バルコニー菜園
テントウムシが羽化する
2010年06月12日
やっとの思いで集めてきたテントウムシが、アブラムシ退治を頑張ってくれてます。
おかげでずいぶんアブラムシが減りました。
以前は葉っぱ一面にアブラムシがついていたりしていましたが、今はポツポツとしかいません。
こうなると気になるのがテントウムシの共食いです。餌が少なくなると共食いを始めます。
なので、少しずつ公園などに戻してやることにしました。
何匹かが蛹になっています。
そのうちの1匹が羽化しました。
食べようと思って採ってきた野菜の葉の裏に蛹がついていたのをケースに入れて様子を見ていたのです。
夜覗いてみたら、羽化していました。
夜、室内で撮ったので、少しぶれています。

まだ羽が透き通っています。ボディが透けて見えています。
その数時間後には、すっかり羽が黒くなりました。

おかげでずいぶんアブラムシが減りました。
以前は葉っぱ一面にアブラムシがついていたりしていましたが、今はポツポツとしかいません。
こうなると気になるのがテントウムシの共食いです。餌が少なくなると共食いを始めます。
なので、少しずつ公園などに戻してやることにしました。
何匹かが蛹になっています。
そのうちの1匹が羽化しました。
食べようと思って採ってきた野菜の葉の裏に蛹がついていたのをケースに入れて様子を見ていたのです。
夜覗いてみたら、羽化していました。
夜、室内で撮ったので、少しぶれています。


まだ羽が透き通っています。ボディが透けて見えています。
その数時間後には、すっかり羽が黒くなりました。


コメント