アン(足)

キャットタワー兼ウォークで初寝

2017年04月16日
アンにとってキャットタワー兼ウォーク<ラピュタ>は運動する所であって、長時間ゆったり過ごしたり、ましてや眠る所ではないようです。

なんですが、珍しくラピュタで眠そうにしています。
ビデオ
(動画 30s)

そして初めて見ました。ラピュタに取り付けた段ボールの穴倉で寝るそうです。
ビデオ
(動画 29s)
『ニェます。』
ハチワレ模様がなかったら本当に見えないなぁ。

写真

雨上がりのソメイヨシノです

2017年04月15日
一週間ほど前に撮影した写真です。雨が上がったので、雨に濡れたソメイヨシノを撮りに出かけました。

  

 

薄日が差していたので難しかったです。白飛びしてしまうので、露出を低く設定しています。
今年のソメイヨシノはもう終わり頃です。アップでの撮影もギリギリでした。
今度は山桜や八重桜ですね。

楓の若葉とつぼみを確認したので、また撮影に行けたらいいな。

収納

セリアのスプレーボトル お掃除詰め替え用

2017年04月14日
かれこれ1ヶ月くらい、セリアのスプレーボトル お掃除詰め替え用を待っていました。
店員さんに確認したら、廃番ではないけれど欠品になっている、いつ入荷するかわからないし、このまま廃番になることもある、とのことだったので、廃番にならなければいいな~と願いながら待っていました。
人気なようで、なかなか入荷しなかったのですが、やっと手にすることができました。

店員さんに、入荷したら取り置きしましょうか?と言われたのですが、やっぱり触ってから判断したかったので、店頭に並ぶのを待っていました。
私・・スプレーボトルを使っていると手を詰めることがありまして、どういう構造か触ってみたかったのです。店頭でシュッシュッやってみたら大丈夫でした。

どうしてそんなに待っていたのかと言うと、除菌用アルコールが入れられるからなんです。

その他、セスキ炭酸ソーダ、重曹、クエン酸がOKだそうです。

 

撮影していて気がついたのですが、頭がちょっと斜め? 使うのに全く問題はないのですが。


このボトル、ラベルを剥がすと真っ白です。

この真っ白かつシンプルさがうけていたようです。
私も好きな感じなのですが、1つ難点が・・

不透明なので、中でチューブがどうなっているか見えないのです。


液体が多いうちはいいのですが、残りが少なくなると、使うとき斜めになるボトルの下に液体が溜まります。


下になっている方にチューブがあって液体に浸かっていればよいのですが、反対を向いていたら空吹きになってしまいます。
チューブの状態が確認できれば、ヘッドの方向の調整が簡単なんですが、見えないのでとても難しいです。
この点以外は快適です。液体の出もいいです。
ただ、作りはちゃちいです。チューブの先端に目詰まり防止の網もありません。その代わりチューブがとても細いです。

でも概ね満足です!

ミミ(耳)

今日はミミの四回忌です

2017年04月13日
今日はミミの四回忌です。三年前ミミは逝ってしまいました。

腎不全から来る尿毒症や胸水症が出てしまい、苦しかったと思います。でも藁にもすがる思いで受けた気功のおかげでしょう、穏やかな終末を過ごせたと思っています。

そして、今年初めにミミからプレゼントがありました! いえ正確には私を動物気功に導いてくれたふくちゃんとミミからのプレゼントです。
胸水がたまった猫 ふくちゃん
苦しそうなミミに何かできることはないかとインターネットを検索しまくっていて見つけたのが、上のふくちゃんのページです。ミミと症状が似ていることもあり、もうこれしかない、と気功を受けることにしたのです。

そんなふくちゃんとミミからのプレゼントなんですが・・・なんと、なんと、こんな閑古鳥が鳴いている私のブログなのに、「偶然見つけました」とおっしゃって、ふくちゃんの飼い主さんが連絡をくださったんです!!
もうびっくりするやら、嬉しいやら。

いや~、ふくちゃん、凄い子です。私を気功に導きミミの終末を助けてくれただけでなく、人間同士を結びつけてくれるなんて。
ふくちゃん、ミミ、ありがとう!

そうそう、似ていると言えば、ふくちゃんとミミ、毛柄がわりと似ていると思うのはわたしだけでしょうか。
同じキジ白だし、微妙に左右対称でない顔の柄。私、ふくちゃんの写真を初めて見たとき、「あ、れ・・?」と思いました。あの時は夢中で記事を読んでそれ以上は思わなかったのですが、今日ふくちゃんのページを読み返し、改めて写真を見て、やっぱり似ているな、と思いました。
ふくちゃんは鼻が白いですが、ミミは茶です。この部分のせいで違って見えますが、ミミの鼻を白にしたら・・・
ふくちゃんは右、ミミは左ですが、目の下に色の濃い毛があるところとか。
ふくちゃんは右、ミミは両方ですが、鼻の横に薄茶のスポットがあるところとか。

ミミはカメラが大の苦手だったので、あまり写真がありません。もう少し顔の毛柄がわかる写真がないかと探してみました。

2008年4月9日 撮影


2010年12月10日 撮影


2011年4月13日 撮影 なんと逝ってしまうちょうど3年前

ミミ、天国でふくちゃんと仲良くね!
ふくちゃん、びびりなミミをよろしく。

アン(足)

ダイソーで噂のリュックサックを買いました

2017年04月12日
ダイソーで300円のリュック売ってる!とちょっとした噂になっていましたが、私も買いました。ガールズジェネレーションシリーズのリュックです。決してガールではありませんが、買いました。

4色展開だったようです。
  
残っていたのは黒、欲しかったのは黒なので良かったです。
ポケットのカバーの柄があまり好きではないけど、絶対嫌というほどではないし、決して変な柄ではないのでOKです。

実はかなり前から悩んでいたんです。と言うのも、ファスナーの開け閉めがややしにくいんです。悩んでいる内に、最後の1つになっていました。それでも悩みました。
父母の家からダイソーへ行っていたので、一旦帰って話をしてみようかなと思いながら次の店へ、そしたらなんと母に会い、ここで会ったが百年目と母を連れてダイソーへ引き返して一緒に触ってみました。

確かに開け閉めは難しいけど、これで300円はお買い得という母の言葉に背中を押されて、終に購入にいたりました。
家に帰って父に「いくらに見える?」と聞いたら、「2000円」、え~そうなの。母「売ったれ。」

今使っているリュックは大学生の時買った物です。毎日のように使い始めたのはここ数年ですが、かなり傷んできていて、いつ穴が開いてもおかしくない状況なんです。

無印のリュックも考えてはいるのですが、それ以外に非常時にアンを入れて逃げる用のリュックも欲しかったのです。
後ろへ大事な荷物、前へアンをリュックで背負って逃げる予定(予定は未定??)です。
ゆっくり逃げられる時はいいとして、命辛々の状況や絶対両手が使えないと逃げられないような状況だとリュックしか手はないかなと思っています。

どうやらこのリュック、若者の間では普段使い用ですが、若者+αの方には非常時持ち出し用になっているそうで・・・私も+αです。
散々悩みましたが、買って正解だったのではないかと思います。初めは今使っているリュックをアン用にと思っていたのですが、これじゃあアンは難しいわ。

こんなに大きさに差があったとは。今のリュックは4kgの米を体重を掛けて変形させながらギリギリ押し込める大きさなので、次はもう少し大きな物が欲しかったし、本当にちょうど良かった。
あとはパニックになっているであろうアンを、どうやって捕まえて押し込むか、だな・・

でアンも興味津々なので、入ってみる?と口を開けて床に置いてみたら、綺麗に入りました。


しかも居心地が良さそう? かなり長い間居座っていました。
 
アンの目に目くそが付いてます、失礼しました。
『ねえママ、これアンのだよね?』
「う、うん・・齧っちゃだめよ。いざという時は、これに入ってママと逃げるんだよ。」
『いざ??』

ファスナーも、被さっている布を折ると、開閉しやすくなります。
 

ポケットも同様です。
 
普段用の時はともかくとして、非常用キャリーにする時は忘れずに折っておかないといけないなぁ。

あまり重たい物を入れると(注意書きには重たい物は入れないように書いてあります)早くに傷みそうですが、もう少ししっかりした物を買うまでの普段使いの繋ぎ、非常時のアンキャリーなら十分耐えてくれそうです。

DIY

トイレのフェイクグリーン

2017年04月11日
かなり前に、フェイクでフラワーボックスを作り、トイレのDIY棚に飾るつもりで、セリアのインテリアコレクションケースを買っていました。

いい加減には作らないとと思い、今回封を開けました。

余っていたフェイクフラワーを入れてみます。

なんか違う。せっかく作ったので、一応棚に置いてみます。

やっぱり違う。
もっと花がこっちを向いていて欲しいな。
でも高さがあまりないので小さな花でないと入りません。セリア、キャンドゥ、ダイソーを回って見ていますが、なかなかイメージも固まらず、これとそれを使ってみようというところまでいきません。

フラワーはゆっくり探すとして、今回は諦めて別の方法で飾ることにしました。

これまたかなり前にダイソーで買っていた杉製ハンギングカゴを使うことにしました。
  

これに3種類のフェイクグリーンを入れることにしました。
100円ショップのフェイクグリーンはフラワーに比べて今一です。質が上がってくれると嬉しいな~。

ダイソー シュガーバイン
  
本物のシュガーバインかアイビーを飾りたかったのですが、アイビーは猫には危険、同じ種類のシュガーバインも止めておいたほうが無難と聞き、諦めました。
なのでダイソーでシュガーバインのフェイクを見つけたときは、即売でした。確かセリアにもあったはずですが、ダイソーの方が好みでした。

セリア ユーカリピック
 
いかにもフェイクですが、丸い感じが可愛くて購入しました。

セリア プチポトス
 
ポトスも猫には危険です。

棚に置いてみます。
 
うん、まあまあかな。でも近くで見ることになるのでよく見えてしまい、フェイクということがバレバレです。

アン(足)

キャットタワー兼ウォークと家具を縦横無尽に行き来

2017年04月10日
今日は滅茶苦茶ショックな事がありまして、いえ、自分でやってしまったことなんですけどね・・・ 足の震えが止まらず、立ち直れないかと思いました。
でも色々調べたらなんとか修復できそうなので、かなり元気が出てきました。

さて、気を取り直して。

キャットタワーの登り方の続きです。

キャットタワー兼ウォーク<ラピュタ>の最上段でキッチンにいる私の様子を見ているのですが、やっぱりよく見えなくてカウンターまで降りてきます。
ビデオ
(動画 16s)

たいていは<ラピュタ>からカウンターに来ているようですが、なぜかこの日は電話台へ寄り道しています。
ビデオ
(動画 1m14s)

こんな風に、キャットタワー兼ウォーク<ラピュタ>や備え付けの電話台・カウンターを縦横無尽に行き来しています。

<ラピュタ>の最上段からカーテンレールへ行けるようにしていたのですが、<ラピュタ>の途中の段からレールへ飛び移っているなんて。
上のビデオのサムネイル写真と見比べていただければ、アンがどのように動いているかおわかりいただけると思います。
ラピュタ最下段 → 2段目 → カーテンレール → ラピュタ最上段と移動しています。
ビデオ
(動画 21s)

<ラピュタ>からカウンターへのジャンプを近くから撮影しているビデオがありました。
ビデオ
(動画 8s)
なんだか着地を決めた体操選手みたい。
『えへへ、上手でしょう。何点かニャ?』