PHPコーディング

リダイレクトするとセッション情報が消える謎

2020年04月05日
昨日突然、このブログ管理画面が真っ白になってログインできなくなってしまいました。

一昨日は問題なくログインできました。
同じ方法を使っている同じサーバー内の別サイトはログインできます。

ブラウザがバグっているかもしれないと考え、PCをリブートしてみましたがダメでした。

ログイン時のプログラムの流れ
ログイン認証
 ↓
セッション情報を$_SESSIONに保存
 ↓
Header("Location: xxxxxx.php")でリダイレクト

調べるとリダイレクト後に$_SESSIONそのものが消えていることがわかりました。
ググっても解決法はわかりませんでした。

そこでリダイレクトせず、ブラウザにxxxxxx.phpへのリンクを表示、それを踏んでみました。すると$_SESSIONは消えませんでした。
ブラウザが原因かな?PCをリブートしたけど解消されていないのかな?

別のブラウザでログインしてみました。ログインできます。

それならばと、再度Google Chromeでログインしてみたら、あっさりOK。
今日も問題なくログインOK。

一体何が起こっていた???
ちょっと気味が悪いなぁ。

翌日解決しました ⇒ リダイレクトするとセッション情報が消える 解決

アン(足)

メガネ紛失

2020年04月04日
昨夜からメガネが見当たらなくなり家中を探索しました。
ですが、どうしても見つからず。

探しているうちに眠くなったので寝ながら考えると・・・
もしかしてゴミ箱?
しかも昨晩、部屋のゴミ箱から外のゴミ箱に移しました。

今朝一番に探しましたよ。
そしたら、あった、あった。

「ねえ、アン。」

『何ニャ?』
「ママが机の上に置いていたメガネを落としたのね。」
『メガネ?ママが捨て忘れてたからゴミ箱に落としておいてあげたニャ。』

「まだ使います!ウィンクされてもね。」

『ニャ?まだ使うのニャ??』

机の上に置いていたメガネを落とし、ちょうどそこにゴミ箱があったようです。

アン(足)

ポット乗り猫

2020年04月03日
遂に我が町からも新コロナウィルスに罹患した人が出てしまいました。
仕事のため外国から来日した人だそうです。もう一人同行者がおられるとか。この方たちがどのくらい市内にばら撒いているか・・・

気が滅入るばかりなので、ポット乗りアンの写真です。
一瞬でもいいから、パーっとなれ!

写真

気が滅入るので、ソメイヨシノを撮影しました

2020年04月01日
新コロナウィルスの報道を聞いていると気が滅入るので、買い物に行く途中でソメイヨシノを撮影しました。

まず花海棠です。もう少しバックがスッキリしていると良かったのですが。


そして本命ソメイヨシノです。
 

去年ソメイヨシノが沢山切られてしまったので(お城の木が半ハゲでした)、良い撮影スポットが軒並みなくなりました。
もう行かないつもりだったのですが、新コロナであまりに気が滅入ったので行ってきました。でもやっぱり良いスポットはなかったです。

ビジネスインフラ

ぶっちゃけレンタルサーバー感想 inetd編

2020年03月06日
inetdをご紹介します。

私がずっと使っているレンタルサーバーです。
他では見られない機能もあり、またその機能がなければとてもやっていけないので、よそへ変わろうという気は全く起きません。

ならお薦めなのかと言われると、初心者にはあまりお薦めできません。と言うのも、使うのが難しいと思うのです。
〇〇も、〇〇も使えるように開放しているから、自分で調べて使ってね、という方針です。
自分でやる覚悟ができる人、サーバーの勉強がしたい人にはお薦めです。

なのでサポートも初心者に対して手取り足取りではありません。
ですが、尋ねるとスパッと聞きたいことが的確に返ってきます。

私も使うのに泣くことがあります。でも変われません。

そういうレンタルサーバーです。

ビジネスインフラ

ぶっちゃけレンタルサーバー感想 ロリポップ!編

2020年03月05日
ロリポップ!をご紹介します。

基本的な紹介はネットビジネス便利ツールレンタルサーバーをご覧ください。


過去メールを探したのですが、削除してしまっているらしく出てきませんでした。なので詳しいことは書けませんし、信ぴょう性も下がりますが。
PHPの仕様に関して尋ねたら、意味がわからなかったらしいです。
そこで一般的なレンタルサーバーは〇〇なのですがロリポップさんはどうですか?
と尋ねました。すると
『一般的なレンタルサーバーがそうなら、うちもそうです。』
とのことでした。
ここまで何も考えず調べず回答されたら、むしろ清々しいです。
このレンタルサーバーはWebマニュアルにもモジュール版PHPを使う場合の注意点は書かれていません。

昔から自由がないレンタルサーバーというイメージです。安いということで流行ったみたいですが、機能を聞くととても使えるレンタルサーバーではありませんでした。最近はかなり改善されたようにみえます。でも使おうとは思わないです。

ビジネスインフラ

ぶっちゃけレンタルサーバー感想 さくらインターネット編

2020年03月04日
さくらインターネットをご紹介します。

基本的な紹介はネットビジネス便利ツールレンタルサーバーをご覧ください。


「」:私
『』:レンタルサーバーの担当者
「CGI版PHPの高速化処置は何かしておられますか」と質問した時です。
『それならモジュール版PHPを提供しています。』
という返事でした。いやいや私が聞きたいのはCGI版PHPの高速化なんですが。面白いので聞く予定がなかったことまで少し突っ込んで聞いてみました。
「モジュール版PHPはセキュリティが低くなりますからね。」
『うちは安全ですから。』
「もしかして干渉のことをおっしゃってますか?そうではなくて、モジュール版PHPでファイルを使う場合パーミッションをどう設定しても外部からファイルの中見が丸見えてしまうので、セキュリティが下がりますよね。」
『・・・』
「では、質問を変えます。PHPの実行権限はどこにあるのか教えてください。」
『ユーザーです。』
「え?それはモジュール版とCGI版共にユーザー権限ということですか?」
『はいそうです。』
「パーミッションの件と重なるのですが、以前問い合わせた時、モジュール版PHPの場合、データファイルはWebから参照できないディレクトリに置くように言われました(以前にも質問しています)。それはとりも直さずモジュール版PHPの実行者はApacheであることを意味していると思うのですが?」
『お試し期間がありますので、確かめてもらえますか。』
投げ出されてしまいました。

このレンタルサーバーはWebマニュアルにもモジュール版PHPを使う場合の注意点は書かれていません。
速度の事を言うと待ってましたとばかりにモジュール版を薦めるのに、突っ込んだ質問には答えられないしテクニカル部門へも確かめない、契約が取れれば何でもいいのだなと感じました。
会社の方針なのか、テクニカル部門との連携がないようです。契約後に何か技術的なトラブルがあっても、きちんと対応してくれない(あるいはできない)可能性があり、利用するのは怖いなと感じました。