暮らし

意外に排出している二酸化炭素

2008年06月08日
6月は環境月間だそうで、各テレビ局で特別番組やってますね。

こんなとき原油が高騰。おそらく天がエネルギーについて考えるきっかけを与えてくれたのでしょう。


金曜の夜から、日曜にかけて、NHKはほぼ【Save The FUTURE】一色。電気代かかるんだよなぁと矛盾を感じつつも、なんとなく番組見てました。


私は日ごろから電気代、ガス代節約には気を遣っている方です。やっていることは、
・待機電力カット
・必要ない電気はつけない
・調理は保温調理なべを使う
・電気ポットで沸かしたお湯は、保温ポットに移す
・エアコンは使わない
・買い物には袋を持っていく
などです。

結構エコな生活しているつもりでしたが、電気使用量、ガス使用量から排出している二酸化炭素を計算すると、なんと、平均そのものでした。かなりショックです。


待機電力のカットは、コンセントを抜こうとすると、めんどくさくて続きません。初期投資はちょっと高めですが、スイッチ付き延長コードを利用すると、すごく楽です。
コンセント1つ1つにスイッチが付いているものや、延長コード1つにスイッチ1つのものなど、利用する場所によって、使い分けると更に便利です。
例えば、パソコンを使うとき、当然ディスプレイも一緒につけるし、よく使う周辺機器がある人もいるでしょう。このような場所には、1つのコードに1つのスイッチの方が便利です。
逆に、テレビとDVDレコーダーなどは、同じコードから取ることが多いと思いますが、テレビをつけていても、必ずしもDVDに電気が入る必要はないので、スイッチが独立している方が便利です。テレビを見ている間でも、DVDレコーダーの待機電力がカットできます。


必要ない電気はつけない、なんて基本中の基本ですよね。いつも北側の部屋にいるので、南側の部屋の電気はつけないのですが、たまに我が家に来た家族(私、一人と猫一匹暮らしです)から、南の電気が消えているのでいなかと思った、と言われたことがあります。そんなの当たり前、使っていない南の部屋には電気はつけない、というと、暗い部屋で過ごしているのかと目を丸くしてました。まだ、こんな意識の低い人もいるんだねぇ・・・


保温調理なべや保温ポットは便利ですよ。先日NHKのガッテンで、ガッテン流レシピはエコになっていた、と放送してましたが、見ていると保温なべを使っているのとほぼ同じことでした。
茶碗蒸しでも、加熱をするのはお湯が沸騰するまでで、後は保温しながら調理、
お芋をゆでるのも、お湯が沸いたら後は保温、
カレーやシチューも保温しながら調理、
スパゲティも、煮物も、etc.・・・
手間とエネルギーの節約、その上おいしくなります。
お試しあれ、
こんな感じのなべです。
保温調理なべ


同じ要領で、お湯も保温してとっておきます。すぐお茶が飲めるし、保温中の電気代0です。せっかちな現代にぴったり。
保温ポット


エアコンは使わない、というより、使う必要がありません。マンションの9階ということもあり、風が吹き抜けます。夏は窓を開けて寝ます(もちろん、防犯には十分気をつけてますよ)。正直、寒いくらいです。
去年は猛暑だったので、確かに暑かったのですが、それでもなしですごしました。
いつもは我慢しているというより、本当に必要を感じない。ガスが抜けたらいけないので、ひと夏で1~2時間くらい運転します。

NHKのSave The FUTUREで紹介していましたが、更に、洗濯物をぬれたまま外に干すと、涼しくなるそうです。打ち水と同じですね。気化熱が取れるので、涼しい風が入ってくるようです。これは、面白いアイディアです。わざわざ打ち水しなくてもいいということです。


車も大量のCO2を出します。極力乗らないようにしていますが、田舎に住んでいては、それはほぼ無理な話です。車でないと行けない職場もあるし、都会のように交通網が発達していません。できるだけ燃費よく走るしかないですね。
必要ない荷物は積まない、ガソリンも満タンにしないほうが燃費はよくなります。でもガス欠には気をつけて。
エアカーも紹介されてました。圧縮空気で走るんだそうです。いいですね。欲しいです。今の車はほぼ10才、走行距離から言うと(2万5千キロくらい)まだまだ走りますが、エコカーに買い換えたいのです。出費もそうですが、乗っていて罪悪感にさいなまれますから・・・
エアカーと電気カー。どっちが省エネかな。研究しよう。


など、結構工夫しているのに、CO2排出量は標準でした。
工場など産業部門では、省エネ目標はほぼ達成されているので、後は家庭の省エネが必要なんだそうです。
1人当たり1日1kgのCO2削減が当面の目標だそうです。つまり、1人1日当たり5kgにすることらしいです。


もう一度、気合を入れて、生活を見直してみました。どこが削れるか。


大きなところでは、どう考えても、テレビとパソコンです。テレビは、上階がうるさいので、ほぼつけっぱなし、パソコンも仕事で使うので、ほぼつけっぱなし。もう少し工夫することにします。

後は小さなところを少しずつ削っていくしかないですね。

そうそう、お風呂は自動でお湯はりがされます。前から感じていたのですが、1人が入るにはお湯が多い!もちろん一番少なくなるように設定していますが、それでも多い。これも工夫の対象ですね。


省エネとはちょっと違うけど、CO2を吸わせる意味も含めて、バルコニーで野菜でも作ってみようかな。キュウリとナスが食べたい・・


さて、どう工夫しようかなぁ~ 来月の電気代とガス代が楽しみだ。


面白いサイトです。
http://www.nhk.or.jp/eco2008/