アン(足)

ミカンの皮の効果

2017年12月10日
アンのシンク物色が凄いので、ミカンの皮を置いてみました。

まずはミカンの皮なしです。自由自在に水切りカゴにご飯が残っていないか物色しています。
ビデオ
(動画 26s)
『おニャか空いたニャ。何かないかニャ。ここは時々ご飯のパックとか、お豆腐のパックがあるんだけどニャ。』
『何もないニャア。ねえ、ママ、お腹空いたニャ。』
「さっき食べ終わったばっかりでしょう。」

次にミカンの皮をケースに入れて水切り籠に入れてみました。
ビデオ
(動画 20s)
『ウッ、ニャンであんな所にミカンが・・・?』
『こっちから行ったらミカンはないかニャ? えええ? あるニャ・・・』
『ねえママ、臭い物が水切り籠に入ってるよ。取らないと、お皿がミカン臭くなるよ。』
「いいの、いいの、置いてるのよ。」
『???』

アン(足)

猫もドア上から落ちる

2017年12月09日
昨日の更新後にアンのドア上のビデオがまだあることに気が付きました。

ビデオ
(動画 54s)
『ニャっこらせ。(ドア枠に手を掛けて)ニャンか違うな。元に戻って、チョイチョイ。』
「え? もしかして尻尾で遊んでる?」
『う、うん。どうってことないよ。』
「すごいね。」

ドア枠に左手と左足、ドア上に右手と右足を乗せて、降りられなくなっている猫の写真をツイッターで見たことがあるんだけど、アンはそうはなりませんでした。
あ、あった。これこれ

ビデオ
(動画 43s)
お隣さんが外廊下を通る。
『ニャ? 縄張りに誰かいる!』
『行ったにゃ、方向転換! (ズルッ!!!)お、落ちるニャ!』
「ドアに爪を立てないでぇ!!!」
『フウ、上がれたにゃ。ママ大丈夫ニャ、落ちたりしないニャ。』
「ドアに爪を立てるくらいなら素直に落ちてください。(T T)」

アン(足)

ドアの上へ飛び乗る 机編

2017年12月08日
ドアの上へ飛び乗る 脚立編に引き続きドア上に飛び乗るアンです。

ビデオ
(動画 39s)
『狙ってぇ~、ニャッ!』
「ドアに爪を掛けないでぇ。」
ドア『フラ~。』
「アン!尻尾挟まれる、危ない!」
『ニャ~、動いてるニャ。』
『ここのドア上はどこにも行けニャいみたいニャ。つまんないから降りるニャ。』

本当にバランス感覚が優れているのね。

アン(足)

手は届かないけど戦うニャン!

2017年12月07日
今日はメイン部屋を北から南へ移動しました。さすがに北側は寒かったです。これで室温だけはかなり過ごしやすくなります。アンも暖かそう(寒くなさそう?)にしていました。
南は色々な物を整理しにくいので、その点は過ごしにくくなります。


さて、本題です。
ファスナーの壊れたクッションカバーを洗濯袋にリメイク(クッションカバーをリメイク)、洗濯機の上の棚に置いていたら、アンが上がって寛ぎ始めました。
洗濯籠の横に置いていました。


ビデオ
(動画 43s)
『いいとこ見つけたニャ。ここいい感じニャ。狭いし、なんだかモコモコする物が敷いてあるのニャ。』
「その袋にアンが齧った歯型があるのよ。齧るまではいいけど食べないでね。」
『いい感じ、いい・・ニャ、ニャ。ZZzz。』


「アン、寛いでいるところ悪いけど、ママはドライヤーブンブンするよ。」
ビデオ
(動画 31s)
ドライヤー『ブオ~~~~~』
『ヤツニャ!パンチ、パンチ、パンチ、パンチ!!!』
『まだいる、左パンチ、右・・・、パンチ、パンチ、パンチ、パンチ、高速パンチ!!!!!』
『ゼイゼイ、ハアハア。まだやるか!? パンチ、パンチ。一体どこをパンチすれば倒せるのニャ???』

もう、嫌過ぎてわけがわからなくなって、目の前の物を手当たり次第パンチしています。もちろんドライヤーには全く当たっていません。

ドライヤーはアンの敵なんです。以前の戦う姿です。
戦うニャン! ドライヤー編

収納

炊飯器さん、今までありがとう

2017年12月06日
圧力鍋をいただいてから、炊飯器は全く使わなくなってしまいました。
それでも非常時に電気だけ復旧したら炊飯器を必要に感じるだろうかという迷いがあり、かれこれ1年以上箱に仕舞って押し入れに入れていました。
ですがこの度決断しました。今までありがとう、することにしました。


この炊飯器、内蓋のパッキンをアンが食いちぎっているのです。
  

アンはお米が大好きなようで、こんな風にお粘や時には生米を食べます。
日本の猫よ、米を食え!!
番猫失格?

そして終にパッキンを・・・
ご飯は炊けるだろうか?

ご飯は炊けることは炊けるのですが、炊飯器の周りが水浸しになります。
非常時に電気が一番に復旧したとして、この炊飯器でご飯を炊くだろうか?
答えは、チンするご飯を食べるだろうな、でした。
やっと決断できました。

炊飯器に今までありがとうと伝えて出入口に置いていたら、アンがやってきました。

ビデオ
(動画 56s)
『炊飯器さん、ママに聞いたんだけどお別れなんだって。今までありがとうニャ。名残惜しいから舐めまくるね。』
炊飯器『え? あ、どうも・・』
『ザ~リ、ザ~リ、ザ~リ。パクッ、パリッ!』
『大好きニャ、内蓋さん、こっち来るのニャ。』

ビデオ
(動画 25s)
『ガリッ、バリッ、ベリッ!!!』
炊飯器『い、痛い!! ひどいなあ、アンにゃん。』
『もう食べちゃいたいくらい好きニャ!!』
炊飯器『は、はあ・・・ありがとう、でも食べないでね。』
アンもお別れをしたようです。

時々おかしな動きをするようになったと炊飯器を買い替えた父母の家から来た物です。随分長いお付き合いでした。

アン(足)

スーパーボール in 洗面器

2017年12月05日
スーパーボールで遊ぶアンのビデオがまだありました。
今度は洗面器に入ったスーパーボールです。

ビデオ
(動画 46s)
スーパーボール『ゴロン、ゴロン、ゴロン、ゴロン』
『グルン、グルン、グルン、グルン』

ビデオ
(動画 45s)
『コロン、コロン、コロン・・・止まっちゃった。』
『チョイ、チョイ。』
「え?洗面器の外から突くの?」
『アンもゴロンゴロンしたいニャ。ええっと、咥えて・・・回らないニャ。』
『チョイ、チョイ、ボールさん回るのニャ。』

今度はカメラを置いたので、グルグル回せます。
ビデオ
(動画 31s)
スーパーボール『グルグルグルグルグルグルグルグルグルグル』
『よく回ってるニャ~、トリャ!』

ビデオ
(動画 22s)
スーパーボール『キュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュル』
『タ、ホ、タ、ニャッ!!』

おまけです。
ビデオ
(動画 30s)

アン(足)

キッチン排水口の蓋の裏を舐めたい

2017年12月04日
せめて1年に1回は(本当は半年に1回が推奨らしいけど)歯垢や歯石を除去しに歯医者に行こうと思いながら、なんと!3年半もほったらかしていました。付箋に【歯】って書いて手帳に貼っていたのですが、毎月マンスリーを移動させるだけで・・・
昨日これはまずい状況かもと思うことがあり、今日行ってきました。

結果は、「ほとんど汚れはありません」と言われました。歯並びが少し崩れていて歯と歯が重なっている箇所に小さな歯石が1つあっただけでした。
えええええ、3年半もほったらかしだったのに。歯科衛生士さんも前回の来院を確認して「え?」って言われました。気になった部分も問題はないようで、良かった。歯には全く自信がないので、ちょっといつもと違うと戦々恐々としてしまいます。軽いですが歯周病もあるし、歯茎も下がっているし、いずれ歯抜け婆さんになると覚悟はしています。ですが、なるべく長く使いたいですからね、歯。


さて、本題です。
これまたかなり前のアンのビデオです。
キッチンの排水口から食べ物の匂いがするらしく、何とかして舐めようとしています。

ビデオ
(動画 52s)
『ここから何か食べ物の匂いがするのニャ。』
『えっとぉ、どうやったら舐められるかニャ? こうかニャ?』
「手で蓋を押さえたら蓋は外れないよ。」
『難しいニャ。ならばこっちから、よいしょ、よいしょ。鼻も使ってと。』
『あ、舐めれたニャ!!』
「綺麗じゃあないから止めてね。」
『せっかく開けたのに閉められたニャ。仕方ないからシンクを舐めよう。』

ビデオ
(動画 59s)
『よいしょ、よいしょ、どうしても蓋が降りてくるのニャ。』
『ううんと、気を取り直して。』
『鼻も使うけど、なかなかうまくいかないニャア。』

ビデオ
(動画 38s)
『ゴソゴソゴソ、開いたニャ。こんなの朝飯前ニャ。いや朝飯はさっき食べたから朝飯後かニャ?』
「どんどん上手になるねぇ。でも止めてね。」
『ニャッ、ママに意地悪された。』