アン(足)

アンの干し野菜作り

2022年12月01日
食糧危機、インフレ、円安に備えて備蓄を強化しています。
干し野菜も作ろう!ってことで室内で干しているのですが。
アンが気になって仕方ないみたいです。

ビデオ
(動画 36s)
『手が届かないニャ』
逆光で暗いですが、一生懸命が伝わるかな?

ビデオ
(動画 1m22s)
『ママが何か新しいことを始めたのニャ。アンも真似するのニャ』
『え?なんニャこれ?クンクン、食べ物の匂いはするけど・・・アンの好きな物じゃニャいニャア』

ビデオ
(動画 29s)
そのうち飛びつきそう。

災害対策

野菜を干して長期保存

2022年11月26日
乾物って長期保存が効きますよね。脱酸素剤と組み合わせると、超長期保存できるみたいです。更に真空パックしたらいいんじゃない?
と言うことで、野菜を干して長期備蓄しようと思います。

乾燥野菜は市販の物も少し買いました。後は野菜が安く手に入った時、バルコニー菜園でできた物を自分で乾燥させて備蓄します。

100均に干し野菜用のネットがあったなぁ、使っていない時邪魔になるかな?
どこまでできるかわからないし、手元にある物で代用できないかな。

そうそう、以前父が使いもしない竹ザルを母へのお土産に買って帰って、どえらく叱られたと聞いたことがあります。その竹ザルを利用しよう! → もう捨てたそうです。

そうそう、アンが齧るので家では使えなくなったセーター干しを母に渡したよね、あれに並べて干そう → もう捨てたそうです。

そうそう、パンツハンガーとメッシュパネルを組み合わせて、セーター干しにしておられる方を見たことがあるな → 作ってみました。

メッシュパネルでは野菜が落ちるので、洗濯ネットを使います。
 


お試しなので人参を少々。


3日後、乾きました。完成です。
 
そのまま試食。甘い!いけるかも。ドンドン干そう!



左から、ピーマン、えのき茸、人参です。


えのき茸と人参をお味噌汁に入れて試食しました。
人参が、味は人参なんですが、食感がキクラゲ!面白いです。



乾燥した野菜はとりあえず真空パックで空気を抜いて保存しておきます。脱酸素剤も入れて保存性アップ。

以前もご紹介した脱酸素剤の使い方動画です。
★正しい「脱酸素剤」の使い方★  間違えた使い方では意味がない! - YouTube


 
今度はブナシメジ。


こちらもお味噌汁で試食です。うん、お味噌汁からブナシメジの香りがします。美味しい。



今度はカボチャです。
固くて均一の厚さに全くできませんでした。
今までの野菜は3日ほどでカラカラになりましたが、カボチャは4~5日かかるみたいです。


ひっくり返すタイミングで種も並べました。鬼皮を剥くとピスタチオみたいな種が出てきます。美味しいんですよ。


カボチャの乾燥に時間がかかっているし、材料があったのでもう1組作りました。ドンドン干すぞ!


カボチャが干し上がりました。


またお味噌汁でいただきました。固い・・・乾燥カボチャは戻す手を抜いてはいけないみたいです。


種も乾いたので鬼皮を剥いておきます。


鬼皮の側面をキッチンばさみで切ります。


爪で鬼皮を剥きます。片側だけ剥いた状態です。


両面剥きました。


乾煎りして塩をまぶすなど美味しくいただけます。種だから栄養もあるはず。
よく乾燥していないと鬼皮を剥くのが難しいので、しっかり乾燥させてからの方がいいです。

鬼皮も一緒に炒っていただくこともできるそうなのでやってみました。以前父と母が鬼皮を一緒に食べようとして、喉に引っかかって大変だったみたいです。
こちらのレシピで作ってみました。
捨てないで!カボチャの種がオリーブオイルで絶品おつまみに

確かに父母の言うように、油断していると喉にひっかかるかな。ご高齢の方はやめた方がいいかも。お若い方はバリバリ食べてください。



ナスが干し上がりました。左上です。
左下はピーマン、その隣のオレンジ色のがニンジン、右半分はえのき茸です。
このニンジンも試食してみたのですが、あまり美味しくありませんでした。1つ前に干したニンジンは美味しかったのになぁ。多分元々のニンジンに栄養がないのでしょう。買ったお店も、当然パッケージも違うので味が違って当然ですよね。
自分の家のバルコニー菜園で美味しいニンジンが作れるようになりたいな。


試食はいつもお味噌汁。
ううん、戻ってない。カボチャみたいに固くはないのだけど、汁を吸ってないのでほぼ味がないです。干しナスも横着すると駄目なのかな。野菜にも色々特徴があって面白いですね。


次々干します!
ナス、ゴボウ、カボチャの種です。
ナスとごぼうは一瞬だけ酢水に通しています。
 


レンコンです。
右端はニンジンと大根です。三五八漬けに乾燥させた野菜を漬けたら、漬け床の水分を逆に吸ってくれないか期待して干しています。 ⇒ 高さがあると乾ききる前に傷んでくるためカラカラには乾燥できず、漬け床の水分は吸ってくれませんでした。むしろ水を出してました。でも漬け床の水を吸ったら、水分以外の吸って欲しくないものまで吸っちゃうかな?
レンコンは一瞬だけ酢水に通していますがよく黒くなってます。
 


レンコンとゴボウを試食です。
やぱりお味噌汁で。
ゴボウの香りがして、特に匂いが美味しかったです。
お味噌を入れる前に、ちょっと長めに煮たら戻っていました。


今度はサツマイモを生で。水分が少ないので乾くのが早いです。
 

味はサツマイモでした。



トマトをいただいたので干してみます。トマトは水分が多いので難しいそうです。カビる前に乾くでしょうか。乾く気がしないです。晴れるのを待ってスタートです。
 
途中で3切れカビてしまいました。やっぱり。
一応4枚は乾きました。一応。

干しトマトとは別に、トマトソースを作りました。
熱々の状態で瓶詰めして、蓋が凹んだら常温で6ヶ月はもつそうです。凹まなかったので、軽く触ったら凹んで、それからずっと凹んだままなんだけど、これでOK?

トマトは片頭痛を誘発するので食べる時を選ばないといけません。保存ができれば片頭痛の起きそうにないタイミングで食べられるからいいですよね。

以前干したピーマンですが、真空パック+脱酸素剤で保存していたんだけど。。。
色素が滲み出してる!!水分がまだ残っていたのかな?

トマトとピーマンは長期保存せず、早めにいただいた方がいいかな?

そして干してあると言えば椎茸ってほどポピュラーですよね。
 

2022-12-22 追記 --------------------------------------
里芋とジャガイモ
 
生のまま干したジャガイモはアクが強くて食べられないとおっしゃってる方がおられました。
ですが私は大丈夫でした。品種の違いもあるかも?
------------------------------------------------------

2023-03-27 追記 --------------------------------------
バルコニー菜園でできたサラダ菜を乾燥させてみました。


スープでいただいてみました。

乾燥パセリみたいです。

同じくバルコニー菜園でできたほうれん草を乾燥させて保存しました。

パリパリしますが、大丈夫、食べられます。
------------------------------------------------------

2023-03-29 追記 --------------------------------------
時間がないので白菜を洗濯ネットに入れて乾かしました。


ある程度乾いて、野菜干場が空いたら、切って乾燥させました。

白菜はプランターで作るのが難しかったので、多めに干しました。

大きな大根もプランターでは作れないので多めに干しました。


ある程度乾いたら色々な形に切って更に干します。

勿論干す前に切ってもOKです。普通は干す前に切るのかな。私は場所がなかったのでドンドン吊るして干しました。

リンゴも干して保存します。

------------------------------------------------------

健康・食

塩麹作りにチャレンジ

2022年11月22日
ぬか漬けと並行して、塩麹も作ってみています。
以前伯母の所でいただいた漬け物がメチャクチャ美味しくて、作り方を聞いたことがあります。それが塩麹でした。「塩麹も自分でも作れるよ、毎日かき混ぜるの」と言われたのですが、そこまではと思い美味しい市販の物を教えてもらって使っていました。
今回は自分で作ってみます。

レビューを見ると、この麹で作った甘酒がとても美味しいとあったので、通販で購入してみました。


塩麹と醤油麹の作り方も付いています。


米麹、水、塩を混ぜて、常温で発酵。後でミキサーにかけたいので、初めからミキサーの容器で作ります。
1日1回かき混ぜます。もし麹が水から顔を出していたら、水を加えます。

市販の塩麹で漬物を作った時、メーカーが違うと、と言うか麹が違うとなんでしょう、随分味が違ったので、この麹が好みの味だといいな。

数日するとプクプクと泡が立ってきます。ここで完成というレシピもあります。
甘い香り、食べてみても甘くなったら完成です。使った麹は最初から甘い香りが強く、段々甘い香りがしなくなりました。今回は10日発酵させました。
発酵が終わったところで、ミキサーでトロトロにしました。


瓶に入れ直して野菜室で保存してます。


ナスを漬けました。とても美味しいです。

ナスは漬物より、煮物炒物の方が好きだけど、この塩麹漬けは美味しいです。

乾燥大豆の水煮に挑戦で作った水煮大豆が少しあったので漬けてみました。

めちゃくちゃ美味しいです!

この他にも、何となく糠漬けに挑戦・・・するも撃沈のように、人参やキャベツも漬けました。美味しいです。

楽天


5つ以上ならこちらのセットがお得みたいです

健康・食

何となく糠漬けに挑戦・・・するも撃沈

2022年11月18日
通販で玄米を買った時、一緒に送っていただいた米糠で、何となく糠漬けに挑戦してみました。


送っていただいた糠は大量でビックリ。と言ってもぬか漬けには1kgくらい使うんだそうですが。


ぬか漬けはちょっとやってみたいだけなので、一部の糠を使ってチャレンジします。


調べたレシピを見ながら、水を加えてよく混ぜます。


昆布、柚子がないのでスダチの皮、鰹節を少し加えて、ポリ袋へ。


何でもいいから捨て漬けをってことなんですが、これでもいいの?あ、齧った後ではないです。手で剥いた後のトウモロコシの芯です。


まあいいや、漬けちゃえ。

作った時はまだ少し暑かったので、安全のため冷蔵庫へ。
涼しくなったので室内へ出して、更に捨て漬け。

捨て漬けのキャベツを試食。
どれどれ。
・・・・・・・・・おエッ、何これ? ぬか漬けです(--)
(ぬか漬け好きの方々、本当にごめんなさい)

この後色々工夫して美味しくならないかやってみてましたが、一向になりませんでした。
酸っぱすぎるとか、旨味がないとか、そんなレベルではない気がします。

以前ぬか漬けをいただいた時のこと。
「どうして手間ひまかけて不味くして食べるんだろう?」って思ったことがあります。一緒にいた母は「うまく漬かっているね」と言っていたので、多分あれは美味しいぬか漬けだったのでしょう。
私が失敗しているのだと思いますが、それ以前に口に合わないのかも。

糠漬けと並行して、塩麹も作っていました。漬け比べです。左が糠漬け、右が塩麹漬けです。
ナス

糠:食べれなくいはない
麹:美味しい

キャベツ

糠:ううん
麹:美味しい

人参

糠:なんでこんなに美味しくないの?
麹:うん、いける

糠漬けの量が塩麹漬けに比べて少ないのは、漬ける勇気がないからです。

あれこれやってみましたが、やっぱり私には糠漬けは無理と判断しました。漬物は塩麹漬けでいきます。
糠漬けは漬けるのに勇気が必要です。「またあれ食べるの?」って思いながら漬けるのはね・・・
ありがとう。口には合わなかったけど、君に会えてとっても楽しかったよ。

バルコニー菜園

手抜きボカシ肥料に挑戦

2022年11月14日
通販で玄米を買った時、米ぬかいる人?って聞かれたので玄米と一緒に送っていただきました。

糠をいただいた1つの目的である有機肥料を作ってみます。
日本は種、化学肥料、農薬をセットで輸入、でも今後は輸入できなくなるかもと聞きました。この冬はなんとかなりそうですが、来春から危ないと。
化学肥料が買えなくなった時のため、自分のプランターで使う肥料は自分で作ってみます。

今までも、キャベツや白菜の外側の葉やプランターで育てていた野菜の葉を肥料にしていました。今度は糠を使ってもっと早くもっと多量に肥料にしたいのです。手抜きボカシ肥料です。

とりあえず収穫した野菜を入れるカゴに生ゴミや残渣を入れ、糠を振りかけ、その上に残渣を置いていました。
 

発酵していくと臭いもするようなので、蓋付きバケツに入れ直します。

既にバルコニーで使っているバケツももう1つ空けて、2つ体制で作ろうと思います。
バケツ1がある程度になったら新しく生ゴミや残渣の追加を止めて発酵、今度はバケツ2へ新しく生ゴミや残渣を入れていく、という具合です。

時系列で。
バケツ1
バケツに移す前から数えると3週間後、その約4日後、更に約10日後
  

更に約5日後

多めに糠を投入、土も少しですが一緒に入れました。
発酵している間は温かくなります。発酵具合によっては熱いと思います。
段々黒くなってきてます。1ヶ月くらいで肥料になるそうなので、そろそろ完成のはず。バケツの下の方は完成していました。良い肥料になぁれ。

バケツ2
初日、約4日後、約10日後
  

更に約5日後

白いカビが結構沢山出てきてます。白いカビは良いカビで、うまく発酵が進んでいる時に出てくるそうです。赤や青のカビは良くないとか。
こちらのバケツは次々生ゴミと残渣、その時糠も追加しているので、発酵やカビも次々起こっているみたいです。

参考にさせていただいた動画です。
【目からウロコ】米ぬかは実は物凄い肥料です - YouTube

災害対策

キャンドゥの真空バッグのサイズが増えてました!

2022年11月10日
キャンドゥに更に真空バッグを買い足しに行ったら、あれ?サイズが増えてる?
W26cm☓H28cm 2枚入
W22cm☓H30cm 2枚入
は初めて見たよ。

セリア・キャンドゥの真空バッグは全部で4種類の大きさがあるのかな。
W21cm☓H22cm 3枚入
W22cm☓H30cm 2枚入
W26cm☓H28cm 2枚入
W30cm☓H34cm 2枚入

W21cm☓H22cm 3枚入
 

 

W22cm☓H30cm 2枚入
 

 

W26cm☓H28cm 2枚入
 

 

W30cm☓34cm 2枚入
 

 

W21cm☓H22cmが少し小さいけど、今使っている冷凍バッグと同じくらいで使い勝手が良かったのですが。W22cm☓H30cmの空気を抜く穴の部分を折り曲げると、ちょうど今使っている冷凍バッグと同じ大きさで、更に使い勝手が良くなりました。空気抜きの穴の部分には食材を入れられないので、入る量が同じくらいになります。


楽天やアマゾンでも買えます。多分同じ物じゃないかな。私は好きな数だけ好きな時に買えるし、若干安いのでキャンドゥで買ってます。

楽天




電動ポンプとセットもあります。


Amazon




電動ポンプもあります。いいなぁ。


楽天もAmazonも複数のお店にあり、値段も違います。
もしお買いになられる時はご自身でチェックしてからにしてくださいね。

自然科学・科学技術

皆既月食&天王星食

2022年11月09日
昨日は皆既月食&天王星食でした。皆既月食中に天王星食も同時に起こるという大変珍しい天体現象でした。同時食は442年ぶり、今世紀最後だったそうですよ。

また天体望遠鏡と一眼レフを引っ張り出して、撮影にトライです。
一眼に超望遠レンズを付けての撮影は、以前成功しているので(赤い月は果たして撮れるのか?)、天体望遠鏡で頑張ったのですがボケボケでした。マンション上階は揺れるし、ファインダーは暗いし、無理な姿勢で足は限界、おまけに電池切れ。今日になっても足がカクカクしています。

と言うことで、一眼の超望遠レンズでの撮影です。
右の写真は天王星が分かりやすいようにトリミングしています。緑丸が天王星です。

皆既中
 

天王星食直前
 

天王星食始まり


いやあ、楽しかったです。生まれて初めて自分の力で天王星を見ました。ボイジャー号の写真しか観たことなかったので、写真に撮れて良かった!