健康・食

味噌作りに挑戦

2024年04月25日
本当はお正月休みに仕込もうと思っていた味噌を3月中旬に仕込みました。あ、去年2023年の3月です。


初めてなので、大豆と麹のセットを買っていました。


大豆を洗って水に漬けて一晩、ぷっくり復元できました。
今回は圧力鍋で煮てみようと思います。


鍋の上限を少し超えたので、2回に分けて茹でました。
指で押してムニュッと出てくる固さまで茹でます。
保温調理鍋で茹でた時はなかなかそこまで柔なくならなかったのですが、圧力鍋は規定の時間でしっかり柔らかくなりました。
圧力鍋だし固かったらどうやって追加で茹でようかなと思っていたので、嬉しい!


豆の皮の食感が嫌いなので、取り除いてから仕込みました。
2つに分けて仕込み、1つは白味噌で、1つは普通のお味噌でいただいてみたいです。白味噌は皮を除いた方がいいらしいので、頑張りました


もったいないので、皮は炒めてみました。
食感が少し変わって、まあ食べられるかな。そんなに美味しくはないけど。皮だけおからって感じです。
食べるんだったら味噌に仕込めばって言われそう。

話を元に戻し

フードプロセッサーがないので、大豆は袋に入れて潰します。


時々ラップの芯を麺棒代わりにして潰しました。

 
塩入麹と混ぜます。大きなボウルがないので圧力鍋で代用してます。
ちょっと固めだったので、取っておいた煮汁を加えます。耳たぶくらいの固さになるように調整します。

以前煮汁でお味噌汁を作ったら美味しかったので、今回余ったので作ってみました。
前回より煮汁が物凄く濃いです。かなりトロミがあります。
で、味なんですが。なんか味噌汁ではなかったです。
まずいという意味ではなくて、もう別物って感じでした。


空気を抜くようにして味噌団子を作ります。


容器は袋を使います。空気を抜きやすいので、重しもいらないし、コンパクトだし、私にはいい事尽くめです。チャック付きの袋や普通のビニール袋でやっておられる方も。私はお米保存用ですがネルパックを使ってみます。


できるだけ(完全には無理です)空気を抜きながら、袋に詰めました。脱酸素剤を入れた方がいいのかな。もしカビが生えたらその時、袋の口付近に両面テープで留めることにしよう。


できれば、発行期間の短い白味噌と、普通の味噌でいただきたいので、2つに分けました。

このまま直射日光の当たらない場所で発酵させるとおっしゃってる方と、1週間に1度くらい上下をひっくり返すようにとおっしゃる方とおられます。
夏場を含む5~10ヶ月でお味噌になるそうです。
後は美味しくなるようにお願いしながら見守ります。

そして時は経ち、約3ヵ月後です。発酵して袋が膨らんでいます。味噌たまりもできています。
 

約半年でいただいたのですが、写真を撮り忘れました。
かなり褐色になりました。
覚悟はしていたのですが、幸いカビは生えませんでした。
味はまあ美味しかったです。フードプロセッサーがないので粒が残ります。お味噌汁は問題ないのですが、滑らかな味噌が欲しいときはちょっと使いにくいです。


味噌作りについて調べていたら、ヨーグルトメーカーや炊飯器を使うと1日でできるとありました。1日でできるの?早過ぎな気もしますが。知ったからにはやってみたい。
通常発酵とは別に作ってみました。

袋に入れる前にちょっと残していました。保温調理鍋で湯煎して発酵してみます。
50~60度で8時間発酵させます。
お湯の温度が下がるので、時々再加熱しながら。少し足りない感じだったので、更に数時間。


できました。
って…袋にお湯が入ってしまいました。途中で袋がお湯に沈んだからなぁ。
気がついてからは袋の口を蓋で挟んで留めましたが、その前に入ってしまいました。


数日の内にいただけば大丈夫か。


いただいてみました。

感想は、
えっと、これ何かな?私が知っている味噌汁ではないんだけど(^^;;)
煮汁の残りもだけど、全くの別物。味噌汁ではない。豆乳とも違う。
なんて言ったらいいか。

うん、大豆汁。そう大豆汁。

ちょっと大豆臭いかな。
後、大豆と塩の味が分離している感じです。

もう少し発酵させた方が美味しい気がします。しばらく室温に置いてみることにします。
とても濃いので、ちゃんと発酵すれば美味しくなりそう。

今回使ったキットです。
楽天

コメントの書き込み
コメント