アン(足)
スポンジ大好きアン対策
2017年07月17日
アンがスポンジが大好きで食べてしまうのは、このブログにも時々書いている通りです。
今日はキッチンのスポンジアン対策が壊れてしまったので、作り直しました。
使うのはキャンドゥとセリアで売られている食洗機用小物カゴです。大小2つセットですが、大きい方を使います。

カゴは上下に別れていて2つをはめて使うタイプなので、カゴの片方を結束バンドで留めます。やってみて開け閉めし易いところが決まったらバンドの先は切ります。

S字フックでシンクのボトルカゴに提げます。

この小物カゴにいつも使っているスポンジがピッタリ収まります。ちなみにスポンジはダイソーとセリアでほぼ同じものが売られています。ピンクではなくグレーとか黒ならいいのにねぇ。両面がソフトタイプのスポンジはピンクなので仕方なくこれにしています。
下になっている側のカゴを手で押すと簡単に閉めることができます。これでアンは食べません。学習してカゴが閉まっている時は頑張っても駄目だとわかったらしく、おとなしく諦めるようになりました。

食器など洗っている間はカゴを開けっぱなして、スポンジをちょと置く場所にしています。こうすれば流している水やお湯につかりませんし、アンが隣にいてスポンジを狙ったら手の甲でカゴを押せは閉めることができます。
便利です。

カゴを付け替えている間、アンはスポンジを狙っていました。

(動画 45s)
『ニャッ! 珍しくスポンジが出ているのニャ。』
『抜き足差し足忍び足、ママにバレないようにそっと近づくのニャ。』
「これこれ駄目よ、アンは食べるでしょう。」
『・・・バレてる・・・』
『ほ、欲しい・・・て、手で・・』
「これこれ。」
『我慢ニャンてできニャイ・・爪がかかったニャ・・・・・ ママに外された・・(T T)』

(動画 32s)
『ママにはバレているから堂々と取るのニャ。』
『スポンジさんこっち来るニャ、チョイチョイチョイ。難しいニャ、ニャらば、口で。』
『取れたニャ!!! イシシシ。』
「駄目よ~。アンは食べるでしょう。」
『ウ~、アンのニャ~~~~、やるもんか~~~。』
今日はキッチンのスポンジアン対策が壊れてしまったので、作り直しました。
使うのはキャンドゥとセリアで売られている食洗機用小物カゴです。大小2つセットですが、大きい方を使います。


カゴは上下に別れていて2つをはめて使うタイプなので、カゴの片方を結束バンドで留めます。やってみて開け閉めし易いところが決まったらバンドの先は切ります。

S字フックでシンクのボトルカゴに提げます。

この小物カゴにいつも使っているスポンジがピッタリ収まります。ちなみにスポンジはダイソーとセリアでほぼ同じものが売られています。ピンクではなくグレーとか黒ならいいのにねぇ。両面がソフトタイプのスポンジはピンクなので仕方なくこれにしています。
下になっている側のカゴを手で押すと簡単に閉めることができます。これでアンは食べません。学習してカゴが閉まっている時は頑張っても駄目だとわかったらしく、おとなしく諦めるようになりました。

食器など洗っている間はカゴを開けっぱなして、スポンジをちょと置く場所にしています。こうすれば流している水やお湯につかりませんし、アンが隣にいてスポンジを狙ったら手の甲でカゴを押せは閉めることができます。
便利です。

カゴを付け替えている間、アンはスポンジを狙っていました。

(動画 45s)
『ニャッ! 珍しくスポンジが出ているのニャ。』
『抜き足差し足忍び足、ママにバレないようにそっと近づくのニャ。』
「これこれ駄目よ、アンは食べるでしょう。」
『・・・バレてる・・・』
『ほ、欲しい・・・て、手で・・』
「これこれ。」
『我慢ニャンてできニャイ・・爪がかかったニャ・・・・・ ママに外された・・(T T)』

(動画 32s)
『ママにはバレているから堂々と取るのニャ。』
『スポンジさんこっち来るニャ、チョイチョイチョイ。難しいニャ、ニャらば、口で。』
『取れたニャ!!! イシシシ。』
「駄目よ~。アンは食べるでしょう。」
『ウ~、アンのニャ~~~~、やるもんか~~~。』
コメント(2)