アン(足)

噛みつきたい・・・のにじゃらし出現

2018年01月12日
今日は全く可愛くないアンのビデオです。
はい、アンの中に噛み付き魔が出現した時のビデオです。

この顔、見てください。噛む気マンマンな顔です。この顔を見たら噛まれないようにうまく交わさないといけません。
私の腕に噛み付こうと、私の周りをウロウロしています。
何が原因で噛みたいスイッチが入るのか未だにわかりませんが、幾つかパターンがあることは読めてきました。例えば食後です。食べ終わって片付け終わって、食後の一服のタイミングで噛んでくることが多々あります。
理由がわかれば、お互いのために取り除けるのにね。
ビデオ
(動画 34s)
『ニャンか、噛みたくニャってきたニャ。』
『ママの腕、噛むニャ!!』

このような状態になったとき、手元におもちゃがあれば交わせることがあります。特に毛虫タイプのじゃらしはなぜかアンが離れていくのでGoodです。
なんですが、周りにおもちゃがないから取りに行っていると足に噛みつかれます。
子猫の頃はおもちゃが全く効きませんでした。おもちゃより生肉の出ている腕の方がお好みだったらしく、必ず噛みつかれていました。
「噛まれそうになったらおもちゃで気をそらせばいい」とアドバイスされたこともありますが、「おもちゃにつられてくれるなんて、なんて単純な猫、羨ましい」なんて思ってしまったこともあります。
ビデオ
(動画 30s)
『噛むニャ。』
『ウニャッ!!!じゃらしニャ、逃げるのニャ、逃げるニャ。』

早くに親兄弟と引き離されてしまった猫は噛み加減を知りません。アンは正にこれです。噛まれて痛かった経験がないので、わからないようです。
その上、人間の腕は噛んでOKと思っているようで・・・人間は噛むものではないと教えたんだけどなぁ。

こういうことを書くと、甘噛と勘違いする人が必ずいらっしゃるんですよね。いや、本気噛みなんですよ。しかも獲物から肉を引き剥がす要領で噛まれることもあるんです。
獣医さんには叫び声を上げたり、手を引いたりしてはいけないと言われたんですが、黙って腕を引かずにいたら、どんどん噛む力を強くしていくという・・・
神経をやられては困るので、まずいと思ったら引かざるをえません。

一度、目を狙われたこともありまして・・・
さすがにきつく叱りました。本当は猫語で「絶対にしてはならん」と叱りたかったのですが、どうすれば良いかわからず。。。結局心を鬼にして、アンがビビってウンチ垂らすのではないかというくらい叱りました。
おそらく寝ようと電気を消していたとき、目に光が反射してキラキラしていたんだと思います。
アンの方は全く見ていなかったのですが、なんとなく見えるアンが顔を狙っている感じだったので、避けることができました。

そうそう、最近は噛んでやろうと口を開けてスタンバイしている顔が般若のお面にそっくりなんです(猫だけに般ニャア?)。結構笑えます。いつかビデオか写真が撮れないかななんて思っています。いやいや、そうじゃあなくて、噛まさせないようにしたいです。

噛み付いていない時は、本当に可愛いのにねぇ。「噛まなければ100点満点中200点なのに、アンは噛むから100点。」といつも言って聞かせているのですが、なかなか伝わりません。猫だしね。
本当、猫語学校があったら通いたです。

動物愛護法にもあるように、生後3ヶ月間は親兄弟と過ごさせるべきだなと思います。

暮らし

ウォーターボトルで乳酸菌を培養しています

2018年01月11日
2回目の小カブの収穫です。

まだもう5本だったかな、プランターにあります。

そして、リュックサック壊れるに続き、またまたダイソーのリュックサックが壊れました。今回は壊れたと言うか、内側のビニール布がポロポロと・・・
  

手芸用ボンドで補強してみました。


乾けば透明になります。


外側へも出ていますが、気にしない。


やっぱり300円かぁ。かなり激しい使い方をしているしねぇ。
早く普段使いの本命を買わないといけないですね。

そして・・・
フローリングにくっつかない粘着コロコロで書いた大学時代の先生の奥様からお菓子が送られてきました。お気遣いなくというつもりでお線香にしたのですが、気を遣わせてしまったようです。
年賀状はまだ父母の家で受け取っているので、お線香も父母の家の住所で発送したのですが、なぜか新しい住所に送られてきてビックリ仰天。奥様はエスパーかと狼狽えてしまいました。
何のことはない、お線香をネットで手配したので、新しい住所になっていたんですね。
別配送したお手紙は父母の家の住所だったので、奥様、よくおわかりになったなぁ、迷われなかっただろうかと心配になりました。
中を開けるとお手紙も入っていて、同一人物だと伝わった事がわかる内容で安心しました。珍しい名前だし、まあ分かるかぁ。
それにしても、やってしまいました。文面とか、のしとか間違いがないように散々気を遣いながら、住所を父母の家にするのを忘れていました。
こういうことをすると必ず1つポカをしてしまいます。(1つなんですよね。2つはしない。)


さて本題です。ウォーターボトルで無駄遣い大きくなったのに無理してティッシュ箱で使う予定がないのに買ってしまったウォーターボトルで乳酸菌を培養してみています。

向かって左端は伯母から貰ったヨーグルトを牛乳に入れています。
中央は同じく伯母から貰ったヨーグルトをスキムミルクに入れています。
向かって右端は市販のヨーグルトを牛乳に入れています。

なかなかいい感じに育っています。
私は普段牛乳ではなく保存性の高いスキムミルクを使っているので、スキムミルクでも乳酸菌は育つのか、牛乳と育ち方や味の違いはないかやってみています。

冷蔵庫では寒すぎて育たないので、室内に出しています。アンがヨーグルトが大好きなのでやられるのではないかとヒヤヒヤものですが、今のところ知らん顔しています。

夏は腐敗に気をつけないといけませんが、冬の暖房の効いていないキッチンでは、数日経っても腐らないどころか、ゆっくりとしか増えません。
シェイクしてボトルのままいただいています。


2018-01-15 追記 ---------------------------------------
市販のヨーグルトは少し古いからでしょうか、何か増えないようにしてあるのか、培養しにくい菌なのか、ヨーグルトになりませんでした。
市販のヨーグルトを増やしている方もおられるようなので、全てが駄目というわけではないのだと思いますが。
-------------------------------------------------------

バルコニー菜園

この冬初のほうれん草の収穫

2018年01月09日
去年の9月か10月に植えたほうれん草を収穫しました。間引きを除けば、この冬初めてのほうれん草の収穫です。

これでプランター1個分です。

この冬は天候不順だったせいか、後に続くほうれん草があまり育っていません。また寒波が来ると言っているし、あまり育たないだろうなぁ。大事に食べよう。

アン(足)

激突!一つ目小僧

2018年01月08日
以前床に置くタイプの室内物干しを使っていました。今でもシーツなど干すのに時々使っています。
干しているとアンが飛び乗ります。 ⇒ 部屋の真ん中で、高く、高く!

飛び乗ろうとして、じゃあなくて初めからカメラを狙っていたようなビデオがありました。
ビデオ
(動画 12s)
『見合って~、見合って~。頭を動かさないように目玉だけ動かして~。』
『一つ目小僧さん、トニャッ!!!』

乗るだけならいいのですが、干しているものを食べたり、夜中に物干しを倒したり(マンションの階下へ迷惑)するので、室内物干しを作ったのです。
作ったと言うほどでもない室内物干し

本当に元気なお子じゃ。

自然科学・科学技術

木星と火星が接近! 勿論見かけ上

2018年01月07日
お正月三ヶ日が終わって、さてこれからという時に酷い片頭痛の発作が起こり、ぶっ倒れていました。
4日から痛み始めたのですが、まだ完全には治まっていません。発作が起きたり治まったりを繰り返しています。
今回は結構ひどくて、吐くは下すはでした。薬を飲んでもあまり効いている実感がなく、苦しい間って、もしかしてこのままなんじゃあないかと思ってしまうこともあります。
ちょうどそんな事を思っていたら、時間を計るために点けていたTVから(時計を見るのもしんどいのでTVを点けてタイマー代わりにしていました)「そんな状況は永遠には続かない」ってとてもタイムリーなセリフが聞こえてきて励まされました。
胃の物も腸の物も全部出てしまったようで、お腹がペタンコになりました。私の内臓ってこれくらいの厚みなんだぁなんてしみじみ見てしまいました。


さて、発作が治まっている間は元気を出していきましょう。
今朝早くに、木星と火星が見かけ上接近するということだったので、見てみました。
木星と火星の接近 -- 星空情報 国立天文台

メガネで見ただけでは近すぎて1つに見えてしまいました。
望遠鏡を出す元気まではなかったので、カメラの超望遠レンズで撮影してみました。

左の明るい黄色(白)っぽい星が木星、右の暗い赤い星が火星です。


月を同じ倍率で写してみました。どのくらい接近していたかがわかると思います。

アン(足)

これいい匂いがするから食べちゃうニャ

2018年01月03日
お正月三ヶ日が終わりました。昨日とは正反対で、もう終わりかと思っています。


木を切った後、蒲鉾板に紙ヤスリを巻いて面の処理をしていたら、いい匂いがするからでしょう、アンに取られてしまいました。

ビデオ
(動画 29s)
『これいい匂いがするのニャ。食べるニャ!』
『ガジガジ。ううん、いい匂いはするけど、齧ったら木の味がするのニャ・・・?』

アン(足)

息できてる? 打っ伏した見事なごめん寝

2018年01月02日
お正月まだ二日目ですが、一週間くらい経ったような気分です。


気がついたらアンのお城で完全に顔を布団に押し付けてごめん寝していました。息できてる? 24秒付近でお腹が動いているので大丈夫そうです。
ビデオ
(動画 37s)

写真もパシャパシャ。


あ、起こしてしまいました。

『ニャ・・・? ニャに?』
「ううん、おやすみ~。」