収納
洗面所シンク下の保護シート
2018年01月24日
入居した時からとりあえず新聞紙を敷いていた洗面台下の収納ですが、少し気合を入れて保護シートを切ってみました。
色々見て回ったのですが、適当なシートが見つかりませんでした。
除菌とか吸湿とかなくてもよく、板を保護できればOKなのでダイソーのPPシートを使うことにします。
写真は両面つや消しですが、実際に使ったのは両面光沢です。両面光沢にしたことに意味はありません。
ちなみに、手前のゴミ箱やバケツを出すと、洗濯合成洗剤、除湿剤、古歯ブラシがあります。
万一漏れた時少しでも被害が小さくなることを願ってバケツの上になる位置に、除菌アルコール、セスキ水溶液、クエン酸水溶液をスプレーボトルに入れて突っ張り棒に提げています。
洗面所は勿論、お風呂でも使います。トイレのボトルは別にありますが、キッチンまで行くのが少々面倒なので(と言うほどの距離ではありませんが)、このボトルから詰め替えています。
全部出すとよくわかります。
配管が3本通っていて、シートを切るのもかなり面倒なんです。なので10年以上ズボラをして新聞紙を適当に折り曲げ破いて敷いていました。
いきなり作ると間違う自信があるので、初めは新聞紙で作ってみます。
なにやら鎮座しています。新聞紙を広げれば必ず上に乗る、猫あるあるですね。
そして予定通り失敗でした。大失敗ではなく、少しずれてしまってうまくはまらない箇所がありました。
難しい箇所があるので、メジャーで採寸して、再度新聞で作りました。
これでも微妙にずれていましたが、シンク下に実際に入れて微調整しながら本番を作ります。
ピッタリにできあがりました。
写真では継ぎ目が確認しにくいですね。
元に戻します。
もう少し綺麗にできたらいいのですが。
特にゴミ箱はここに入る大きさの物がこれしかなくて買った物です。もう2cmくらい幅が小さいと配管に当たらないのですが。今は少し当たっているのです。配管を傷つけることはないとは思いますが、やや気になっています。
バケツも使うことはないので、壊れたら場所が空くかな? 今は雑巾や掃除に使っている竹串など放り込んでいます。
奥に入れている洗濯合成洗剤は洗濯石鹸に切り替える前の名残なので、使い切ったら次は買わないかもしれません。
これで板の保護もできるし、長い間使えると思うので、楽になるはずです。
色々見て回ったのですが、適当なシートが見つかりませんでした。
除菌とか吸湿とかなくてもよく、板を保護できればOKなのでダイソーのPPシートを使うことにします。
写真は両面つや消しですが、実際に使ったのは両面光沢です。両面光沢にしたことに意味はありません。
ちなみに、手前のゴミ箱やバケツを出すと、洗濯合成洗剤、除湿剤、古歯ブラシがあります。
万一漏れた時少しでも被害が小さくなることを願ってバケツの上になる位置に、除菌アルコール、セスキ水溶液、クエン酸水溶液をスプレーボトルに入れて突っ張り棒に提げています。
洗面所は勿論、お風呂でも使います。トイレのボトルは別にありますが、キッチンまで行くのが少々面倒なので(と言うほどの距離ではありませんが)、このボトルから詰め替えています。
全部出すとよくわかります。
配管が3本通っていて、シートを切るのもかなり面倒なんです。なので10年以上ズボラをして新聞紙を適当に折り曲げ破いて敷いていました。
いきなり作ると間違う自信があるので、初めは新聞紙で作ってみます。
なにやら鎮座しています。新聞紙を広げれば必ず上に乗る、猫あるあるですね。
そして予定通り失敗でした。大失敗ではなく、少しずれてしまってうまくはまらない箇所がありました。
難しい箇所があるので、メジャーで採寸して、再度新聞で作りました。
これでも微妙にずれていましたが、シンク下に実際に入れて微調整しながら本番を作ります。
ピッタリにできあがりました。
写真では継ぎ目が確認しにくいですね。
元に戻します。
もう少し綺麗にできたらいいのですが。
特にゴミ箱はここに入る大きさの物がこれしかなくて買った物です。もう2cmくらい幅が小さいと配管に当たらないのですが。今は少し当たっているのです。配管を傷つけることはないとは思いますが、やや気になっています。
バケツも使うことはないので、壊れたら場所が空くかな? 今は雑巾や掃除に使っている竹串など放り込んでいます。
奥に入れている洗濯合成洗剤は洗濯石鹸に切り替える前の名残なので、使い切ったら次は買わないかもしれません。
これで板の保護もできるし、長い間使えると思うので、楽になるはずです。
コメント