駄遣い
大きくなったのに無理してティッシュ箱
で使う予定がないのに買ってしまったウォーターボトルを無理して使ってみました。
伯母が突然お正月に出かけることになったということで、育てているヨーグルトをいただきました。父母の家にバナナがあったので少しもらって、飲むヨーグルトを作ってみました。
戴いたヨーグルトは粘り気が強いので、家にあったスキムミルクを水で溶いたもので少し粘度を下げました。あと結構酸っぱいので砂糖も入れました。
そしてバナナ投入。
シェイクして飲んでみました。
中々美味でした。
飲み口蓋は外して飲んでいます。バナナが一切れ引っかかって出てこなくなりましたが、飲みやすかったです。
やっぱり中身が白いとボトルの柄が映えますね。
・・・正月早々、中身のない記事ですねぇ。
昨日と今日、父母の家に行っていたら弟からTV電話がかかってきて、姪4才と話をしました。
かなり大きくしっかりとした顔になっていました。
何より、もずくを「酸っぱい」とか言いながら飲んでいたのには驚きました。4才児とは思えない・・・キュウイが好きだったり、結構渋い趣味です。
コメント
Top↑
アン(足)
大きくなったのに無理してティッシュ箱
2017年12月30日
アンのこんなビデオがありました。
大きくなったのにティッシュの空箱に入っています。
以前にもティッシュの箱に入っているビデオや写真を公開しました。
赤ちゃんの頃。
アンのおもちゃ ティッシュの空き箱編
大きくなってから。
トイレ吊戸棚収納の改善
日付を調べたらこのビデオは上の2つの間でした。
(動画 30s)
『そこに箱があったら入るのニャ。』
しかしまあ、猫ってやつは・・・大抵の猫は箱が好きですよね。ちなみにミミは嫌いだったようです。安心するだろうと入れてやったら、とても迷惑そうな顔をして直ぐに出ていました。
『箱よりお布団が好きです。』
そして今年最後の無駄遣い(多分)、ウォーターボトルです。
ウォーターボトルで無駄遣い
では使う予定がないのにセリアのウォーターボトルを買ってしまいました。
今日はキャンドゥのボトルです。商品名はマグボトルとなっています。
500mlです、できれば300mlくらいの小さいサイズが欲しいのですが、気にいる柄がないのです。
またまた使う予定がないのに、なんと4本買い・・・だって、可愛いんだもの。
2種類あります。
買って帰って気がついた、まさかの誤算が2つありました。
猫一匹が描かれているボトルです。よく見えるようにコピー用紙を中に入れています。
まさかの誤算その1、猫が描いてある色がとても濃い青(ラベルではネイビーとなっています)だったのです。お店で見た時は黒にしか見えませんでした。所々ちょっとかすれているなとは思いましたが。蓋だけ青いんだなぁと思いながら買いました。
だからどうということは全くありません。袋から出して2種類を並べてみて「あれ?」と思っただけです。
猫2匹が沢山描かれているボトルです。こちらもよく見えるようにコピー用紙を中に入れています。
ミミ&レオなんだそうです。ミミかぁ。
どっちがミミで、どっちがレオなんだろう?
飲み口蓋もあります。
まさかの誤算その2、蓋にパッキンが付いていました。
キャンドゥのボトルにはパッキンがないというネットの情報を見たことがあるので、無いのだと思って買ってきたらありました!これは嬉しい誤算です。
ラベルにシリコーン(シリコンですよね)とあるので、パッキンのことでしょうね。液体を入れて持ち歩くつもりがなかったので、全く気にもしませんでした。
さあ、何に使おうかな。使い道が全くないわけではないのですが、できれば愛でながら使いたいのです。しかも猫をくっきり見せながら。
なのでとても難しいのです。初めは全くのインテリアとして棚にでも置こうかなと思ったのですが、絶対アンが落とします。
可愛くて見てるだけで楽しいので、しばらくはアンが落とさない所へ隠して置いて愛でて楽しみます。
2017-12-31 追記 -------------------------------------------------
思いついてセリアのボトルに、キャンドゥの蓋を付けてみました。
飲み口蓋です。はまります。
キャンドゥ(右)はボトルの口の所で止まりますが、ダイソー(左)のボトルは少し下がった所で止まります。
本体蓋は付けられませんでした。
飲み口蓋をしていても、セリアのボトルにセリアの蓋は大丈夫です。
若干キャンドゥ(右)のボトルの方が背が高いです。
-----------------------------------------------------------------
コメント(2)
Top↑
収納
かなり着古したセーター
2017年12月29日
何年も前から着ていて、肘は薄くなった上、アンに食べられて穴が空いてしまったセータを継当てをしながら着ていました。
もっと早くに買い替えたかったのですが、静電気があまり起きず、まともに着られるセーターをどうやって見つければいいのか、買ってきて着られなかったらと思うと躊躇していました。
ちょっと恥ずかしいですが、ここまで着てしまいました。
穴が空いた所にフェルトで継ぎを当てています。
袖部分の拡大です。
アンサンブルになっていました。
前見頃です。
後身頃です。
「いやあ、よく着た、よく着た、よぅ。(おもひでぽろぽろ ばっちゃ風)」。
いやあのセリフは『着た』ではなく『来た』ですが。
とにかく静電気の起こりにくいセーターを何とかして探さなければと思っていたのですが、どうすればわかるのか・・・? しばらく着てみないとわからないわけで。
一か八かで組成が近いセーターを探すことにしました。
ウール 67%
ナイロン 20%
アンゴラ 10%
(何故か100%にならない。多分その他が3%あるのでしょう。)
ウール100%のセーターは静電気が起きてゴワゴワしてしんどいので却下。
お店のセーターをチェックした所、
ウール80%
ナイロン 20%
が一番近い組成でした。
繊維の組成だけでなくハイネックも駄目なので、探すのが大変ですが、逆に言うと迷う余地は全くと言っていいほどなく、見つかりさえすれば直ぐに決まります。
買ってきてしばらく着てみました。
ちょっとチクチク、ゴワゴワしますが、なんとか着られそうです。
ナイロンが入ると着やすくなるのかな???
なので今までのセーターに、今までありがとうしました。
セーターを一番上に着ていたらアンが齧って穴を空けるので、シャツとトレーナーの間に隠して着ます。
コメント
Top↑
DIY
お正月飾りを少々
2017年12月28日
リビングの飾りをお正月用にしてみました。28日までに飾るのがいいそうなので、昨日飾り替えました。
いつもは猫のジグソーパズルですが、唯一の犬のパズルです。来年は戌年ですからね。
猫ももちろん可愛いけど、犬も可愛いですね。
去年作った注連縄を飾りました。⇒
注連縄飾りにチャレンジ
注連縄は毎年とんど祭りで焼くのが本来だそうですが、母に「お祓いしていないから気にしなくていいんじゃない?」って言われて、取っていました。
袋に入れていたので稲穂が曲がっています。
ちょっと気になるけど・・・まあ、いいかな・・
そもそも注連縄は玄関や出入り口に飾るものですしね。集合住宅で少し気を使うし、なにせアンが狙うので( ⇒
神様? アンのことニャ!
)手口の届かない場所でないと駄目なので、邪道も邪道になってしまいます。
コメント
Top↑
アン(足)
初めは好きそうだったのに・・猫テント
2017年12月27日
Tシャツで猫テントが作れるとネットで知って、Tシャツが駄目になったら作ってみようと思っていました。やっと捨てるTシャツが出たので作ってみました。
さてアンは気に入ってくれるかな?
底になるダンボールと、適当な長さに切って曲げた針金ハンガーを用意します。
針金を十字にクロスさせます。
針金の先は危ないので、折り曲げてダンボールの裏にガムテープでしっかり留めます。
針金がずれるので、クロスしている所を紐で留めます。
後はTシャツを被せます。
さあ、アンどうぞ~。
『こうやって使うのかニャ~?』
『眠くなってきたニャ。』
テントを押入れに仕舞っていた時も、見つけて喉をグルグル言わせながら入ってご満悦だったのですが・・・
数回入った後、見事に見向きもしなくなりました。
囲まれているから好きかと思ったんだけどなぁ。でも初めは嬉しそうに入っていたのに、どうしたんだろう?
諦めて解体、処分しました。これって猫あるあるかな?
コメント
Top↑
アン(足)
家政婦は・・・見てるだけ
2017年12月26日
大掃除をしていたら、見られてました。
『ねえねえ、ママ。家政婦は見たごっこニャ。家政婦は・・・見てるだけニャ。』
「(本物の家政婦さんなら手伝って欲しいけど)うん、いい子してそこにいてね。」
そして大掃除が終わりました。ヤレヤレです。これから年賀状を書いて、来年に向けたビジネスの準備をします。集合住宅に住んでいるので周りはこれから掃除で五月蝿くなるのが憂鬱です。
掃除は家の中心から外に向かって汚れを出していくのが常套なんだそうですが(まあ合理的ですよね)、家の場合汚水を流す場所が家の中にしかないので、外から中へ掃除していかないと、掃除した端から汚していくことになってしまいます。以前中から外へ掃除した年に二度手間になってしまい、大変な思いをした経験があります。
どこの家も同じだと思いますが、一番大変なのは水回りの掃除です。
ですが、お風呂の鏡を撤去したので、お風呂掃除が断然楽になりました。
⇒
浴室鏡の撤去!
さ、錆びてるぅ~~!まずいぞ
錆の手当てと穴埋め
次は防水、最後はお化粧です
キッチンのシンクも水垢、湯垢、油汚れなどなどの複合汚れなので、落とすのにかなり手間取りますが、今年は研磨剤入りスポンジで擦り落としたので楽でした。あ、家はステンレスシンクです。
楽天
一番目の細かい超極細目を使っています。#1200~#1500なんですが、ちょっと削れ過ぎる感じです。
今度買う時は別のメーカーのもっと目の細かい物を使ってみようかと思っています。
さて、大掃除で出たゴミ捨てがもう少し残っているのと、忘れてはいけない、アンのお城も掃除しなくては!
コメント
Top↑
<< 前の7件
次の7件 >>
Close
2025年08月
月
火
水
木
金
土
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
ネットビジネスソフト (8)
PayPalで楽アフィリエイト (48)
ビジネス羅針盤 ステップメール (46)
PayPalオートメール (35)
PayPal毎度ありがとうメール (23)
銀行振込サンクスメール (9)
Webページコントローラー (8)
Twitter フレンドシップ (21)
3クリック サイトマップメーカー (13)
バックナンバークリエイター (14)
アフィリエイトの簡単帳簿 (14)
RSS配信 (5)
xhml・html (26)
SEO対策 (15)
ブログ (8)
Movable Type (6)
ビジネスインフラ (37)
PHPコーディング (95)
Perlコーディング (26)
JavaScriptコーディング (10)
VB6コーディング (2)
JAVAコーディング (22)
SQL (16)
サーバー (14)
パソコン・電気製品 (193)
写真 (316)
マンドリン・音楽 (13)
バルコニー菜園 (112)
自然科学・科学技術 (52)
読書・本 (104)
ニュース (6)
ビジネス・SOHO (65)
派遣の仕事 (34)
テレビ番組 (28)
健康・食 (120)
DIY (145)
暮らし (139)
収納 (286)
メンテナンス (59)
グッズ (84)
災害対策 (32)
猫 (5)
ミミ(耳) (80)
アン(足) (469)
その他 (2)
検索
関連サイト
【Webサイト】
ネットビジネス便利ツール
技術士補(情報工学)になろう!
f-photos
プティメダカ
プロフィール
【ネットネーム】
みゅー
キャラクター by
ツカエルサイト
【趣味】
・プログラミング
・写真
・楽器演奏
・手芸
・日曜大工
・家の中の不便を便利に
・考える
・自然科学
・猫と戯れる
・ジグソーパズル
【仕事】
・派遣社員でSE・PGやっていました。次の良い仕事がみつからないので、ビジネスへ注力しようと思っています。
・経験言語:VB6、VB.NET、PHP、Perl、JAVA、Oracle、SQLServer、PostgreSQL
【名前】
アン(足)
2014年4月22日生まれ 女の子
あだ名は
くノ一
普段は普通にしゃべりますが、興奮すると『ニャ』を連発します
【趣味】
・狩
・ご飯を食べる
・ママのお手伝い
【仕事】
・
ママのビジネスの看板招き猫
・
ママの代わりにPC入力
・
仕事中のママの右腕を温める
・
ママに心配をかける
・
いろんな事をしでかしてママを退屈させない
RSSフィード
Atom
RSS2.0
RSS1.0