パソコン・電気製品

期待のブルーレイレコーダー

2010年10月01日
やっと発売された東芝のブルーレイレコーダーRDシリーズ。
どうやらバグがたくさんあるようです。
http://kakaku.com/item/K0000135180/

10月からのシーズンに間に合うように購入したいのですが、このままでは購入できません。
おかしな動きをするレポートを見ていると、ほとんどが使用する予定のない機能です。が、中にはよく使う機能で、それが正常に動かないと致命的というバグもあります。
録画したタイトルのコマ戻しやスロー逆再生をするとタイトルの先頭に戻ってしまうというもの。30分を過ぎると起こるようです。
これではチャプターが作成できません。
ドラマとCMの間に自動的にチャプターを入れてくれるマジックチャプターが正確に動作するようなら、この機能を使わずにすむんですがねぇ。

東芝がファームウェアのバージョンアップをちゃんと行ってくれるという確約があるのなら購入してもいいのですが。

どうにも気になるので、近くの電気屋さんに行ってきました。
ついでに(?)車の1年点検もしないといけないので、車を預けて歩いて行きました。

途中にドンキホーテがあり、母が電気製品も扱っているというので、寄ってみました。
安いということを聞いたことがあるのですが、ネット通販の方が若干安いです。
こないだ購入した液晶テレビはネットの方が安かったです。
DVDやBDもネットの方が安いです。でもあまり数を買わないのであれば、ドンキホーテで買うといいですね。

ドンキホーテを出て、更に歩くとコジマがあります。
母が少々しんどそうだったので、コジマに寄ってみました。予定ではもう2軒先のヤマダに行こうと思っていたのですが。
レコーダーの売り場へ行ってみると、展示してあるにはあったのですが、電源が入っていないというかコンセントとテレビが近くになく、動作を確認することはできませんでした。

結局最初の予定通りヤマダへ行きました。
今度はテレビもあるし、電気も通ってます。やったぁ。
ところが。いくら電源を入れても、いくらリモコンのボタンを押しても何の反応もありません。電源のオン・オフのみ可能です。
もしや、と思いテレビについているケーブルを少し引っ張ってみました。
・・・接続されていない・・・
レコーダーを回転させて接続しようと思ったのですが、45度くらいしか回転しません。
仕方なので、手探りでコネクタを探してみました。これかな、というところへ差してみると。今度はテレビに映りました。これで動作が確認できます。

30分以上録画しないといけないかと思っていたのですが、30分以上録画されたタイトルが残っていたので、それでチェックしてみました。
すると、やっぱり報告されている現象が起こりました。困ったなぁ。

そこでマジックチャプターを試してみました。1秒くらいずれて打たれます。これもだめかぁ。

しかし、30分を超えるとコマ送りができないなんて、発売前に分からなかったのか? それとも分かっていても発売せざるをえなかったのか?
新しい製品は必ずバグは含んでいるものですが、ちょっと初歩的過ぎる気がします。複数人で開発しているはずなのにねぇ。

困ったまま帰宅したのですが、なんと東芝からファームウェアのバージョンアップが出ていました!!! ユーザーの方からも直ったとの報告がされていました。
よかった! これで私が使う予定の機能が正常に動作することになります。

購入する方向に固まりました。
あとは金額(ポイントも含めて)と時期の兼ね合いです。

パソコン・電気製品

液晶レグザと外付けHDの使い心地

2010年09月29日
やっと構築できたデジタル放送の録画環境。
使ってみての感想です。

テレビ:東芝22RE1
HD:バッファローHD-EBU2

概ね問題なく使えてます。
ただ、HDの反応が遅いです。

例えば何秒か前に戻ってリプレイ、何秒か進んで再生の反応が遅いのです。
外付けだからでしょうか。
今使っているアナログのDVDレコーダーに比べてものすごく遅いのです。
ボタンを押して1秒くらいブランクがあって、やっと反応します。
反応しなかったと思って再度ボタンを押すタイミングで反応します。

まぁ、テレビの録画なので、そんなもんでしょうか。

パソコン・電気製品

レグザブルーレイ、すでに発売になってます

2010年09月25日
狙っている東芝のブルーレイレコーダー(RD-BZ700)。どうやら発売になっているようです。
すでに購入した方のレビューも載っています。

そうかぁ、発売かぁ。

価格.comで最安値が8万ちょっとです。
楽天でも同じくらいの値段です。

口コミを読んでいると、7万後半で売られているところもあるとか。
それなら即買です。

購入した方のレビューを読んでいると、レグザリンクでドライブが認識しない、動作が不安定、BDの再生に問題がある(すでに東芝からバージョンアップが出ています)、フリーズする、チャプター作成のバグと色々な問題点が出ています。
本当は、次に発売される機種を買いたいのですが、そうも言ってられない事情もあります。
さて、どうしようかな。

チャプター作成時のバグは私にとっては致命的です。
バグを見つけた方によると、東芝とも連絡が取れ、これから折を見て詳しい説明をされるそうです。バージョンアップで直る可能性大(というか直せ、直さなければほとんど詐欺だろう)です。

東芝製レコーダーの魅力は、外付けHDの増設ですが、PanasonicからBDからHDへ書き戻せる機種が出たそうです。他機種で録画されたBDでも大丈夫とのことです。
これはちょっと魅力な機能です。他機種でも、というのがいいですね。
BDにダビング10のままムーブ、それをHDに戻せるならものすごく魅力なのですが、そうではなく、HDからBDへコピーワンスでダビング、それをHDにムーブになるので、書き戻した後はBDには残りません。

東芝にはこれはないようです。次の機種には搭載されるかもしれませんが。

この機能があれば、外付けHDの魅力はなくなるという記事もありましたが、私はこの機能があっても、HD派です。
というのも、今使っているDVDレコーダーのDVDドライブ、特にRAMを使うとき不安定で、認識したりしなったりします。立ち上げなおしたら認識したり。
DVD-RAM特有の問題かもしれませんが、書き換え可能な光円盤ってどうも信頼感が薄いというか・・・ 同じ書き換え可能光円盤のMOも問題があったし。
なので、書き換え可能光円盤は不安なのです。
そして、何と言っても、HDへはダビング10のままムーブできます。

東芝から久々に出るレコーダー。問題が多いのは覚悟していますが。不具合はちゃんとバージョンアップなどのサポートをしてくれるのならいいのですが。
でもやっぱり東芝かなぁ。

パソコン・電気製品

3時間録画では成功

2010年09月24日
レグザと外付けHD(HD-EBU2)で、相棒の再放送を試し撮りしてみました。
気になっていたHDの過熱もなく、問題なく録画できました。

次に、タイムショックが3時間放送されるので、これも録画してみました。
過熱もなく、順調です。
とりあえずよかった!!

説明書を読んでいると、レグザの電源に連動してHDの電源もon/offできるとあるのですが、どうしてもうまくいきません。
説明書の上のほうを見ると、連動してHDがオフになっても、HDのランプは消えないとのことでした。
なんだぁ、そうなのか。と気を取り直し、再度レグザをオフに。
でもHDから音がしています。ファンも回っているし。
で、オプションでつけたファンの電源を抜いてみました。とたんに動作音がしなくなりました。どうやら電源連動は成功しているようです。

さらに、レグザの電源を切って、ほおっておくこと約15分。HDのランプも消えました。

連動して電源が切れてくれないのであれば、中々使いにくい録画システムになってしまうところでした。

パソコン・電気製品

HDが届く

2010年09月23日
ついに、ついにテレビに接続できるHDが届きました。
これでやっとデジタル放送の最低限の録画ができるようになります。

買ったのは、バッファローのHD-EBU2シリーズの1Tです。

東芝のサイトでは、純正、バッファロー、IOデータが対応していると謳っていますが、実際にはこれ以外にも対応しているHDが各社から出ています。
東芝の確認ではなく、HD各メーカーの確認ですが。

実はバッファローのHD-EBU2シリーズもバッファロー側の確認です。
でも録画できればいいのでOKです。

HD-EBU2シリーズにしたのは、レグザ対応以外に、
・ACアダプタ内蔵
・冷却ファン(オプション)
だからです。

色々調べていると、録画用に使うのなら、冷却ファンのない機種はお勧めできないとのことだったので、ファンも一緒に買うことにしました。
ACアダプタ内蔵だし、余計熱くなることが考えられます。

もう一点、PCのHD丸ごとバックアップしてくれるソフトがバンドルされているのも魅力だったのですが、アマゾンのレビューを見ていると、まともに動作しないようです。
これはちょっと残念。でも、録画用に使わなくなったら、普通にPCのデータバックアップ用には使えます。

楽天では。
 

アマゾンの方が安いです。
 

早速レグザに付けてみました。
第1の感想。
お、重い・・・
まぁ重いと言っても外付けHDの重さですから、たいしたことはありあせんが。見た目というか、思っていたより重かったです。

セッティングは説明書通りにやってすんなりできました。
まだ試し撮りしかしていませんが、ちゃんと録画できています。

そもそも10月から放送される相棒9に間に合うようにと思っていました。今日、相棒の放送開始日が10月20日からと発表されました。

間に合った!!
このまま行けばレコーダーも間に合いそうです。
レコーダーは9月下旬に発売予定ので、もうそろそろなにかアクションがあるでしょう。

これでとりあえずTVで録画ができる環境が整いました。
HDもレコーダーを購入したら、PCで使う予定です。
レコーダーではW録画できるのですが、万が一トリプルになってもTVで録画できます。

一段落しホッとしました。

パソコン・電気製品

テレビのセッティング

2010年09月16日
ついにテレビをセッティングしました。
アンテナケーブルも届いたし、接続できます。

デジタル・アナログ共にチャンネルはテレビが自動で合わせてくれました。
さすがにデジタルは綺麗に映ります。

そして問題の隣接県の電波受信です。
まずはアナログ。これは自動で合わせてくれません。手動でリモコンの空いているボタンへ設定しました。

アナログでは、綺麗に映る局と、何とかそこに電波があることが分かる程度の局とあります。
デジタルでは、それでもかなり綺麗に映るのではないかとちょっと期待。

なぜ隣の県の電波が欲しいかといいますと、自分の住んでいる県では放送していない系列局が放送されているからです。

でも、デジタルは手動で設定できないようです。
で、再度自動検索してみました。

すると、受信するわするわ。リモコンのボタンが足りなくなってしまいました。
しかも、とっても綺麗。

BSも受信できるようになったし、一気に視聴局が増えました。

後は録画用HDです。

ところが・・・
説明書を読んでいると、私が思っていたことができないことがわかりました。
でも、どこかではっきりできると書いてあったのを読んだと思うのですが。

説明書、カタログ、インターネット。
もう一度見直しましたが、結局記憶していた説明は見つかりませんでした。
ガ~ン!

できないとなると、作戦を練り直さなければ。

どうなるにせよ、早く東芝のレコーダーと接続できるHDがわかないかなぁ。

パソコン・電気製品

テレビがやって来る

2010年09月14日
ついに我が家にデジタルテレビがやって来ました!!

これでやっとデジタル化。

本当はアナログ終了ギリギリまで、アナログでいきたかったのですが、テロップは流れて目障りだし、よく観る局の映像が飛びまくるし、ゴーストだらけになってしまったし、で急遽デジタル化に踏み切りました。

本当はダンボールを開けて中身を見てみたいのですが、アンテナコードはないし、別場所へ移動の予定があるので、今は我慢してます。

しばらくはデジアナパラレルでいくので、アンテナコードも新たに必要です。
こちらは明日か明後日来る予定です。

こちらも色々調べて、結局分派器とケーブルがセットになっているものがお得です。
 
ケーブルの長さも何通りかあります。

これでまともな映像が見られるでしょう。今のままでは誰が写っているのか全く分からないときがあるもので。

後はHDです。

パソコン・電気製品

テレビの購入!

2010年09月11日
あれこれ悩んでやっと購入が決まったテレビ。

楽天で買うことにしました。

最安値をチェック、できればポイントも何倍かのとき買いたいです。
今日の10時からプラチナ会員は全店3倍というので、10時ちょっと前に在庫をチェックしました。

残念なことに、売り切れです。
昨晩まであったのですが。ううん。残念。

候補が2店舗あったのですが、2店舗とも売り切れでした。
テレビの枠が白と赤は残っているのですが、黒はどこも売り切れです。
私もできれは黒がいいので、もう少し待つことにしました。

どうも私の中で枠が白はディスプレイ、黒はTVという概念がこびりついているようなのです。
会社で黒い枠のディスプレイを使ったとき、どうもテレビを使っているようで落ち着きませんでした。

レコーダーも黒系、HDも黒系になるので、やっぱり黒がいいですね。

在庫の動きを見ていると、どうも1つ2つずつ入荷しているようです。
ポイントもそこそこで在庫があれば、即購入しないとまたなくなるということのようです。

17時まで待ってみたのですが、入荷しなかったようなので、諦めました。

そして、20時、どうせ入荷していないと思いつつチェックしてみました。
すると、ありました!!

即購入です。そして私が購入すると同時に売り切れました。

明日発送してくれるようです。

後は分波器とケーブル、そして大切なHDです。

パソコン・電気製品

デジタルテレビの選定

2010年09月05日
デジタル放送完全移行に伴い、アナログ放送をご覧の・・・というメッセージが番組の始めに表示されるようになりました。
このときからテレビ局の機材が変わったというのですが、それと同時にテレビの映りが悪くなったというか、何が写っているのか分からない、つまりは受信できなくなってしまいました。

しかも不思議なことに、日に日に映りが悪くなっていくのです。

以前より綺麗に映るようになった局と、映らなくなってしまった局と・・・
そして、遥かに遠いところにある隣の県からくる電波の方が綺麗に映ります。
困ったものです。

で、これを機にデジタルテレビを購入することにしました。

本当はレコーダーを先に買う予定だったのですが、思うレコーダーの発売予定が9月末です。10月からの放送に間に合わせたいので、これを待つにはかなり冒険です。

そこで、取り合えずHDに録画できるテレビを先に購入することにしました。
テレビで録画しておいて、後でレコーダーに移します。

レコーダーの条件がHDを増やせること。この時点で東芝ということになります。
PCを使ったり、そのほか色々組み合わせれば東芝以外の選択肢もあると思うのですが。
PCは仕事専用に使いたいので、東芝製でいくことにしました。

レコーダーとテレビはメーカーを揃えておいたほうが色々便利なので、テレビも東芝でいきます。

テレビの条件はHD録画ができること、ということになります。
内蔵タイプか外付けタイプか。

内蔵タイプだと購入してすぐ録画できて便利です。かなりの魅力です。
外付けタイプだと、HDをPCでも使えます。レコーダーでも使えるHDならなお便利です。
TVでの録画はレコーダーを購入するまでのとりあえずです。他でも使えるHDの方がお得です。私にとってはこちらの方がより魅力です。

ということで外付けタイプでいくことになりました。

この時点でRE1シリーズR1シリーズまで絞り込めました。

そして肝心な画面の大きさ。
当初は計りもせず、32インチくらいかなと思っていました。
ところが、実際にメジャーで計ってみてびっくり! 32では大きすぎます!

場合によってはディスプレイの代わりも考えています。あまり大きすぎては困ると思います。
東芝のサイズの選び方を見ていると、26インチか22インチということになりました。

相当悩みました。それでも決まらなかったので、実際に電気屋さんに行って見ました。
気になったのは、裸眼(私はド近眼です)でもなんとか見える距離です。26インチの方が22インチに比べ10cmくらいは遠くても大丈夫です。でも10cmなんて違いません。

そして、見えないからと近づいて見ると、画面が大きすぎると酔います。
私は三半規管も敏感なので、乗り物酔いもよくします。中学生のときは授業の一環で映画館で映画を見たとき、スクリーンが大きくて思いっきり酔ってしまったこともあります。
テレビを見るたび気落ち悪くなるのはご免です。

ディスプレイにするかもしれないこと、酔い止めの2つを考えて、22インチに決定!
この時点でRE1シリーズになりました。購入する機種がやっと1つに決まりました。
あとは値段です。

近所の家電量販店より、通販の方が安いので、通販でチェックです。

パソコン・電気製品

どうもPCの調子が悪い

2010年06月25日
パソコンで作業していたら、突然電源が落ちました。停電ではありません。
もしかして不正進入されたのかと思ったのですが、そんな痕跡は出てきませんでした。

タスクバーもきちんと立ち上がらなくなっているし、一度全て消してインストールし直したくなってきました。

でもその間作業ができなくなるのは困ります。
最悪の場合、入れ替えるのに数日かかるかもしれません。

一番いいのは替えのPCがあることですが、買わないといけないし。

どうしたもんだか。

パソコン・電気製品

プリンタで印刷すると筋が入る

2010年02月01日
写真を撮ってばかりだったので、印刷してみることにしました。写真用の用紙が安く出ていて、その上10倍ポイントが付いたので、買ってみました。

写真印刷はほとんどしたことがありません。プリンタでの印刷は普通紙への通常のカラー印刷や年賀状程度です。

用紙も来て、勢い込んで印刷!!
ところが筋が入ります。インクが目詰まりしているのかとクリーニングしてみても直りません。

何度も何度も印刷してみたのですが、筋が入ります・・・

そしてついにインクがなくなってしまいました。

そして今日、注文したインクが来たので、再チャレンジです。

やっぱり筋が入ります。

カメラ屋さんで印刷頼んだほうが安くて早いか・・・?
疲れ果ててしまいました。

最後にと用紙設定を変えてみました。
購入した用紙に推奨設定として記載してあった用紙設定とは違う設定を選んでみたのです。

すると・・・

筋が消えました!!!

用紙設定のせい??

でも「こうしなさい」と買いてある設定で印刷していたんだけど・・・

わぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!

イライラした数日間は一体なんだのか。

パソコン・電気製品

WindowsXP、タスクバーがおかしい

2009年07月06日
2週間ほど前から気になっていたのですが、どうもタスクバーの調子が悪い気がします。
【TClock】というタスクバーに時計と日付を表示してくれるツールを、Windowsの起動時に起動させています。

これが必ずエラーが出るようになったのです。

そして、よく見ると、今までよりタスクバーに表示されているアイコンが少ないような気が・・・

ボリュームアイコンや、ディスプレイのアイコンもあったような気がするのですが、消えています。

コーディングも落ち着いたし、復旧を試みました。
どうせWindows、ゴミが溜まりまくっているのでしょう。困ったOSです。


ネットで色々調べると、どうやらゴミが多くて、読み込みに時間がかかり、タスクバーの表示に追いつかないためアイコンが欠落するようです。表示されないだけで起動はされているとか。

タスクバーの再起動をすれば表示されます。
やっぱり起動はされているのに、タスクバーに表示されないようです。
でもWindowsを再起動すると元に戻り、表示されません。

軽くするため過去の情報をレジストリエディタで削除しました。
これもダメ。

更に軽くするためアイコンのキャッシュを削除してみました。
これもダメ。

これでダメならとアイコンのキャッシュの容量を増やしてみました。これもダメ。

あとは、レジストリのお掃除かな。
CCleanerというPC内の不要ファイル(レジストリ・キャッシュなど)を削除してくれるツールもあります。

やってみるかな。
それでダメならいよいよリストア・・・

パソコン・電気製品

傷ついたディスクの修復

2009年02月12日
以前【相棒】を録画したDVDをPCのドライブで見ていたら、大きな回転音が聞こえてきました。何度か止めて入れなおしても直らなかったので、パンパンとドライブを叩いたら、ディスクにキズがついてしまいました。
コンパスで書いたように半円の傷が・・・
傷のところで再生が止まってしまいます。早送りして傷のところを過ぎるとまた再生されます。

確かディスクの傷の修復機材があったなと思い、あちこち調べてみました。保護皮膜を少し削り表面を平らにする物です。
電動式で1万円くらい、手動式で6千円くらいです。
高い! そう滅多に使わない(そんなにしょっちゅう傷が付いたらたまらない)物に6千円はもったいない。しかも、DVD-RAMは直せないそうなので、使う機会は本当にないでしょう。

アウトレット(3000円くらい)やオークションで中古を調べてみましたが、買ってもいいなという値段のものはありませんでした。


1ヶ月ほどたって、またオークションを見ていると、500円で修復してくれるサービスが出品されてました。

ワンコインで直るのなら試してみる価値あり。

すでに直してもらっている方のコメントを見ても、ディスクはとても綺麗になって返ってきているようです。
自分で修復するより慣れている方に修復してもらうほうが安全で確実でしょう。

入札して、ディスクを送りました。
それが今日返ってきました。

とても綺麗になってます。傷はすっかり直っています。
早速ビデオを見てみました。全く問題なく再生されました。
万歳!!!


すぐに新しいディスクにコピーしました。

いやぁ、3000円が500円ですみました。しかもちゃんと直って、感激です。

パソコン・電気製品

汎用リモコンボタンがいかれる

2009年01月17日
ちょうど1年前に購入して大変便利に使っていた汎用リモコンですが、ボタンが複数個所いかれてしまいました。1年もたたないうちにいかれるとは、なんてヘボいのでしょう。やれやれ。

使っていたのはSONYの【RM-PL400D】。


正直不満点はいくつかあります。
・ボタンがヘボイ
・ボタンに少し触れただけで反応する(利点でもある)
・4台までしか機器を登録できない

機器を8台まで登録できる【RM-PL500D】を購入しようと思ったのですが、こちらは生産終了でした。


HDD内蔵DVDレコーダーが壊れて、DVDドライブを換装するためオークションで動作品を落札したので、今家にはDVDレコーダーが2台あります。このレコーダーのリモコンのゴムが変質してボタンを押すたびくっつくので、こちらもなんとか登録しておきたいのです。

なんとか6台以上の登録ができるものが欲しい!

調べると、やはりSONY製で【RM-PLZ510D】がありました。もちろん学習機能があります。好きなボタンに好きな機能を登録できます。
思わぬ嬉しい副産物もありました。それは、【シフト+任意のボタン】に機能を割り当てられることです。【RM-PL400D】ではできなかったんです。これは更に便利です。


ブルー

や赤

もあります。

ネットの安いところでは3200円台です。
でもほかに欲しいものがないので、送料がかかってしまいます。

で、近くの電気屋に行ってみました。3980円でした。送料を入れたらおそらく電気屋のほうが安いと思われます。3200円台を見ているので、泣く泣く新しいリモコンを購入しました。

感想は・・・
・前のリモコンよりボタンがしっかりしているような気がする
・8台まで登録できるのでとても便利
・テンキーが小さいので押しにくい

でも快適です。
・テレビ
・コンポ
・HDD内蔵DVDレコーダー 2台
・照明 2台
の計6台を登録しています。

パソコン・電気製品

2台のHDD内蔵DVDレコーダー

2008年12月09日
修理したレコーダーとオークションで落札したレコーダー、同じ機種ではありませんが、同じリモコンに反応します。

ということは、意図しない動きをするということ。

レコーダーAが立ち上がっているとき、レコーダーBを立ち上げようと電源ボタンを押すと、レコーダーAは終了し、レコーダーBが立ち上がります。


わかっていましたが、やってみると笑えます。意外に楽しい。

でもとっても困るので、対処方法はないかと調べると、一時的にリモコンに反応しないようにできます。でも、この方法は本体のボタンを触わらなければいけないので、いちいちデッキのところまで行かなければいけません。

更にマニュアルを読むと、デッキ2台までなら本体の設定とリモコンの切替で誤動作を防げるとありました。

しかし、今使っているリモコンは純正ではありません。汎用リモコンでそこまでできるのかどうか。それに汎用リモコンには4種類の機器が登録できるのですが、すでに4台登録してしまってます。

で、仕方なくよく動かなくなっている純正のリモコンを、あまり使わない側のデッキ専用にすることにしました。

久々に使う純正リモコン。更にボタンが利かなくなってました。実は汎用リモコンも利かなくなっているボタンがいくつかあります。まだ使い始めて1年なのに・・・


しかし、リモコン以外は快適です、なによりストレスなくDVD-RAM、DVD-Rに書き込めるようになりました。

いつまでもつかわかりませんが、とりあえず快適なビデオ生活が戻ってきました。

パソコン・電気製品

HDD内蔵DVDレコーダードライブ換装

2008年12月06日
5年ほど前に買った東芝のHDD内蔵DVDレコーダー、RD-X3、ずいぶん前からDVDドライブの調子が悪くなってました。

まず、再生が時々おかしくなる、止まることがある、という症状が現れました。
次に、DVD-RAMの読み書きができなくなりました。
そしてついに、DVD-Rに書き込みすらできなくなってしまいました。

RD-X3はネットワークコピーに対応していないので、つまり、HDDに録画したもの書き出せないということ。まぁ新しいレコーダーを買って、赤白黄色ケーブルを新しいレコーダーにつなげてダビングできますが、画質は落ちます。

これを機にブルーレイを買おうかと思い、調べてみました。DVD-RAMが使えるのはパナソニックだけ。大方パナソニック購入に傾いていたのですが、細かく調べると必要な機能がないのです。

必要な機能を備えているのは、東芝のDVDレコーダーになってしまいます。


なら、とりあえず今のRD-X3を修理することにしました。

ネットへの書き込みを調べると、出張修理で3万円くらい、所要時間30分くらいだそうです。でも、なかにはとんでもない修理マンもいるらしく、よくHDDが壊れなかったなぁという記述も見つけてしまいました。
HDDに録画してあるものもとっても大切なので、壊されてはたまりまりません。


それに修理なら寿命は短くなってもいいので、もう少し安く直して、新しいレコーダーも早めに購入したいと思います。


ネットの書き込みや弟への相談の結果、自分で修理してみることにしました。レコーダーと言っても、ようはパソコンと一緒。ドライブさえつけられれば、パソコン用のDVDドライブでも大丈夫なはずです。

しかし、残念ながら、RD-X3は特注品らしく一般には購入できないのです。東芝のサポートセンターに頼んで1万円ちょっとで買ったという方もいらっしゃるようです。

東芝から購入しても、新品が来るわけではなく、回収した故障品を修理して売っているのだそうです。


ならば、弟の言うようにオークションで動作品を手に入れて付け直すことにしました。


RD-X3、RD-X30、RD-X40が同じDVDドライブを使っているので、この3つの機種を狙います。とにかくDVDドライブが動いているものを徹底的に狙い撃ちです。


で、結局RD-X30を送料入れて7330円でGetできました。本体のみです。ケーブルもリモコンもなし。他の出品が本体だけで1万円を超えたりしていたので、修理に成功したら大満足です。


で、届いたので、早速分解してDVDドライブを付け替えてみました。

まずは落札品の動作チェックです。DVD-RAMへの読み書きはOKです。RAMへ書き出せれば今のレコーダーの吸出しはできるので、換装作業へ。

まずは、X30を分解
RD-X30分解

次にX3を分解
RD-X3分解

ドライブの型番を見ると同じです。よし。


X30のDVDドライブをはずしてX3へ移動させます。パソコンと一緒、というかパソコンよりシンプルでわかりやすい。いけそうな感じ。


ドライバーでドライブをはずします。ケーブルは電源とデータケーブルの2本。電源はパソコンと一緒ですが、データケーブルが特殊です。


付け替えて電源を入れてみます。た、立ち上がらない・・・

再度挑戦。立ち上がりました。HDDの中身も無事です。DVDドライブへ書き込んでみます。OK!!

蓋をします。ケーブルも元に付け直します。
そして起動。

ま、また、立ち上がらない・・・
再度挑戦。

NG。
何度やっても立ち上がらない・・・ 蓋をしてケーブルをつなげただけなのに。壊してしまったか???

電源を入れてもすぐにおちてしまいます。


泣き泣き再度蓋を開けてチェックします。X30の方も立ち上げてみたのですが、ダメです。ドライブの組み合わせを色々変えて試してもダメです。

でも、全てダメというのもちょっとおかしいと思い直し、もう一度レコーダー内部のケーブルを気合を入れて差込直してみました。

再度電源オン。

ピー
変化です。今まではピーもいわなかったのに。

ケーブルを確かめると、ぬ、抜けてる・・・
2つのHDDをつなぐケーブルが・・・

電源オフ。
切れない・・・ なんてこった。なんとオフにしてもウンともスンともいわない。
仕方ないので電源ケーブルを抜くことに。

HDDの中身が壊れるのを覚悟です。

ケーブルを差し込んで、電源オン。

立ち上がった!!!
HDDの中身も無事です。


電源を落とすのが怖いので、蓋を開けたままRAMへダビングしました。
これで中身は救済完了です。


今は蓋も閉めて、電源もきちんと入ります。
やれやれ。ビクビク&ハラハラ&がっくりなど色々味わいましたが、安くに修理できました。

そして、落札したX30には壊れたDVDをつけました。でもHDDはちゃんと動作するので番組が重なったときは利用できそうです。

やったぁ。

パソコン・電気製品

マルチDVDドライブ復活!!

2008年10月16日
10/8にUSB外付けDVDマルチドライブで、RAMのフォーマットができなくなってしまってました。プロテクトがかかっていると言ってエラーが起こっていました。

現在、デスクトップPCと、サブ器としてノートPCを使ってます。問題のUSBDVDディスクは、主にノートで使ってました。フォーマットもノートにインストールしたソフトからやっていました。


デスクトップPCに内蔵されているDVDドライブではRAMのフォーマットができます。で今度は、デスクトップPCにUSBDVDドライブをつなげてRAMをフォーマットしてみました。これは成功。と言うことは、ドライブが壊れているわけではなく、ノートPCのソフトウェアがおかしいということ。


もしかして、ドライバをバージョンアップすれば動くようになるか、とも考えてはいましたが、他の機能も使えなくなることが怖くて試していませんでした。


デスクトップPCのドライブで一通りのことができるようにセットアップが完了したので、ファームウェアとドライバのバージョンアップをやってみることにしました。


すると・・・
ファームウェアのバージョンアップをしたら、フォーマットできるようになりました・・・

なんだ、何時間も振り回されたのに。

おそらくXPの更新モジュールが自動でインストールされて、今まで動いていたソフトが急に動かなくなったのでしょう。それ以外に変更したものはないし。


まぁ、よかった。これて今までどおり使えそうです。

パソコン・電気製品

マルチDVDドライブ壊れる?

2008年10月08日
なんだか最近、色々な機械の調子が悪い・・・? いや、DVD-RAMに書き込めるドライブが調子悪い。

HD搭載DVDレコーダーもDVD-RAMが読み書きできなくなったし。
今日は、USB外付けドライブもおかしくなった。

バッファローの【DVSM-34242IU2】。かなり古いので、仕方ないのかな。でも使い始めたのは最近なんだけど・・・


以前フォーマットしておいたDVD-RAMディスクに書き込もうと思ったら、プロテクトがかかっていて書き込めないというエラーが出る。仕方ないので、フォーマットしてみた。


でも、やっぱりプロテクトがかかっていると言われる。
クイックフォーマットも、完全フォーマットも・・・


ネットで色々調べて、言われていることはやってみた。プロテクトをはずしたり、CDを無効にしたり・・・
もちろん、クリーニングも何度かやってみました。

何度やっても同じこと。


仕方ないので、内蔵のドライブは使えないか調べてみることに。


実はデスクトップPCはショップが組み立てて売っているものを購入しています。自分で組み立てているわけではないし、メーカーのようにきちんと仕様書がないのです。

つまり、使ってあるドライブの型番すらわからないという事態。


幸いにもデスクトップPCは動いているので、デバイスマネージャから型番を調べ、ドライブのメーカーのWebから情報を取ってきました。


あまり親切な説明ではないのですが、なんとか頼りに足りないと思われるソフトをインストールしてみました。


すると、ディスクを認識するではありませんか! いままで捜し求めていたDVD-RAMディスクのフォーマットもできるようになりました。


めでたしめでたし。


そこで、USB外付けのディスクに、デスクトップのドライブでフォーマットしたディスクを入れてみました。

読み込みはできるけど、書き込みはできないことがわかりました。


つまり・・・外付けのドライブのDVD-RAMの書き込み部分が壊れている、可能性が高い・・・
CDやDVD-Rが焼けるかも試してみなければ。


DVD-RAMはディスクではなく、ドライブが壊れやすいということ・・・?
DVDレコーダーと外付けドライブの2台・・・


何時間もかかったけど、最後の1台が動いてくれているので、とりあえずはバックアップが取れそうです。

やっぱHD買おうかな。

パソコン・電気製品

HDレコーダーがパンク?

2008年08月26日
HDレコーダーが突然終了できなくなりました。何分待っても【しばらくお待ちください】のままで、いっこうにに終了しません。もちろん再度立ち上げることもできません。


仕方なく、元の電源を切りました。

おそるおそる立ち上げてみると、やっぱり、ディスクに問題があり再生以外できない、と言われました・・・
なってこった。HDには、編集しかけのビデオがあるのに・・・


マニュアルを読むと、DVD-RAMにビデオをコピーして、HDを初期化するようにと書いてありました。
実はこのHDレコーダー、DVD-RAMも認識できなくなっています。
DVD-Rに焼こうと試みたのですが、無理でした。


で、泣く泣く初期化です。もちろん全てビデオは消えました。ああ・・・・・・・・・・・


ずいぶん長いこと、編集を繰り返してきたので、HDがパンクしたのではないかと思います。ただ、この場合マニュアルによるとメッセージを出してくれるとあるのですが、無警告でした。


まぁ大切なビデオは一応DVDに焼いているし、よりよいものを残そうと編集していたのが消えてしまっただけなので、仕方ないです。


調子があまりよくないので、今度はブルーレイを考えなくてはと思っています。カタログを物色しているのですが、購入には踏み切れていません。


今度はHDを入れ替えられるタイプのものがいいかも。バックアップにもなるし。

研究してみよう。

パソコン・電気製品

HUB壊れる?

2008年08月21日
ネットにつないで、仕事をしていたら、突然切れました。

原因は、HUBの故障のようです。前からおかしかったのですが、どうやっても電気がつかなくなりました。過熱のせいかもしれないので、もう少し待ってまたチェックしようと思いますが、おそらく壊れたのでしょう。


で、待機していた予備器の登場です。よかった、予備を持っていて。慌てて買いに行かずにすみます。
持つべきは予備器です。


インターネットをフルに使って仕事をしていると、つながらないというのは致命的です。それがほんの少しの間でも、とっても困ります。


PCも古いのでもあれば予備機になるし、ルーターも予備があります。

後はデータのバックアップです。


外付けHDDやDVD-RAMにバックアップを取ってます。


バックアップは大切です。定期的(理想は毎日)にバックアップしましょうね。

さて、新しいHUBを予備に購入しようっと。

パソコン・電気製品

CDコンポ復活!!

2008年07月11日
楽天の【エレコムわけありショップ】でデジカメ・携帯のメディア、CD・DVDクリーナーを購入しました。

【エレコムわけありショップ】はいったん店頭に並んだけれど、売れ残って引き取った商品、パッケージに破損がある商品などを、安く売っているお店です。
でも、商品は全くの新品です。もし、壊れていたり、動かなかったりしても、とても丁寧に対応してくださいます。安心なお店です。


安いものは本当に安いです。そうでもないものもありますが。


どうせ父も母も、CD・DVDのクリーニングなんて買って以来やっていないだろうし(クリーニングしなければいけないことすら知らないかも)、2セット買ってプレゼント(といってもプレゼントとは言えないほど本当に安かった)しました。

乾式が100円、湿式が200円くらいですからね。普通2枚組みで安くても1000円くらいするでしょ。


レビューを読んでいると、デッキやドライブが動かなくなって、捨てる前に一か八かで試しにクリーニングしたら復活したという記事が結構ありました。


そういえば、以前にDVDレコーダーで書き込みエラーが連発したとき、クリーニングしたとたんエラーが出なくなったことを思い出し、CDコンポも試してみることにしました。


コンポは1995年製です。古っ。でもほとんど使っていないないんです。


アンプとCDデッキが一体になっています。

そのコンポのCDのトレイがしまらなくなっていました。というか、トレイをしめても、しめても、出てきていたのです。


CDデッキはいいとして、アンプとして使えれば便利なことがあるんですが、CDデッキが正常に動かないので、アンプとしても使えなくなっていました。


そこで、購入したての乾式クリーナーを入れてみました。


なんと!クリーニングを始めました。

これはいいぞ、ついでに湿式で更にきれいにしておこうと思い、湿式でもクリーニング。

更に、更に、致命的なエラーのとき行うクリーニングもしておきました。


順調に音楽を奏でています。
もちろんアンプとしても機能しています。


いやぁ、数100円で復活!!!です。


恐るべし、レンズの汚れ。お掃除は大切です。でも、やりすぎるとレンズに傷が入る恐れがあるので、ほどほどにはしないといけないようです。


もう1点、気がついたのですが、
DVDクリーナーは、CDデッキやCD-ROMドライブなどDVD-ROMが認識できないものでは使えないことです。
これに対し、CDクリーナーでは、CDデッキやCD-ROMドライブだけでなく、CD-ROMが認識できるDVDデッキなどでも使えるのです。DVDの場合、CDも読めるようになっている機械が多いので、CDクリーナーの方が、クリーニングできる機械が広い、ということになります。


いやぁ、前回は知らずにDVDクリーナーを買ってしまった。


適応ドライブをよく見て、買うのが賢明ですね。そんなにしょっちゅう使うものではないし。

パソコン・電気製品

オークションでカメラのリモコンをGet

2008年06月14日
出品していたMOが落札されました。

後は誠実にお取引、万事うまく運びますように。


その間に、私も落札しました。カメラのリモコンです。

新品を買うと、3000円弱します。そんなに頻繁には使わないし、正常の動けば中古で十分です。
だいたい、1500円~2300円前後で取引されているようです。

で、1600円の即決が設定されているものを落札しました。1600円を入札したので、即落札です。
商品の値段以外にも、振込み手数料と送料も大切です。

イーバンクで取引可能だったので、振込み手数料は0円、送料もメール便対応だったので80円です。

こちらもとりあえずの取引は完了、後はリモコンが届くのを待って、動作確認して、終了です。

これで、スローシャッターを切る際、三脚にカメラを固定してシャッターボタンを押さずにシャッターが切れます。


迷っているのが、クローズアップフィルタです。カメラのレンズの前に付けて、撮影最短距離を縮め、被写体を大きく写すことのできるフィルタです。

とにかく1枚は購入して使ってみたいのです。

フィルタを使って撮影している写真を見ていると、かなり倍率の高いものでないと、私のイメージに合いません。あるいは倍率の低いフィルタを組み合わせてもOKです。


さて、どうしようかな~。

パソコン・電気製品

MOオークション出品決定

2008年06月07日
使わなくなったので、MOをオークションに出品することにしました。
MOドライブ

DVD-RAMの方を使うようになったので、MOは使わなくなりました。ディスクもあるのでおまけで出品です。


久々のオークション出品です。手順など思い出すまで時間がかかります。ちょっとドキドキです。


偶然ですが、Yahoo!オークションでは、2008年6月末まで出品手数料無料になっています。知らずに出品しましたが、ラッキーでした。

パソコン・電気製品

とても便利なディルアルディスプレイ

2008年05月29日
思った以上に便利です、ディルアルディスプレイ。苦労した甲斐があります。

ソフトの仕様書をサブディスプレイに表示しておいて、それを見ながらコーディング。いままでは印刷しないと両方を同時に見ることはできなかったのですが、印刷せずにできるようになり、この上なく便利です。紙の節約にもなります。
修正したいときも隣のディスプレイで直せばいいので本当に便利。

1つ不便だったのが、マウスの動きです。メインディスプレイを右に、サブディスプレイを左に表示しているのですが、メインディスプレイの左上のアイコンをクリックしようとマウスを持っていくと、サブディスプレイにマウスが移ってしまうことです。

メインディスプレイの左上とサブディスプレイの右上が接しているので、マウスが移ってしまいます。もし、メインディスプレイの左下とサブディスプレイの右下が接していれば、マウスはメインディスプレイの左上でサブディスプレイに移ることなく止まります。


これも設定できることがわかりました。画面のプロパティでディスプレイを移動させればOKです。

とても快適になりました。もう元には戻れないかも。

パソコン・電気製品

やっとデュアルディスプレイ

2008年05月16日
昨日、長さが合わないことがわかったグラフィックボードですが、今日お店に行ってみました。

スリムタワーの場合、短い金具に付け替えて使えばはまるのだそうです。なんだ。そんなことか。
以前デスクトップやミドルタワーを使っていたときは、そんな金具付いてなかったし、そもそもスタンダードな長さだったので、そんなこと知りませんでした。


金具を使えると、はまりました! やれやれです。

購入したグラフィックボードには、DVI、D-Sub、Sビデオの端子が付いています。
マザーボードにも、D-Sub端子があります。


DVIとマザーボードのD-Subにディスプレイをつないでみたのですが、マザーボードのD-Subが表示されません。
そこで、グラフィックカードのD-Subに繋ぎ変えてみました。
2台表示されました。

ついにやりました。なんでもないことなのに、ずいぶん時間がかかりました。やっとディルアルディスプレイ(マルチディスプレイ)ができそうです。


メインディスプレイが19インチ、もう片方が15インチです。表示してみて、やっぱり小さいほうのディスプレイはサブディスプレイとして利用するのがよさそうです。大きさがずいぶん違います。
裏で行っている処理や、メモのようなものを表示して使うとよさそうです。


ちょっと不便なのが、マウスの動きです。メインディスプレイの端にマウスをもっていくと、サブディスプレイにマウスが移ってしまうことです。
あとは、大きさがずいぶん違うので、アプリケーション画面をメインディスプレイでちょうどいい大きさにしていて、サブディスプレイに移すとはみ出してしまうことです。

でも、なかなか面白いです。これから使い込んでいけばきっとこの上なく便利になる気がします。

パソコン・電気製品

ダブルショック

2008年05月15日
今日は車で20分くらいの池に撮影に行ってみました。アヤメがぎりぎり咲いているかもしれないと思ったからです。

結果は、残念、綺麗に散ってました。見事に葉のみでした。ちょっとショック。

仕方ないので、色々花を撮影して帰りました。


帰り道、パソコンショップに寄りました。ディルアルディスプレイをするため、グラフィックボードを購入するためです。
以前通販で購入したお店の実店舗です。通販で買ったこと、マザーボードの種類をお店の方に言って、お勧めのマザーボードを紹介してもらいました。

ところが!なんとケースに収まらない長さだったのです。すごくショック。

明日もう一度お店に行ってみようと思います。

ああ、寝れるかな。

パソコン・電気製品

ノートPCでデュアルディスプレイ

2008年05月07日
以前やろうとして断念したノートPCでのマルチディスプレイが、ひょんなことからできるようになりました。

DVDレコーダーで録画したDVDビデオをノートPCで再生しようとしても、『初期化に失敗した』という意味のメッセージが表示され、再生できませんでした。リストアする前は、ソフトをインストールしただけで再生できたので、そのほかのことが原因と思われます。

ネットで調べるうち、もしかすると、画面表示でエラーが出ているのではないかと思いました。そういえば、スクロールしたときの画面表示が異常に遅い。

調べると、ビデオドライバがインストールされていませんでした。リストアしただけでは元に戻らないようです。


ドライバ類をバックアップしていたCDからドライバをインストール、無事DVDが再生できるようになりました。
画面表示速度も驚くほど速くなりました。

そして、マルチディスプレイの設定もできるようになりました。


早速ノートの画面と、外部ディスプレイで、マルチディスプレイをやってみました。

面白い!! 動きなどは想像通りですが、思っていたよりはるかに面白い!

メイン画面でアプリケーションを立ち上げ、ドラッグ。メイン画面を外れたとたん、もう一方のディスプレイにアプリケーションの画面が現れます。言葉で書けばそれだけなんですが、なんか楽しい。


手っ取り早くサブマシンであるノートPCで試してみましたが、メインPCでやってみる価値は十分にあります。メインPCは19インチのディスプレイをつなげているので、そこまで必要ないかと思っていたのですが、やってみたくなりました。
ビデオカードも数千円で買えるし、やってみよう。

メインPCで使うとすると、19インチと15インチ。マルチディスプレイというより、サブディスプレイの感覚に近くなりそうです。

ちょっと表示してみながらやりたい作業とか、裏で動かしているアプリを表示させておくとか。ううん、楽しそう。

パソコン・電気製品

写真の周囲をぼかす

2008年04月20日
撮影した写真の周囲をぼかして、Webページのヘッダに表示したくなりました。

使っているのはPhotoshop Elementsです。スキャナやプリンタにバンドルされていたソフトです。

Photoshopの簡易版なのに、使い方がさっぱりわかりません。画像ソフトは苦手というか、仕組み全くを知りません。

仕方ないのでネットで色々調べてみました。すると・・・ありました。


忘れないようにまとめておきます。

1.編集するソフトを読み込む
2.選択ツールで、ぼかしたい形を選択する
3.【選択範囲】-【境界をぼかす】をクリック
4.画像の大きさに合わせてピクセルを入力(気に入るぼかし具合になるまで色々やってみる)
5.【編集】-【コピー】をクリック
6.【ファイル】-【新規】-【クリップボードからの画像】
7.【レイヤー】-【画像の統合】

これで周囲がぼけます。
桜

パソコン・電気製品

USBでRS-232Cを

2008年04月19日
ずいぶん前に購入したブラザーのスタンプクリエイターですが、接続端子がRS-232Cです(懐かしい)。

今回のPC購入で、古いPCを破棄しようと考えているのですが、RC-232Cの端子があるのが、この古いPCだけです。滅多に使わないスタンプクリエイターのために、PCを取っておくのも面倒なので、何かよい方法はないか調べてみました。

すると、RS-232CをUSBに変換するケーブルがあることがわかりました。これを使えば、RS-232C端子がないPCでもRS-232Cが使えるそうです。


価格を調べてみると、2500円前後。滅多に使わないもののために2500円はちょっと高い。中古でもいいので、もっと安く手に入らないかと調べていると、オークションなら1000円強で手に入ることがわかりました。これなら、まぁ納得です。


落札したケーブルが届いたので、早速つなげてみました。USBにRS-232Cがつながっていることは認識しているようです。ドライバも要求され、CDからインストールしました。デバイスマネージャでも正しく認識しているようです。


後は説明書に従ってスタンプクリエイターを接続します。

インストールはうまくいきました。正しく認識できているようです。ただ、印刷するのはスタンプなので、テスト印刷ができていません。印字確認画面に印刷という手もありますが、まぁそこまではいいでしょう。次に作るときにテストも一緒に行います。


これで古いPCを破棄できます。

パソコン・電気製品

マルチディスプレイの検討

2008年04月16日
新しいディスプレイを購入したので、今まで使っていたディスプレイをどうするか、ちょっと考えてみました。

2台持っていたのですが、1台は親元へ置くことにします。弟が帰ってきたとき余ったディスプレイがないかと言っていたので、使う機会もあるでしょう。

もう一台は今までのメインPCだったノートPCに繋げようと思っていました。ノートPCなので、画面が小さいので、デュアルディスプレイで使うことを考えていました。

どうやったら、ノートPCでデュアルディスプレイが実現できるのか。ネットでいろいろ調べていると、こんな商品を見つけました。サインはVGAです。USBにディスプレイ接続端子VGAを増設できます。

でも、よく調べるとUSB2.0でないと実用的ではないとのこと。私のノートPCはUSB1.0。残念。


調べるうち、ノートではなく新しいPCの方でデュアルディスプレイを考えた方がいいような気がしてきました。新しいPCには19インチのディスプレイが付いているので、十分な大きさがあると思っていました。でもサブディスプレイとして15インチのディスプレが使えれば便利なこともありそうです。ノートPCはサブマシンになるので、そんなには使わない予定です。このままではディスプレイが1台余った状態になります。


新しいPCはスリムタワーなので、グラフィックボードも増設できます。ディスプレイがサポートしているDVI規格を持ったボードを増設すれば、デジタル信号をそのままディスプレイに表示できるようにもなるでしょう。
後はお値段との相談です。


どうやら5000円前後で売られているようです。サインはVGAもお手軽で惹かれるものはありますが、せっかくのタワーPC、ボードのほうがいいかな。


まぁ急ぐ話ではないので、もう少しゆっくり考えます。

パソコン・電気製品

仮想マシン

2008年04月15日
新しいPCの環境構築もほぼ終わったので、バーチャルマシンを導入する作業に入りました。

VBやOfficeなどで作ったツールのテスト環境が欲しいのです。今までは、余ったHDDとDriveImageを使って、テスト環境を作っていました。
HDDを3つ用意します。それぞれ、
テスト用HDD
データ用HDD
通常起動用HDD
とします。

使い方によって、テスト用HDDと通常起動用HDDを入れ替えて起動します。


HDDを2つ繋げます。Cドライブはガチャコンに(タワーPCなのでガチャコンが使える)、Dドライブは内蔵。
Cドライブにテスト環境を構築。
DriveImage(その時点でのHDの内容を圧縮して保存し、復元できるソフト)でテスト環境をDドライブに保存。

テスト環境(OS)ごとにファイルを作成して保存しておきます。

テストしたい環境をその都度Cドライブに復元して使います。


テストではなく、通常の使い方でOSを立ち上げたい場合、通常起動用HDDをガチャコンに入れ、テスト用HDDと入れ替えて起動します。

これでも結構便利でした。


でもこの度、このタワーPCは廃棄する予定です。なにより、古すぎてXPもまともに動いていないので、Vistaはとんでもないでしょう。


弟に相談したら、バーチャルマシンを薦められました。よく知ってるねぇ。私はソフト開発の仕事に転職してから、コーディングばかりで、ハード方面や便利なツール(ソフト)にに疎くなってしまいました。


VMware Serverがいいそうです。DLしてインストールしました。

でも、使い方がよくわからず、ネットを探していると、キャプチャ入りで丁寧に説明してあるサイトを発見しました。
VMware 使い方
体験版の説明(現在はServerが無料でDLできる)なので、最初の画面がちょっと違いましたが、後は説明通りです。

ちょっと気をつけたいのが、VMware Serverを起動して、仮想マシン(ゲストマシン)にOSをインストールしようとしているのに、本マシン(ホストマシン)にインストールが始まってしまったことくらいです。途中で気が付いてロールバックしたので、大事には至りませんでした。一度成功すれば、ホストで動いているかゲストで動いているか簡単にわかるのですが、初めてだったので、途中まで気が付きませんでした。

あと、ファイルが馬鹿でかくなることくらいでしょうか。テスト環境なので、常にOSをシンプルにインストールした状態に常に保っておかなければいけません。バーチャルマシンなので、テストのために環境を変えるとそれがそのまま保存されてしまいます。新規インストールした状態のファイルをバックアップしておかなければいけません。つまりファイルサイズが2倍になってしまいます。


バーチャルマシンの起動は簡単で、VMware Serverから起動するマシンを選ぶだけです。

これでテスト環境も確保できました。

パソコン・電気製品

やっとできました ThinkPadのリストア

2008年04月14日
ThinkPadをどうやってリストアしようか悩んでいると、ふと太古の昔に買ったVAIOにFDDがついていたことを思い出しました。でも、USBだったかどうか。USBが出てすぐのころに購入したPCです。SONY独自の規格だったような気も・・・

本棚の天井付近にしまってあったFDDを出してみました。USBです!!
早速つないでみました。認識します。
リブートしてみます。BIOS読み込みの段階で認識できていれば、FDDからブートできます。

読みました。これでなんとかなるかも。


IBM(レノボ)のサイトからリカバリー修復プログラムをDL、FDを作成します。
そのFDでリーブート。

リカバリープログラムが動き始めました。そして、リストア。

やっとリストアできました。助けられました。USBのFDD。


あれこれ調べているうち、面白いものを見つけました。
バーチャルFDD作成ツールと、ブータブルCD作成ツールです。

Virtual Floppy Drive

起動FDイメージをISOイメージに変換するプログラム

使い方の例

今回は使えませんでしたが、何かのときに役立ちそうです。

パソコン・電気製品

ThinkPadのリストア

2008年04月13日
やっと新しいPCにXPがインストールできたので、古いPCの環境を移行しました。

データ、オンラインソフト、MS-Officeやその他のソフト、プリンタなどの周辺機器の登録・・・
環境移行って結構大変です。


移行も完了したようなので、今度は今まで使っていたPCです。こちらも引き続き使う予定です。もちろんメインは新しいPCですが、同時並行で処理をさせたいときは古いPCにも活躍してもらう予定です。


古いPCはIBM(新レノボ)のThinkPadです。いったん出荷状態に戻したいので、マニュアルを出してきて説明を探します。

ありました。起動時にF11キーを押すと、リストアプログラムが立ち上がるとのことでした。ThinkPadは隠しドライブにXPを入れていて、そこからリカバリーするのです。
その通りやってみます。しばらくは順調に進みます。いい感じかも。

と思っていると、うんともすんとも言わなくなってしまいました。仕方なく電源ボタンで再起動。

ところがこれがいけなかったなしく、本当に立ち上がらなくなってしまいました。起動時の音楽は鳴り、背景は表示されるのですが、壁紙・スタートボタンが表示されません。

また仕方なく電源ボタンを押すと、終了の音楽と、設定を保存していますの画面が表示され、終了してしまいました。


また弟にHelpを求めたのですが、どうやら、リカバリー修復ディスクというのがいるらしいのです。これがFDに作成されるようなのです。

それならばブータブルCDを作ってみよう、ということで、作ってみたのですが、書き込みできないくらしく、NG。


新しいPCに入れたXPを試しにインストールしてみました。これはちゃんとインストールできました。2000をインストールしてみました。これは入るけれど、ディスプレイの設定などなぜかできません。ThinkPadを買ったとき、2000かXPを選択できるモデルだったので、2000も動くはずなのですが。


困り果ててPCの裏を見ると、プロダクトIDが!! もしかして、これを入力すればThinkPadに入っているXPと認識してくれるのではないか、と期待し、再インストール。でも駄目でした。キーが違うと怒られました。


FDDさえあればなんとかなるんだろうけど、ThinkPadにつけられるFDDはありません。
困ったなぁ。

パソコン・電気製品

XP対応VistaプリインストールPCにXPが入らない

2008年04月12日
新しいPCが来ました。待ってました。

ずいぶん悩みましたが、パソコン工房のオリジナルPCに決定。ネット限定モデルなので、ネットで注文していたのが届いたのです。


Vistaプリインストールモデルを選んだのですが、当面はXPに入れ替えて動かすつもりです。ちょうど使っていないXPがあるので、これをインストールします。OSはXPとVistaから選べるタイプだったので、当然XPもインストールできるはずです。


早速出して電源を入れてみます。
Vistaが立ち上がました。
XPのCDを入れてリブートします。
XPのインストーラーが立ち上がり、インストールが始まります。
そして再起動。

ところが・・・ Error loading operating system と表示され立ち上がりません。
Vistaをインストールしてみました。
これは大丈夫です。

もう一度XPをインストール。やっぱりだめです。
ネットでいろいろ調べて、どうやらBIOSのようなので、つついてみました。
デフォルトに設定してみました。
悪化しました・・・


色々試しているうち、どうやら、インストーラーがHDを認識できていないようなのです。BIOSでは正しく認識しています。

弟にも助けを求め、あれこれやってみたのですが、結局実店舗へ持ち込むことに。


調査してもらったら、パーティションがいくつもできてしまって、230GのHDが900Gと認識されてしまっていたのが原因ということがわかりました。XPがインストールできる状態で帰ってきました。


OS再インストールなら8000円、調査だけなら5000円、ネットで購入しているので3000円の技術料ですみました。やれやれ、動かなくなるかと思ったので、助かりました。

しかし、勝手に色々やってくれるとは、さすがMisrosoft。


で、VistaとXPを入れ替えて使うときの注意点を聞いてみました。XPの時はHDのタイプ(SATA)をBIOSでIDEに、VistaならAHCIでもOKだそうです。

パソコン・電気製品

デジタルビデオの取り込み

2008年04月10日
随分前に撮影していた、デジタルビデオの動画を取り込んでみました。ずっとやらなければとは思っていたのですが、今回の派遣期間と派遣期間の合間に取り込んでみることにしました。

以前高等学校に勤めていたとき、顕微鏡からビデオを出力し、それをデジタルビデオカメラに撮影した動画です。


かなり前のカメラなので、DVテープです。PCへの取り込みは、IEEE1394(iリンク)で行います。幸いPC側にもコネクタがあります。

PCでもDVDを作ろうと思って、これまた随分前に買っていたDVDドライブに付属してたビデオキャプチャソフトもあります。最低限ビデオ編集できる環境がありました。


取り込みは順調です。ただ、HDの残りが少ないので、30分分ほど取り込んだら、外部HDへコピーして、また取り込んでを繰り返しています。


いい映像を選りすぐって、DVDにしてみようかと思ってます。

パソコン・電気製品

DVI-D規格

2008年04月09日
昨日買ったディスプレイには、2系統の入力がありました。1つはミニD-SUB15ピン、もう一つはDVI-Dです。

ミニD-SUB15ピンはPCからの出力をアナログに変換してディスプレに出力する従来の接続、DVI-DはPCからのデジタル信号をデジタルのままディスプレイに出力する新しい接続だそうです。

もしかすると、今使っているPCと新しいPCを1つのディスプレイで切り替えて使えるかもしれません。

結論から書くと、いろいろ調べたのですが、どうやら無理なようです。


できるとすれば、新しいPCにDVI-D規格を持つディスプレイ出力のボードを取り付けることです。今のPCはノートなので拡張は難しいです。

今のことろそこまでするつもりはないので、当面はディスプレイも2台でいこうと思います。

パソコン・電気製品

19インチのディスプレイ

2008年04月07日
今使っているPCがもう古いので、新しいPCを買うことにしました。元々20万くらいの予算を考えていたのですが、10万強で収まりそうな目処がたったので、PCとデジカメを購入することにしました。PCとデジカメの両方で20万強です。


まず、ディスプレイを買うことにしました。今使っているのが17インチです。会社のが2回りくらい大きいのですが、やはり開発するのには大きい画面の方が表示できる情報量が多くて効率がいいなぁと感じました。


会社で使ってみて悪い印象はなかったので、三菱にすることにしました。PC本体を、PC工房ネットショップにするとにしたので、ディスプレイもPC工房で買うことにしました。家の近くにお店もあるし、私が調べた中では安かったです。


17インチにするか19インチにするか、ノーマルかワイドか悩みました。
ノーマルとワイドですが、同じインチで比べると、横はワイドの方が大きいのですが、高さはワイドの方が低いようです。幅があるのは魅力ですが、高さが減るのはちょっと困ります。高さを確保しようとすると、一つ大きなサイズにしなければいけないようです。つまり19インチワイドを買うと、17インチノーマルの高さが確保できるようです。

別に画像やゲームを主に使うわけではないので、ノーマルにすることにしました。机に収まりやすいし。

インチはお店で見て決めることにしました。ネットの方が安ければ、見て帰ってネットで注文します。

ネットの価格は、
17インチノーマル : 売っていない
19インチノーマル : 3万ちょっと
でした。これに送料がかかります。

お店での価格は、
17インチノーマル : 2万台前半
19インチノーマル : 3万でお釣りがちょっと
でした。


ディスプレイは3万くらいに抑えたかったので、決まりです。

肝心の大きさですが、やっぱり大きい方がいいと思い、19インチにしました。今使っているのが15インチなので、17インチではびっくりするほど違わないかなと思いました。お店で見ても、やっぱり19インチくらいあってもいいと感じました。


で、19インチノーマルを買いました。家に帰って早速出して、画面を表示させてみました。 ・・・大きい・・・ 大きすぎる。こんなはずではなかった。テレビより大きい。まぁすぐ慣れると思いますが。

少し文字がにじみますが、液晶も飛んでないし、まぁまぁ満足です。今使っているのがSHARPなので、やっぱりきれいです。三菱も調整すればもう少しきれいになるかもしれません。

パソコン・電気製品

デジタル一眼レフ ついにゲット

2008年04月03日
ついに、デジタル一眼レフを買いました。

2機種に絞り、悩んでいましたが、結局オリンパス E-510に決定。何軒か店を回り、一番安かったカメラのキタムラで購入しました。カメラのキタムラ ネット店でも同じ価格でした。

人気機種はCanonとかNiconから出ているカメラのようです。オリンパス新機種がそろそろ出るとのことで、値崩れしています。どの機種も機能・性能はほとんど変わらないそうです。画素数はわずかにオリンパスが小さいのですが、1000万画素超えているならA4サイズなら全く変わらないそうです。プリンタがないので印刷はA4まででしょう。ディスプレイで拡大表示にどこまで耐えられるかということもありますが、研究用の写真ではないので、なにもそんなに細部まで見える必要もないです。


もちろん、広角、望遠の2本のレンズの付いたダブルズームを購入しました。父が昔使っていたレンズプロテクタが1枚出てきたのでプロテクタは1枚、偏光フィルタ1枚と、xDカード1Gを購入しました。本当はクローズアップフィルタも欲しかったのですが、取り寄せになるので、今日は購入をやめました。とりあえず色々撮影してから決めようと思います。

で、気になるお値段は、90,608円也~。10万以内で収まりました。すごいです、安いです。今日買えなかったクローズアップフィルタとリモコン(あるいはレリーズ)を入れても10万以内に収まるかも。

もともとPCが20万円以内で買おうと思っていました。PCも色々探した結果、10万円強で購入できそうなので、カメラを10万くらいで買っても、ほぼ予算以内です。いやぁよかった(全国探せばもっと安い店があるのかもしれませんが)。


以前カメラをやることがあるかもと思って、保存しておいたビデオを見ながら勉強しています。撮影モード、シャッタースピード、絞り、露出補正、ホワイトバランス・・・


明日は桜でも撮りに行ってみようと思います。

パソコン・電気製品

デジタル一眼レフの検討

2008年03月30日
何年も前から写真を撮ってみたいと思っていました。去年からいよいよ撮ってみたくなりました。

で、デジタル一眼レフの検討を始めました。

撮りたい写真は風景、特に草花や小動物などです。


まず、量販店に行って、それぞれのメーカーの特徴を聞いてみました。
風景に適しているのは、Niconかオリンパス、
軽いのはCanonとオリンパス、
白とび・黒とびしやすいのはCanon、
液晶で画像を確認しながら撮影できるのは、Canon(新機種)とオリンパス、
売れ筋は、NiconとCanon、
だそうです。
父がCanonの銀塩(フィルム)カメラに合うレンズを持っているので、使えるかも聞いてみました。Canonなら使えるとのことでした。


次に、カメラ屋に行って聞いてみました。
どのメーカーも大差なし、
売れ筋はCanon、
だそうです。Canonのレンズは使えるけど、撮影できる範囲が銀塩カメラとは約1.5倍くらい違うのだそうです。デジタルの方が狭くなるとのことでした。

色々検討した結果、2機種に絞られました。
Canon EOS Kiss X2

オリンパス E-510
です。

今、オリンパスは新機種がそろそろ出るとのことで、値崩れしています。
価格を見ても、Canonのレンズ無しとオリンパスの2本レンズ付が同じくらい。気軽に始められるのはオリンパスのようです。アクセサリーやレンズもCanonより安いです。

そんなにプロのように撮るわけではないしなぁ。結構オリンパスに傾いていたりします。確認しなければいけないこともまだあるのですが。

そもそも、購入するかどうかを決めなくては。

パソコン・電気製品

ウォークマンゲット

2008年03月27日
JAVAの仕事が余りにストレスで、7年ぶりにマンドリンをクローゼットから引っ張り出して、弾き始めました。

そしたら、ハマってしまいました。昔の演奏会の録音を取り出して聴いたりしてます。もちろん練習もしてますよ。少しずつ感覚が戻ってきています。


今日は、ウォークマンを買いに行きました。SONYのEシリーズです。手のひらに収まる大きさです。USBのあるPCやコンポから音楽を取り込みます。音楽はあまり聴かないのですが、最近中毒になってます。欲しくなりました。

Eシリーズに新しい機種が発売になったらしいので、もしかしたら古いのは安くなっているかもしれません。ちょっと期待しながら電気屋に行ってみました。

すると、期待以上に安くなってました。1万円切る値段で1Gのタイプが欲しいと思っていたのですが、6800円でした。表示は9800円、今週の特価7000円、と書いてありました。色は黒しか残っていなかったのですが、そんなことはどうでもいいです。これで、中毒症状が少し抑えられるでしょう。

早速録音して聴いてみました。音質もいいです。そりゃぁ生演奏に比べれば悪いですけどね。でもライブの上録音レベルも悪いので、全く気になりません。

更に、コンポが壊れて聴けなくなっていたのですが、ウォークマンとスピーカーを繋いだら、聴けるようになりました。ケーブル付属のもので大丈夫でした。いやぁ目論見通りでラッキーです。

パソコン・電気製品

IEのソース表示で、エディタ指定

2008年01月31日
IEで【ソースを表示する】と、通常はメモ帳が立ち上がります。でも、メモ帳だと文字化けすることが多いんです。

なので、普通にネットを使っている人でも、文字コードが色々扱えるエディタに変更したくなるでしょう。


ネットのコーディングをやっていたら、変更は絶対必要です。


以前、変更したのですが、再度強力なエディタに変更することにしました。


1.レジストリエディタを立ち上げる
 【スタート】-【ファイル名を指定して実行】で regedit と入力し、OK

2.HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer の下に、View Source Editorキー、更にその下にEditor Nameキーを作成

3.Editor Nameキーをダブルクリック

4.【値のデータ】に、エディタのプルパス入力

これでOKです。

パソコン・電気製品

汎用リモコン

2008年01月04日
HDレコーダーのリモコンが利かなくなってきていました。特によく使う【決定】ボタンがほとんど利きません。ボタンをグリグリやると、5回に1回やっと反応する程度です。


メーカー純正のリモコンを買おうかと思ったのですが、HDレコーダー本体そのものの調子も最近時々悪くなってき始めました。なので、リモコンは汎用性のあるリモコンを買いました。最大4台までのリモコンを登録できます。つまり、テレビのリモコン、HDレコーダーのリモコン、ビデオのリモコン・・・など4台まで登録できます(もちろん台数は金額によります)。リモコンがいっぱいあって困っている人にも向いてます。


汎用性のあるリモコンにしておけば、HDレコーダー本体が駄目になっても、リモコンは次の機器で使えます。


弟によると、照明のリモコンも登録できるとのことだったので、心が動きました。照明のリモコンも爪が折れている上、反応が悪いのです。


メーカーのリモコンと全く同じでない以上、同じ位置のボタンに(そもそも同じ位置にボタンがない)同じ操作が登録されるわけではありません。そこで、リモコンのどのボタンにどの操作を登録するか(学習機能)を自分で選択できる方が便利です。もちろん、デフォルトで設定はされていますが、自分の感覚に合うように変更したいですよね。

学習機能があるということで、SONY製のリモコンに決定です。4台まで設定でき、3000円弱でした。


テレビ、HDレコーダー、照明を設定してみました。一番感動したのは照明です。

しばらく迷ったり、設定したりが続きそうですが、ボタンが反応しないストレスからは解放されそうです。

パソコン・電気製品

新しいパソコン選び

2008年01月03日
今使っているパソコンはもう何年も使っています。だんだん動きが重たくなってきたし、.NETの開発環境をインストールするには不安なので、お給料が入ったら新しいPCを買おうと思ってます。そもそも派遣の仕事を始めたのは、PCを買うお金が欲しかったからです。でもその前に、HDレコーダーのリモコンが駄目になりつつあるので、そのリモコンを買わなければいけないのですが。


PCはIBMのThinkPadと決めています。安定して動作してくれるからです。IBMのサイトに行ってみたら、Lenovoと名称が変更(?)になってました。ThinkPadを売っているのが、Lenovo Japan と変わったようです。


インストール済みOSはVista(テスト環境がGetできるので)、後はできるだけシンプルに、HDDなどはできるだけ大容量にしたいと思ってます。

調べてみたのですが、まずどのようなラインナップがあるのか一目ではわかりませんでした。じっくり調べていると、幾つかのモデルに絞られてきました。


ディスプレイは外部に繋ぐので、別にワイドである必要はありません。HDDは後で付け替えてもかまいません。でも、VistaのBusinessにしようかと思っているので、モデルが案外限定されてしまいます。Vistaのエディションの研究もしたほうがよさそうです。


いずれにせよ、購入はもう少し先なので、自分に合ったモデルをじっくり探すつもりです。