メンテナンス

キッチンシンク そして再生!生まれ変わりました

2017年04月19日
さて、前回、ステンレスを自分で研磨することを決意しました。
キッチンシンク やっちまった・・・

自分でやるとして、さて、何で研磨すればいいのか。。

検索~
こんなサイトを見つけました。
キッチン | 奥様のための“お掃除虎の巻”
ほうほう。

とりあえず家にあった耐水サンドペーパー1500番を使い、目立たないところを慎重に研磨してみました。
ヒエ~ッ!!ピカピカになり過ぎ!!!前回とは別の意味で足が震えました。でも酸焼けはほぼ見えなくなるくらい綺麗になりました。

ゆっくり、丁寧に研磨していけば何とかなりそうです。だた、あまりに綺麗になるので、酸焼けしていないところも研磨しないと、別のまだらになると思います。

翌日近くのホームセンターへ行ってサンドペーパーと研磨スポンジを買ってきました。
洗剤類は増やしたくないと頑張っていましたが、よく汚れが落ちると噂の、ハイホームももしかしたら置いてないかと探したのですがありませんでした。残念。
画像がないのでアフィリリンクを借ります
楽天


耐水サンドペーパー 1500番は手持ちの物、2000番を購入。1枚130円くらいでした。


たぶんこれの#2000です。
楽天


3Mのスポンジ研磨剤 マイクロファイン(超極細目)。1枚200円くらいと聞いていたのに、1枚300円くらい(2枚組)でした。
 

 

ネットだと一枚200円切っています。
楽天


触った感じでは、サンドペーパー2000番より、スポンジ研磨剤 マイクロファインの方が細かいようなので、サンドペーパー2000番、スポンジ研磨剤の順番で研磨します。
前日サンドペーパー1500番で磨いてみたので、いきなり荒いほうから磨くと順番を決めましたが、初めて研磨する場合は、目が細かい方からやってみるのがいいです。荒い目でガリガリに削ってしまったら、元に戻せなくなるからです。細かい方からやってみて、細か過ぎれば荒い目を使う、という順番の方が安全です。
ここでポイント。サンドペーパーもスポンジ研磨剤も、研磨はできれば水をかけながら、無理ならたっぷり濡らして乾いたらまた濡らしながらすること。でないとひっかかりが強くて研磨し過ぎてしまいます。
もう1つ、2000番でも新品は結構研磨されます。使い古したペーパーの方が安心して使えました。
そうそう、ステンレスの目と時々聞きますが、あれはヘアラインのことだそうです。鏡面仕上げならラインはないですし、私のように汚れをビッチリ付けてしまっている方はラインが見えなくなっていると思います。もしラインが見えたら、ラインに沿って磨くのがいいそうです。分からない場合は、長手方向に磨きます。
念のため、やってみようと思われた方は、自己責任でやってください。私は酸焼けさせてしまったし、もう10年以上使っているのでやりました。

サンドペーパー1500番は、ひどく酸焼けしている所へ使うことにします。

比較のため、左半分を研磨してみました。研磨した部分には上の物が写りこんでいます。
 

こちらの写真は研磨したのは下側です。


大丈夫そうなので、全体を研磨します。サンドペーパー1500番で酸焼け部分を研磨して、2000番、スポンジ研磨剤 マイクロファインで仕上げます。
 

ほとんど分からなくなりました。肉眼では光の加減でわかることもありますが、もう写真には写せないくらいです。
before ⇒ after
 

 

酸焼けしていたのはシンクの左側だったので、左ばかりが綺麗になってしまいました。
バランスが悪いので、全体を軽く研磨しました。

全体
before ⇒ after
  

側面は模様が出てきました。上下に波打ったラインが入っている所もあります。そう言えば新品の頃、こんな模様があったような・・?
 

側面
before ⇒ after
 

洗剤やスポンジラックを掛けていた部分
before ⇒ after
 
まだ少し残っていますが、随分落ちました。

一部水が足りなくて強く研磨されてしまった箇所もありますが、まあご愛嬌。


結構水も弾いてくれます。


まだ左右で研磨具合が違います。酸焼けしてしまった箇所はどうしても深く研磨しないといけないので仕方ないと思っています。もちろんもっと違いを無くすことはできると思いますが、深く研磨するとツルピカになり、使いにくいのでここで止めます。鏡面仕上げのようにピカピカにすると汚れや傷が目立ち、使うとき滅茶苦茶気を使うので、私はボヤッとした方が好きなんです。

プロには到底かないませんが、満足です!後はそこそこキープだ!
1日の終わりにメラミンスポンジで磨くと、大抵の汚れは落ちているようです。それでも少しずつ汚れや水垢がついてくるので、少し汚れたら重曹とメラミンスポンジで磨いています。綺麗な状態をほぼ保てています。もっと汚れが溜まってしまったら、クレンザーで磨こうかなと思っています。
家はもう10年以上経っているので、メラミンスポンジ、重曹、クレンザーをガンガン使いますが、いずれも研磨剤が入っているので新品の場合はご注意ください。


これを機に、コーティングにも挑戦しようかと思ったのですが、キッチンのシンクはアンが舐めてしまうこともあるので気になります。
問い合わせをしてみたら、「乾けば大丈夫だと思いますが、舐めさせないでください」だそうです。極めて当然の回答でした。そりゃそう言うしかないよね。でも不可能なことおっしゃらないでください。
諦めようかなぁ(T T)。掃除が楽になりそうで魅力なんだけどな。
コメントの書き込み
コメント
TETSURO さん | 2017-07-23 18:02:54
はじめまして。「奥様のための“お掃除虎の巻”」管理人のTETSUROと申します。

このたびは当ブログをご紹介いただきましてありがとうございました。

ところで、私もブログ内において「クエン酸飽和溶液」をお風呂掃除等で使用するよう書いたことがありますもので、今回の騒動の発端になってしまったクエン酸による酸焼けも、もしかしたら当方に責任の一端があるのではないかと心配になり投稿させていただいた次第です。

もし当ブログの情報が原因で御迷惑をおかけしてしまったのでしたら、心よりお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。

なお、私のブログのクエン酸飽和溶液に関する記事内に於いても酸焼けの注意を喚起する追記をしたいと考えているのですが、もし御迷惑でなければどのくらいの時間で事故が誘発されたかを教えて頂けないでしょうか。

お時間のある時で構いませんので、何卒よろしくお願い致します。


管理人 みゅー | 2017-07-23 20:29:02
はじめまして、TETSUROさん。コメントありがとうございます、びっくりしました。


> ところで、私もブログ内において「クエン酸飽和溶液」をお風呂掃除等で使用するよう
> 書いたことがありますもので、今回の騒動の発端になってしまったクエン酸による酸焼けも、
> もしかしたら当方に責任の一端があるのではないかと心配になり投稿させていただいた次第です。
>
> もし当ブログの情報が原因で御迷惑をおかけしてしまったのでしたら、
> 心よりお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。

とんでもないです!逆です。
酸焼けさせてしまって調べていたら、TETSUROさんの「奥様のための“お掃除虎の巻”」に行き当たったんです。
ブログ内でクエン酸飽和溶液を紹介されているのを拝読し、「やっぱり飽和溶液くらいでないと効果ないよね」と共感した次第です。

酸焼けしたシンクも、「奥様のための“お掃除虎の巻”」他幾つかのブログなどのシンクの磨き方を参考にして磨き、綺麗になりました。
お礼を申し上げます。m(_ _)m
初めて研磨したのでドキドキしましたが、TETSUROさんの動画に励まされました。プロのお掃除はなかなか見る機会がないのでありがたかったです。

> なお、私のブログのクエン酸飽和溶液に関する記事内に於いても酸焼けの注意を喚起する
> 追記をしたいと考えているのですが、もし御迷惑でなければどのくらいの時間で事故が
> 誘発されたかを教えて頂けないでしょうか。

ビックリした衝撃で記憶があやふやなんですが、1時間は超えていました。2時間はどうだったでしょうか。それくらいの時間だったように思います。
ご参考になれば幸いです。


p.s.
ブログを整理した時、記事内のリンクがずれたようです。一部リンクを修正しました。
TETSURO さん | 2017-07-24 05:11:03
みゅーさんお返事ありがとうございました。

1時間~2時間ですね…。その線で追記しておきます。

酸性の薬品の場合「金属に対する腐食性があるかないか」という問題があります。「腐食性」とは金属を錆びさせる効果のことですが、錆びる前に変色を起こすのが自然の摂理みたいで…。私も相当数の現場で変色を起こしてきました。有名なところでは「塩酸」を含む洗剤…、サンポールなどがその代表的なもので、これをシンクなどの金属部分に使用するのは業界では御法度とされていますが、一方で塩酸ほどスルスルと水あかが溶けるものもそうそう無いもので、一部の熟練した掃除屋さんは当たり前のようにサンポールを金属部分に使用しています。

ただ、時間の見極めをしくじると一つの例外も無く酸焼けを起こしますので、そこだけは長年の経験と勘でこなしているといった具合です…。


話は戻りましてクエン酸に関してはこの「腐食性」は極めて低いと言われており、私なども他の洗剤と混ぜたうえで結構長時間つけ置きしてしまうのですが、素材によっては変色の事故を起こす可能性はやはりあるのですね…。今回のみゅーさんの記事で私も少し反省いたしました…。

最後になりましたが、今回のステンレスのクスミ(事故を起こす前の状態です。)を消すには耐水ペーパーやスポンジ研磨剤に100%頼る方法ではなく、もう少し楽に落とす方法もあります。

私のブログの記事は一般的な奥様にでも出来るようにと手作業のみでの方法を紹介しましたが、みゅーさんのように複雑な作業もこなせる方であれば、先の記事にリンクを貼られていた「ステンレス浴槽を研磨」された方のような電動ドライバーに丸いパットを付けられるアタッチメントを装着して、あの方は粗めのパットを使用していましたが、あれを白い研磨力の無いパッド(できればアタッチメントよりも大きいサイズ…、あの方は12.5センチを使用していましたが、あのアタッチメントであればあえてそれよりも大きな15センチを使用するのがコツです。)を装着した上で1000円台前半で買える業務用酸性クレンザーを塗布して一気にシンクを磨き上げてしまうと早くてきれいです。

それでも機械の当たらなかった部分などは多少クスミが残りますので、そこは耐水ペーパーやスポンジ研磨剤でチョコチョコっと手直ししてあげれば、そこいらの掃除屋さんよりもはるかに格調高い仕上がりになると思いますよ。

蛇足ながら、この方法は洗面台のボウルやトイレの便器などの陶器部分にもそのまま使えますから、もしお時間があったら試してみて下さい。(電動ドライバーさえあれば費用の総合計は3000円程度で収まってしまうと思います。具体的に何の製品を買えば良いかはご一報いただければお伝えいたしますね。ネットでも簡単に買える商品です…。ただ、ホームセンターとかでは手に入らないので、清掃用品専門店のネット通販で買うようにはなります。)
管理人 みゅー | 2017-07-25 10:14:29
TETSUROさん

昨日はドタドタしていて、お返事が遅くなってしまいました。返信より先に、次のコメントを戴いてしまいました。

> 1時間~2時間ですね…。その線で追記しておきます。

> 話は戻りましてクエン酸に関してはこの「腐食性」は極めて低いと言われており、
> 私なども他の洗剤と混ぜたうえで結構長時間つけ置きしてしまうのですが、
> 素材によっては変色の事故を起こす可能性はやはりあるのですね…。
> 今回のみゅーさんの記事で私も少し反省いたしました…。

もしかすると2時間も超えていたかもしれません。衝撃で記憶が吹っ飛んでしまった&きちんと時間を計っていたわけではないので、曖昧で申し訳ありません。

その他にも、気になっていることがあります。
・反応性を高めるためお湯を使っていたこと
・素人目にはほとんど水垢は落ちていたのに、いつもの癖でクエン酸を使ってしまったこと
ももしかすると原因ではないかと思っています。

お湯の方はすぐに冷めるのであまり関係ないかもしれません。それより気温のほうが影響が大きいかもしれないです。酸焼けさせてしまったのは春なので、あまり関係ないでしょうか。

水垢は一部は残っていたのですが、かなり落ちていた状態でした。

10年の間にこびりつかせてしまった汚れを落としている間は、1~2時間程度は問題なかったと記憶しています。

あまりご参考にはならないかもしれませんが、気になったので書いておきますね。


> 先の記事にリンクを貼られていた「ステンレス浴槽を研磨」された方のような電動ドライバーに


ありがとうございます!
今回の研磨でかなり度胸がついたので、頑固な汚れがついた時はやってみようと思います。
TETSURO さん | 2017-07-25 06:49:11
先日はご丁寧にありがとうございました。

とりあえず私のブログのクエン酸飽和溶液に関するページには追記として注意書きを添えさせて頂きました。以下がそのページです。


http://osouji-pro.info/kitchen/post-215/

http://osouji-pro.info/kitchen/post-223/

http://osouji-pro.info/kitchen/post-232/


なお、どんな症状が発生したかを皆様に知って頂けたらと思い、こちらの記事へのリンクを貼らせて頂きました。もし御迷惑でしたらすぐにリンクは外しますのでその旨お知らせいただければ幸いです。

お忙しい中をお手を煩わせてしまい申し訳ありません。なにとぞよろしくお願い申し上げます。
管理人 みゅー | 2017-07-25 10:29:09
私の方は全く問題ないです。
ただ、1つ前のお返事に書きました、
・水温と気温
・水垢はほとんど落ちていた
の件も合わせて再度ご判断いただければと願っています。
TETSURO さん | 2017-07-28 07:55:35
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

ご質問の件ですが、実は私はバリバリの文系出身で…、鞄に六法全書が入っている類の学生でしたので、科学的なことは今一つチンプンカンプンなのです…。

ただ、現場歴は四半世紀の長きにわたるもので、科学的根拠の裏付けは出来ませんが、経験と勘だけでお話させていただけたらと思うものです。


順序は逆になってしまいますが、「水あかが殆ど付いていない状態が事故を誘発したか?」の件ですが、これに関してはあまり因果関係は無いように思います。


私のブログの現時点における一個前の記事に「ハイパースケール」と勝手に私が名づけた極度に硬いスケールが一面にコーティングされたようになってしまっているシンクでしたら、たとえ飽和溶液にまで濃くしたクエン酸でもなかなかシンク本体にまで浸透しないかもしれませんが、ごくごく普通の状態であれば時間と共に浸透してステンレス本体にいたずらをすると思います。


次に温度の関係ですが、アルカリ洗剤の場合は温度によってその結果はかなり違ってきますが、酸性洗剤に関しては私も今まで深く考えたことは無かったので少し実験してみました。写真をコメント欄に貼りつけることが出来ないので、私のブログの記事上に載せてみました。


http://osouji-pro.info/experiment/post-643/


この結果からも「クエン酸に熱を加えると反応は増す」といったことが明らかになりました。


反応を高めるためにお湯を使用されたとのことですが、クエン酸水を作るときにお湯を使用し、かつそれが冷めない状態でステンレスに付着したら、おそらく酸焼けは起こしやすいのではないかと思います。


最後に、これは私個人の考えなのですが、私が使用しているクエン酸水は「飽和溶液」とまではいかないしろものだと思います。


これに関しては綿密に実験してはいないのですが、私はクエン酸を水道水で溶かすだけにしています(たんに面倒くさいから…。)が、この場合クエン酸の溶解度というのでしょうか?水100ミリにたいして73グラムも溶けきらないで結構下に沈殿してしまうのですよね…。そのうわづみだけを使用したりするもので…、巷で推奨されている濃度よりは相当に濃いわけなんですが、おそらくみゅーさんが作った溶液よりは薄いものだと思います。


クエン酸をお風呂に使用するようになった当初は真面目にお鍋でクエン酸を煮て、本当に飽和状態まで溶かして使用したこともあったのですが、その時は今よりももう少し濃度が強かったような気も致します…。一昔前の記憶なのであやふやで申し訳ないのですが…。


したがいまして、今回の事故の一番の原因はこの濃度によるものではないかと私は感じます。ただ、一般には市販されていない業務用洗剤にはクエン酸を主成分にしたものが相当数ありますし、やはり事故は起きにくい素材であることは間違いないと思うので、つけ置き時間だけ少し気を付けてあげればみゅーさんの作られたクエン酸飽和溶液は今後も色々な場面で利用できるのではないかと思います。


ちゃんとしたお返事になっていたかどうか心配なのですが、とりあえず私の感じる部分をコメントさせて頂きました。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。


管理人 みゅー | 2017-07-28 16:14:32
TETSUROさん

わざわざ実験していただいて、ありがとうございます。

> 順序は逆になってしまいますが、「水あかが殆ど付いていない状態が事故を誘発したか?」
> の件ですが、これに関してはあまり因果関係は無いように思います。

そうですか・・・

反応する水垢がほとんどなかったため、ステンレスと反応したのかと考えていました。

水垢があればクエン酸は水垢と反応、問題の水素イオンも反応して、反応後は濃度(正確にはモル数でしょうか)は減少しますからね。


お湯(30℃くらい)で溶かしたので、同じ量の水に溶かすよりは沢山溶けています。ただ私の場合は飽和溶液を作ろとしたわけではないので、濃度については正確にはわかりません。

ですがすぐに冷めるので、結果的に飽和溶液だったかもしれないです。



> 反応を高めるためにお湯を使用されたとのことですが、クエン酸水を作るときにお湯を使用し、
> かつそれが冷めない状態でステンレスに付着したら、おそらく酸焼けは起こしやすい
> のではないかと思います。

はい、気をつけます。
気温が低い時期だったので、お湯(30℃くらい)を使うことで早く反応させようとしました。


> 最後に、これは私個人の考えなのですが、私が使用しているクエン酸水は「飽和溶液」
> とまではいかないしろものだと思います。

え? そうなんですか?
クエン酸に水を加えて溶けるだけ溶かして上澄みを使っていらっしゃるのかと思っていました。
薄めてから使っていらっしゃるのでしょうか。
上澄みをそのまま使っていらっしゃるなら飽和溶液ですが、もし薄めていらっしゃるのなら飽和溶液ではないです。

> クエン酸をお風呂に使用するようになった当初は真面目にお鍋でクエン酸を煮て、

煮ていらした!!それは濃いです。
クエン酸の溶解度曲線がないかと調べたのですが、インターネットでは見つけられませんでした。
ですが通常温度が高くなればなるほど溶けますから(例外もあります)、当然濃度は高くなります。

もしかすると、お掃除の世界で言う飽和溶液と科学の飽和溶液では定義が違うのかもしれませんね。


> したがいまして、今回の事故の一番の原因はこの濃度によるものではないかと私は感じます。

濃度・・でしょうね。

お湯に溶かす → 濃度は高くなる
水垢がない → 水垢と反応しないので濃度は高くなる
時間をおく → 水が蒸発するので濃度は高くなる


あと、気がついて磁石を付けてみたのですが、非常に緩くくっつきました。
鉄が多目のステンレスなのかもしれないです。その辺も関係あるかもしれません。


色々ありがとうございました。
クニ さん | 2023-01-26 17:47:17
はじめまして!コメント失礼します。
新築なのにはじめからずーっと画像のような黒い水垢のようなシミが気になっていて(多分大工さんが何か強い薬剤洗い流して長期間放置したもの)、
黒ずみ焼けを強烈な水垢と思い込んで、一度ハウスメーカーにも掃除を頼んだのですが全く変わらずで、今まで10年ほどクレンザーで磨いても打つ手なしで苦々しく思いながら放置してました。
ユーチューブを見ても鏡面磨きばかりがヒットして、ヘアライン加工の対処の仕方が中々なく、いい加減業者に頼もうかどうしようかと悩んでおりました。
こちらのブログに先程辿り着き、目からウロコが落ちた気分です。

3Mウルトラファインでの磨き、私もダメ元で気をつけつつチャレンジしてみようと思います。
管理人 みゅー | 2023-01-26 18:44:15
クニさん、はじめまして。

> 新築なのにはじめからずーっと画像のような黒い水垢のようなシミが気になっていて
> (多分大工さんが何か強い薬剤洗い流して長期間放置したもの)、
> 黒ずみ焼けを強烈な水垢と思い込んで、一度ハウスメーカーにも掃除を頼んだのですが
> 全く変わらずで、今まで10年ほどクレンザーで磨いても打つ手なしで苦々しく
> 思いながら放置してました。

新築から10年間ずっとですか。それは精神的に良くないですね。
せっかくの新築なのに、泣きたいを通り越した気持ちになられたことでしょう。
それが10年も・・・

> ユーチューブを見ても鏡面磨きばかりがヒットして、
> ヘアライン加工の対処の仕方が中々なく、いい加減業者に頼もうか
> どうしようかと悩んでおりました。

おそらく鏡面でもヘアラインでも、磨き方はそんなに変わらなかったと思います。
ヘアラインはラインに沿って磨くと、磨きキズができても目立たないとどこかで読んだ記憶があります。

> 3Mウルトラファインでの磨き、私もダメ元で気をつけつつチャレンジして
> みようと思います。

スポンジ(サンドペーパーでも)にたっぷり水を含ませて、ちょっと触れるくらいの弱い弱い力から始められるのがいいと思います。
私は水が足りなくて元々のヘアラインが消えってしまった箇所があります。

研磨効果の異なる番手の物を複数お使いになられる場合は、研磨効果の低い物(大きな番手)から始めてください(仕上げとは逆です)。効かなければ徐々に研磨効果の高い物に切り替えます。これでかなり安心できます。

ステンレスは表面に酸化皮膜があるので、膜を少しずつ削るイメージで、優しく優しくやってみてください。何度かやると力加減が分かってくると思います。

酸化皮膜は削り取ってもすぐに新しい物ができるので、また保護してくれます。


私も初めて研磨したときは、もうドキドキ、ヒヤヒヤでした。クニさんのコメントを拝読して思い出しました。

キレイにピカピカになりますように!