収納

トイレの棚に棚板をつける

2015年07月05日
昨日作ったトイレの棚の棚板を作ります。
写真
材料は
5.5cm×1.2cm パイン材 14.5cmにカットしたもの
コの字金具
螺子釘
です。

以前から便利そうな金具があるなと思っていたのですが、使う機会がありませんでした。
写真
変形コの字とでも言いましょうか。本来の使い方とは違うのでしょうけど、何かに引っ掛けるのに良さそうです。今回はこの金具を使います。
ですが、サイズが色々ないらしく、板の厚さが1.1~1.3cmほどでないとうまくかからないと思われます。
それで、今回の棚はSPF材ではなく、パイン材を使っています。パイン材は1.2cmの厚みの板があったからです。
金具に合わせて木材の種類を選ぶなんておかしいかもしれませんが、削るのは面倒なので邪道でいきます。

棚板にコの字金具を取り付けます。
写真 写真

棚受けへ置いてみたのですが、とても不安定でした。そこで、コの字金具を180度回転させました。
写真 写真
この向きの方がより安定します。

棚受けへ取り付けてみます。
写真

消臭ポットを乗せてみます。
写真 写真
うん、このくらいの大きさなら十分置けます。

ですが、今回使っている螺子釘は以前の残りということもあり、頭が出っ張っています。
写真
このせいで棚板が不安定になっています。

螺子釘を釘にしたら、頭が平べったいのでもっと安定すると思ったのですが、金具の穴より大きな頭の釘はいずれも板より長く、貫通してしまう物ばかりでした。
仕方ないので釘は諦めて、超低頭ネジ釘にしました。
写真 写真
より安定しました。

少し大きな物を載せたい棚板は2枚繋げることにします。
本当は一枚板にできれば良かったのですが、いいサイズの物がないし、つなげたほうが手っ取り早いです。L字金具にして棚受けに引っ掛けたかったのですが、適切な大きさの物がなく、これも断念。一文字金具にします。
写真 写真 写真

棚にセット、消臭ポットとトイレットペーパーを置いてみます。
写真 写真

物を置くと、やはり棚が傾いてくるので、昨日と同じようにカラーボードを適当な大きさに切って詰めました。
写真 写真

どこに何を置くか決まっていて棚板の位置が決められる場合、固定してしまったらもっと楽に安く作れると思います。
今回は、アンが齧ってしまうスリッパのこともあり、どこにどう棚板を付けたら便利なのか、自分でもよくわからないので可動棚にしました。
これから必要に応じて棚板を増やしたり、色々動かしたりしながらやってみる予定です。
トイレットペーパーもそのまま棚に置くのではなく、できればカバーができたらなと思ってます。

棚を作っていると、アンが私の膝に来ようとしました。「え?膝に来るの?」と言ったら、着替えて作業しようと持って来たズボンの上で寝始めました。
写真
膝がダメならズボンで我慢するから、ママも我慢しろってことね。お休み~。