アン(足)

また油で禿げた気がします

2020年04月12日
前回キャノーラ油のせいで禿げたと(また禿げました)気がついて、米油に戻し綺麗に治りました。
今回米油と間違えて大豆油を買ってしまいました(米油と米油の間に陳列して売られてた!これってわざと??)。祈るような気持ちで使ったのですが、またアンのお腹が禿げました。
お風呂について来て蓋の上にいる時気が付きました。
 
噛み付いて中々写真を撮らせてくれません。もちろん見るのも大変です。

今回は疑いながら使ったので、直ぐ気が付きました。一昨日と昨日使い、昨日は禿げていなかったので、今日症状が出たのでしょう。
やっぱり食物アレルギーがあるのでしょうね。
もう1つの心辺りはヨーグルトなんですが、多分油だと思います。
急いで米油を買ってこよう。ごめんね、アン。

アン(足)

あれ?尻尾??・・・ああ

2020年04月11日

「あれ?アン。なんか尻尾、いつもと違う感じだね。」
『え?何がニャ?』
「なんだろう??」


「あ~尻尾、股の間から出しているのね。」
『???』


『おかしいかニャ?』
「いえ、可愛いです。」

アン(足)

冷蔵庫の上から通せんぼ

2020年04月10日
アンが食後に冷蔵庫の上を陣取りました。
家はキッチンとリビングの間に脱走防止扉を設置し、キッチンにある勝手口から出入りしています。
なのでキッチンにある冷蔵庫の上に上がられると、勝手口から出入りできなくなります。まあ全く別のところにある玄関から出入りすればいいのですけどね(それが本来です!!)。

「アン、ママ買い物に行きたいんだけどな。」
『うん、行ってらっしゃい。』
「アンが冷蔵庫の上にいると出られないんだけど。」
『???』
  

アン(足)

ま、眉が・・・ない!!

2020年04月09日
あ、あれ??
アンの眉が・・・ないっ!!!


向かって右側の眉毛に当たる髭(毛)が全くなくなってます。
なんだか毛剃に失敗して片方の眉を全部剃り落としてしまったみたいな顔になってる。
多分抜け替わりだと思うけど、ここまで綺麗になくなると、ちょっと心配だなぁ。

Twitter フレンドシップ

Twitterで他人同士の友達関係を調べる

2020年04月08日
前から時々欲しくなっていた、Twitterで他人同士の友達関係を調べる機能を追加しました。
AさんはBさんをフォローしているかを調べる機能です。

twitteroauth/TwitterOAuth.php at master · abraham/twitteroauth · GitHubのTwitterOAuth.phpを使わせてもらっているので、チェックは簡単です。

API仕様はこちら
GET friendships/show — Twitter Developers

https://api.twitter.com/1.1/friendships/show.json
へGETでデータを投げるだけです。

投げるデータは配列で作成します。
array("source_screen_name"=>AさんのスクリーンネームかID,
   "target_screen_name"=>BさんのスクリーンネームかID));

AさんはBさんをフォローしているか、
AさんはBさんにフォローされているか
の結果が配列で返ってきます。

自然科学・科学技術

2020年のスーパームーン

2020年04月07日
今日は2020年で地球と月の距離が最も近くなる満月、スーパームーンだそうです。
地球に最も近い満月(2020年4月)

横着して三脚なし、天体望遠鏡ではなく超望遠レンズで撮影しました。う、ううん、うううう。やっぱり横着はいけませんね。
ホワイトバランスをはじめ、設定を変えて撮ってみました。
 

PHPコーディング

リダイレクトするとセッション情報が消える 解決

2020年04月06日
昨日リダイレクトするとセッション情報が消えた件ですが、解決しました。

subA.domain
subB.domain
の2つのサブドメインでそれぞれサイトを運営しています。

まずAにログインします。
Aでは有効期限1時間、有効ドメインがdomainであるセッション(クッキー)を設定しています。
Aをログアウトします。

次にBにログインします。
Aにログインした際設定したセッションがあるため、Bのセッション情報が記録されません。
Aで設定したセッションのドメインがdomainであり、Bもdomainのサブドメインなので、セッションが作成できなくなっていました。
セションが記録できないので、ログインしていないことになり、画面真っ白(その様に作っています)になっていたのです。

しばらくするとログインでき始めたのは、Aで設定したクッキーの有効期限が切れたためと考えられます。1時間くらいの作業後だったと記憶しています。

スッキリしたぁ。

AとBを同時に使う事が今までなかったのでしょう、気が付きませんでした。
販売しているソフトウェアでも同じことをしていないか確認しました。大丈夫でした。