ミミ(耳)

ミミの十一回忌

2024年04月13日
ミミの十一回忌です。

猫の悲しいニュースがあったときは、いつも手を合わせて助けてもらっています。
いつもありがとう。

災害対策

はったい粉を備蓄に

2023年05月04日
父母が仕事に行っている間、曽祖父母のような祖父母に預けられていた私のおやつは、いつもいつもはったい粉でした。
店頭で見かけて懐かしくて買ってしまいました。

大人になって知るはったい粉の正体。はだか麦なんだ。


少量のお砂糖を加えて、お湯で溶いて食べていました。
昔食べた味とは違う気がするけど、混ぜ混ぜする感じが懐かしいです。


はったい粉を温めた牛乳で溶いてみました。
美味しい!

はったい粉について調べてみると、栄養価が高い、戦後の栄養不足を救ったとありました。備蓄にも良いとか。何袋か備蓄しよう。

健康・食

iwaki パック&レンジ も落とされる

2023年04月27日
iwakiのパック&レンジを愛用しています。
電子レンジ、食洗機、本体のみオーブン、本体のみ圧力鍋OK(私の環境では直火以外OK)なので選びました。


私のライフスタイルでは特に長方形(ハーフ)の容器が使いやすいです。

で、おかずを入れて、他の作業をするため置いていたら、アンに落とされました。
見事に蓋が壊れました。
もちろん、おかずもぶちまけられました。



『フフン、邪魔だから落としてやったニャン』

ですがさすがiwaki、本体は無傷でした。

もう1つプチの蓋も壊れたので(こちらはアンが落としたわけではありません)、蓋を買うことにします。そう、蓋だけ買えるんです。
1ヶ月半ほど蓋の代わりにラップで頑張りましたが、そろそろ限界です。

ネットを見ていると、どうやら白い蓋は色々あるように見えるので、iwakiさんに問い合わせました。

パック&レンジの白の蓋は人気商品のため、色々種類があるそうです。
・緩い蓋(コラボ商品) 爪が丸い、天面にiwaki(NEWパック&レンジなんだそうです)
・硬い蓋 爪が四角、天面にPACK&RANGE
 白(コラボ商品)
 透け感のある白(iwakiオリジナル)

緩い蓋は簡単に蓋が開きます。中身を入れている状態で蓋を持ち上げると、蓋が外れるイメージです。
固さは青い蓋と同じみたいです。青い蓋は実店舗で時々売られています。
ネットショップを探したのですが、緩い蓋は蓋だけ売っている所を見つけられませんでした。

硬い蓋は、以前はかなり硬かったのですが、今回購入した蓋は緩めでした。作った時期によって違うのかな?
硬い蓋の白はコラボ商品とのことで、Amazonや楽天で買うことができます。
硬い蓋の透け感のある白はiwakiオリジナル、iwakiサイトで買うことができます。

パック&レンジ ホワイト: 保存容器┃【公式】iwaki Webショップ

フタ パック&レンジ: 部品┃【公式】iwaki Webショップ
に蓋の説明があります。
写真に写っているのは
左:硬い蓋 透け感のある白(iwakiオリジナル)
右:緩い蓋(コラボ商品)
です。爪の部分も形が異なるそうです。見分けのポイントにどうぞ。
詳しくはiwakiさんにお問い合わせください。
お問い合わせ┃【公式】iwaki Webショップ

結局Amazonで硬い白い蓋を買うことにしました。
買おうと思っていたら、蓋がまた壊れる夢を見たので、予備も購入しました。


これでやっと元の生活に戻れる!

奥が既に使っている蓋は硬い透け感のある蓋です。
手前が今回購入した硬い白い蓋です。

どの蓋がお手持ちの本体に合うのかは、
部品/保存容器フタ┃【公式】iwaki Webショップ
に説明があります。

3200用 200ml 9.3×9.2cm
楽天


Amazon



3240用 13×12.8cm 450ml
楽天


Amazon



3247用 15.6×15.6cncm 800ml・1L
楽天


Amazon



3248用 18.5×18.5cm 1.2L
楽天


Amazon



3246用 500ml
楽天


Amazon



緩い蓋
楽天


Amazon

アン(足)

アンの誕生日

2023年04月22日
アンが9歳になりました。
ビックリ。8歳になったんだとばかり思ってました(毎年言っている・・・)。

元気だけど、子猫の頃のような動きはなくなりました。こちらがヘトヘトになってもまだ遊びに誘うってことがなくなったので楽にはなりましたが、やっぱり寂しいな。

寝ている時間が長くなってきました。

『ママの上で寝るニャン』


「アン、お誕生日おめでとう!」
『ニャ?ニャにかニャ?』

  
『用はないのかニャ?ニャ…、ニャ…ZZzz』

いつまでも一緒にいてね。

健康・食

シャトルシェルフを落とされる

2023年04月15日
アンにシャトルシェルフの内鍋を落とされてしまい、歪んでしまいました。

パット見にはわかりませんが、保温鍋に入れるとよくわかります。
 

持ち手がきちんと収まりません。
片側を収めると、もう片方が収まりません。
 

蓋も最後まで閉まりません。


硬くて歪みを戻せませんが、ネジを少し緩めることで何とか収めさせることができました。
 

蓋も前より閉まります。


ですがネジを緩めると鍋を洗うときカタカタ動くので、また締めたり、と不便です。


『ママを起こすには、お鍋を落とすのが一番ですニャ』

ミミ(耳)

ミミの十回忌

2023年04月13日
今日はミミの十回忌です。

会いたいな。

グッズ

セリアで新しい組み合わせのタオル発見

2023年04月11日
納得できる薄くて乾きやすいタオルが出ないかなと思って待っていたら、セリアから出ました!




スプーン&フォーク


可愛い(^^)

バルコニー菜園

モロヘイヤ成長記録

2023年04月05日
今後は種子が手に入らなくなるかもと聞いて、モロヘイヤの種取りに挑戦しました。植物の品種によっては、種を取ると罪になるので、種取りをする場合はご注意ください。
以前失敗したことがあるので「種できろ~頑張って」と声掛けしてました。モロヘイヤは固定種しかないそうなので出来るはずです。
モロヘイヤの種、薹立ちした後の茎や葉には毒があるので要注意です。食べるのは若葉だけね。

花が咲きました。


10月初旬、鞘ができています。この中に種ができます。


12月下旬、モロヘイヤの種ができあがったみたいです。鞘が割れて中の種が見えてます。
出来上がっていそうな鞘を収穫しました。割れている鞘から種が溢れたので、いつか思いもしない所から芽が出るんだろうな~


鞘を割って種を取りました。
 

残った鞘ってなんだか烏賊みたい。


結構取れました。できていない鞘もあるので、まだ取れそうです。ちゃんと育つかなあ。


残っていた鞘も収穫。
種がこれだけ取れました。


鞘や種には毒があります。小さいお子さんやお年寄り、ペットがいるお家では、誤って口にすることがないように十分に注意してください。
種取り作業をしていた周辺の掃除や後片付けもきちんとしてくださいね。

バルコニー菜園

プランターの受け皿長過ぎ

2023年04月01日
マンションの修繕時に、プランターを置いていたシェルフを処分しました。
錆が出ていたので土に入るのではないかと気になっていたんです。

こうやって上下に並べて使っていました。

今度は木で棚を作ろうかと思っていたんですが、重い腰が上がらないため間に合わず、バルコニーの床にプランターを直置きして野菜を育てることにしました。

そのため受け皿の必要数が増え、足りなくなってしまいました。
ダイソーのプランターを使っているので、良いサイズの受け皿がないかとダイソーへ行ってみたのですがどれも小さくて駄目でした。
キャンドゥ、セリアと回ったら、セリアにとても長い受け皿が。これしか受けられる物がなかったので購入。

3枚重なってます。
 

ダイソーのプランター置いてみます。

長過ぎ。
ついでにもう少し長くて2つ並べられると最高だったんだけど。

グッズ

ワークマンの『コーデュラワイドオープンリュック』

2023年03月28日
スニーカーが傷んで切迫してきたので、ワークマンに行ってきました。
そして、かなり前ですが、SNSで話題になっていたワークマンのリュックサック『コーデュラワイドオープンリュック』も買いました。

実店舗のみの扱いのようです。ネットでは買えませんでした。

背負ったとき右側のポケットにはファスナーが付いています。
 

背負ったとき左側のポケットはファスナーなしです。
 

背中側。


大きく開きます。

背中側にも内ポケットもあるし、外側にも内ポケット、外にもポケットがあります。

無印の『肩の負担を軽くする リュックサック』より、ワークマンの『コーデュラワイドオープンリュック』の方が小さいのが少々気になりますが、使いやすそうです。
楽天


無印の『肩の負担を軽くする リュックサック』が駄目になったら使います(結局MUJI passportをインストール)。

健康・食

ポップコーンを作ってみる

2023年03月26日
ポップコーン用のコーンをいただいたので作ってみました。

お鍋に入れて、飛ぶので蓋をして、火を点けます。
ビデオ
(動画 15s)
ポンポン!


なかなか弾けないのでドンドン加熱していたら焦げました。

ビデオ
(動画 35s)
「アンも食べる?」
『クンクン、クンクン、これは何かニャ?』

災害対策

アルファ化米を作ってみる

2023年01月26日
干し飯(『ほしめし』、『ほしいい』とも読むらしい)にも挑戦です。『糒』とも書くみたい。お米を備えるのね。アルファ化米のことです。

これです。画像がないのでアフィリエイトリンクを借ります。
楽天


Amazon



炊いたご飯をさっと水で洗い、カラカラになるまで干すだけです。20年くらいはもつそうです。食べ方はアルファ化米と同じで、お湯か水で戻します。
今回は白米で。

乾きました。

塊になっているので、ビニール袋に入れて、使い終わったラップの芯で叩いてほぐしました。

試食します!


干し飯の1.5~2倍のお湯を注いで30分待ちます。


30分後行ってみると、アンも試食したらしくご飯粒が少々散らばってました。
アンのつまみ食いにもめげず「いただきます」

硬い部分が。お湯も少なかったみたいです。
工夫の余地ありありですが、非常食だと思えば食べれます!

メンテナンス

トイレウォシュレットのリモコン壊れる

2023年01月06日
用足が終わり、ウォシュレットを止めようと思ったら、なんかいつもと違う感触がして、止まらなくなりました。
ううん、どうしたものか。とりあえず止めて立ち上がりたいけど、どうやって止めようか。プラグを抜くか?あ、そうだ、リモコンに『切』があった!

それで事なきを得て、便座から立ち上がることはできました。
ですが、どうするよ、ウォシュレットのリモコン。年数は経ってるし、リモコンだけ売ってないよね。。。

こういう時は分解です。どうせ保証は切れているので躊躇なく。
これです、これ。


裏でネジ止めされてます。


上部がシール留めしてあるのか、パッカリ開けられません。
その上部品が外れてしまいました。どこに何があったか確認前だったので、元に戻せるかな?


あ、『止』ボタンの下の爪が折れてる。


セロテープで付けてみました。

駄目でした。

ダイソーで戸当りクッションを買ってきました。丁度別の所でも使いたいなと思っていたんです。


2つ重ねて貼ってみます。

惜しい感じでした。

写真を取り忘れてしまいましたが、今度はボタン部分に貼ってみました。
最初は青丸に貼っていたのですが、ボタンに当たる位置決めが難しかったので、赤丸のボタンに貼ってみました。

復活しました。
他のボタンと感触が違いますが(当たり前か)、水が止まるようになりました。
いつまで持つかわからないけど、とりあえずこれで。

災害対策

蒸し野菜を干してみる

2022年12月22日
野菜を干して長期保存では生の野菜や穀類を干したので、今度は蒸してから干してみます。どっちが保存性が高いんだろう、どっちが使い勝手がいいんだろう?

カボチャ

蒸してから干すと、カチカチにはならないみたいです。ほったらかし過ぎたのか、1切れ白いカビっぽい小さな点が見えたので、削り取って早めにいただくことにしました。


お味噌汁で試食です。生のカボチャと違って戻るのは早いです。お味噌汁に入れるだけで大丈夫でした。美味しくいただきました。

レンコンとサツマイモ
 
レンコンは蒸したらムッチリとなり糸を引いていました。美味しそう。
サツマイモをこのまま試食してみました。初めは硬いのですが、口の中に含んでいるとゆっくりサツマイモの味が広がり噛める硬さになっていきました。

ゴボウとニンジン
 
元々のニンジンがそこそこ美味しいのでしょうか、このニンジンは美味しかったです。

お味噌汁で試食。
ゴボウとレンコン

レンコンは少し糸を引いてる感じでした。ゴボウは生の方が香りがあります。

サツマイモとニンジン

サツマイモはまあこんな感じ。生のニンジンの時は食感がキクラゲだったのですが、蒸したニンジンはキクラゲの食感はなかったです。

里芋とジャガイモ
 
里芋がちょっとカビました。いつもは室内干しなんですが、天気のいい日に日光に当てました。

里芋


ジャガイモ



干し比べをしてみて
生の方が黒くなっている物が多いです。
当然ですが蒸した方が乾きにくいです。

味は、どちらでもちゃんといただけました。
比べると蒸してある方が少し美味しいかな。一旦火を通しているので、固くてもOKならそのまま食べれるのも便利です。
でもゴボウは生の方が香りが良いです。

私の結論
天気が良い、乾燥しているなど乾きやすい気候なら、蒸した物を干したほうが美味しくて便利。でも驚くような差はなし。

健康・食

青梅のエグミを取る

2022年12月16日
去年作った青梅サワードリンクがまだあるので、今年は作らずにおこうかなと思っていたら、青梅をいただいたので作りました!

これは去年の写真ですが。
いつものように保温調理鍋で作りました。氷砂糖を入れて加熱、8時間ほど保温。


できあがり。


きれいにできました。


梅の種を醤油に漬けて、梅醤油にしています。前の年の梅の種を取り出します。


割って中をいただきます。天神様がいらっしゃるので食べてはいけないと言われているみたいですが、「私に知恵をください」とお願いしながらいただいています。


サワードリンクの後に残った梅は、種と実に分けます。


種はまた梅醤油に、実はジャムにします。


いくつかいただいてみました。

いつものことですが、エグミがあるんですよね。当然ジャムにもエグミがあります。

今年はこのエグミを何とかしたいなと思って調べてみました。
青梅の場合エグミがあるので、茹でこぼしをしたら良いとのこと。これは生の青梅の場合ですが、きっとジュースにした後でも同じなはずです。

今年の梅の実です。


2回茹でこぼしてみます。

うん!エグミはほぼ感じなくなりました。

種と実を分けます。
実はジャムにしました。茹でたことで甘みも減ったので、砂糖を加えてます。


種はまた梅醤油に。
左が梅醤油で、右がジャムです。


一部の梅は種と実に分けず、塩に漬け込んでみます。なんちゃって梅干しができないかな。

アン(足)

アンの禿げの原因を探して

2022年12月12日
実は、アンのご飯を買って備蓄しようと計画した途端、アンのお腹、腕、脚、胸の毛がハゲハゲになりまして。。。何が原因かなかなかわかりませんでした。

皮膚の病気かもしれないし、虫かもしれないし、食事かもしれない。

皮膚に虫刺されの跡はなし、皮膚の異常も見当たらない。
観察していると、毛づくろいの時、チュパチュパと吸ったり噛んだりしています。そして頻繁に毛玉を吐いていました。夏だったので抜け毛かなと思っていたのですが、自分で毟っているようです。

何かがストレスになっているのかと疑いました。思いっきり遊んでも治らず。
まさかお腹が空いて自分の毛を食べてる??少し多めにご飯を上げてみましたが変わらず。これも違うっぽい。

五里霧中の中、試行錯誤の末、どうも食事ではないかと。となると、何が原因?家は一日三食、内二食が手作り、一食がカリカリです。手作りとカリカリ、最近変えたことを調べると、同時期に変わったことが複数ありまして。いや変わっていない物も怪しいのですが、取り敢えず変わった物を疑います。
カリカリ、鶏胸肉のパッケージ(つまり別の鶏に変わった)、おかずとしてごく少量入れているキノコです。

一番抜きやすいキノコをまず抜いてみました。変わらず。

鶏胸を使った人間用の料理を作って食べてみました。翌日見事に下痢をしたので、「これだ!!わかった!」と喜んだのですが。下痢が治まってから再度鶏胸を食べたのですが、今度は下痢にはならず。

こうなったらと、一旦変わった物を全て抜いて、変わっていない物のみ食べさせ、少しずつ抜いた物を戻して変化を調べました。

やっとの思いで突き止めた(と思われる)原因はカリカリでした。ロットに問題があったのか、使ってある食材にアレルギーでもあるのか、はたまた別の原因か。

断言はできませんが、多分サーモンに反応しています。ん?と思ったのはカリカリだけではなく、人間用の鮭もなのです。こちらはハッキリとした反応ではなく、ちょっと違和感があるという程度です。毎日ではなく、時々なのでハッキリと出ないのだと思います。

以前もカリカリの鮭で「ん?」と思ったことがあるのです。その時は1袋食べさせたけど、禿げたりはせず何かがいつもとはちょっと違うという程度でした。

鮭にアレルギーがあるか、養殖の鮭は薬剤がヤバいらしいのでそれに反応したか。

落ち着いてから、再度サーモンが原料のカリカリを食べさせてみる、天然か薬剤が少ない養殖の鮭を食べさせてみればもう少しハッキリするのかもしれません。が勇気が出ないかも。

これから買うカリカリはサーモンは避けることにします。
大量に買う前で良かったです。ママは貧乏だから無駄金を使わせないように、備蓄前に知らせてくれたのかな。アンは親孝行だねぇ。嬉(T T)

今の所同じメーカーの別の原料のカリカリは大丈夫です。アンは好き嫌いがないので、いつもとは違うメーカーのカリカリも備蓄しようかと考えていましたが、なんだか怖くなってきました。かと言って、同じ物を大量も怖いです。もしまた禿げたらって思うと、ゾッとします。別の物が買える環境ならいいのですが、買えなくなった時のための備蓄なのに。

人間の備蓄は玄米でOKですが、猫は魚肉からしか栄養が摂れないので、カリカリを多めに持っておきたいんだけど。困ったなぁ。

普通、猫は食べ慣れないフードは嫌うので、同じ銘柄を備蓄される方が多いかと思いますが、家のアンのようなケースもあるのでご注意ください。


一応ハゲるのが止まってから写させてもらいました。お腹、胸、腕は噛まれるのでパスです。
丸で囲った箇所が禿げてます。
  
一番酷いのはお腹です。一番初めに禿げ始めたせいか、一番噛んだり舐めたりして傷ができていました。真ん中の写真なんですが、見えませんね。。。

健康・食

麹の漬物床、三五八漬け

2022年12月07日
塩麹作りにチャレンジで塩麹が美味しくできたので、麹を使った漬物床である三五八漬けを作り、日々漬けることにしました。美味しい甘酒ができたとレビューのあった米麹です。

参考にさせてもらったレシピです。
「三五八漬け」会津地方のお漬物☆ | COPPY RECIPE(コッピーレシピ)
三五八漬け(さごはちづけ)|だいどこログ[生協パルシステムのレシピサイト]
三五八漬け by クックDF0QTA☆ クックパッド

乾燥麹で作るのでそのレシピを探したのですが、乾燥麹を水で戻す、戻さない、発酵してから水を加えると色々なパターンがありました。

悩んだ末、取り敢えず水は加えずに作る、
「三五八漬け」会津地方のお漬物☆ | COPPY RECIPE(コッピーレシピ)
のレシピで作ることにしました。後から水を加えるのは簡単なので。
名前の由来、塩三、麹五、ご飯八のレシピです。

ご飯を炊き、麹を加えて混ぜます。


炊飯器で保温とあるのですが、家には炊飯器がないので保温調理鍋で約6時間、60℃湯煎しました。


良い香りはするのですが、これで野菜が漬けられるのかなってくらいパサパサです。野菜を漬けている内に水が出てきていい塩梅になるそうです。
試食してみました。少し甘みを感じます。
塩を加えて混ぜます。


まずは捨て漬けにキャベツを漬けました。もちろん試食してみましたが、ものすごく塩辛いです。味はいいのだけど。
薄めたほうがいいかなと思いながらそのままなにもせず何度か漬けました。
5日くらい経って、やっと床がネチャっとしてきました。


1週間くらい漬けて、塩辛さが落ち着いてきた感じです。まだ辛いですが。


名前の由来通りの割合では、初めはとてつもなく辛いです。やはり水を加える方がいいような気がします。
レシピの3/4の量で床を作ったので、もう少し足したほうが漬けやすいかな。塩は足さずに麹とご飯だけ足そうかな。

漬け始めて約10日後、今度は水が沢山出すぎてベチャベチャに。


まだ塩辛いので、ご飯と麹だけ加えてみることにしました。

60℃で湯煎までは良かったのですが、出してみたら滅茶苦茶シットリと言うかベッチャリ。調べたら袋に小さな穴が空いていました。そこからお湯が袋内に入ったみたいです。試食してみると甘い!!前回水を入れずに作った時はほんの少しの甘みでしたが、今回はものすごく甘いです。レシピには三五八漬け床は発酵させて甘みが出たら完成とあったので、やっぱり乾燥麹は水で戻した方が良さそうです。

ザルで濾してご飯と麹は三五八漬けに足して、液体つまり甘酒はいただきました。とても美味しい甘酒ができてました!レビューは本当だった。

今度は塩が足りない感じの床になりました。日々変わるから微調整しながら漬けていこうっと。

楽天


5つ以上ならこちらのセットがお得みたいです

健康・食

玄米食による好転反応?

2022年12月05日
玄米食にすると『太りすぎている人は痩せ、痩せ過ぎている人は太る』と聞きました。
ウエストがブカブカなので体重を測ってみると、10kgほど痩せてました。太り過ぎていたのか…10kgも?そんなはずはない。3kg、多く見積もって5kgならわかるけど、10kgってことはない。

多少の増減はあったのですが、かろうじてずっと服のサイズをキープしていました。
ですが昨年辛くなって一回り大きなジーンズを買いました。あのジーンズ、多分大き過ぎて履けなくなってる。いつも履いているサイズも大き過ぎだもん。

こんなに変わるものなの?三食/日→二食/日にしたのもあるのでしょうか。でもパンを齧っているだけの食事を減らしただけなんだけどな。


玄米食と関係あるかどうかわからないけど、二の腕の内側と太ももの内側の皮膚がウロコ状態でポロポロむけます。二の腕はほぼ落ち着いたんですが、今は太ももが。
初めは乾燥?洗い忘れ?って疑って、保湿したりしっかり洗ったりしたんだけど、やっぱりポロポロです。

玄米って解毒作用が大きいとか。これも解毒なんでしょうか?今まで気にせず体に悪いもの食べてたので、毒は溜まってるだろうからなぁ。

玄米食にして好転反応に苦しまれた方の体験談です。
6:好転反応は本当の自分を取り戻す歩み - 心理カウンセリング 大阪・箕面
玄米はパワーがある分、体への影響も大きいのですね。
数ヶ月くらいは体に変化があるだろうなとは予想していましたが、この方は10年近く反応があったみたいです。いや、すごい。

生まれてこの方、いや生まれれる前から毒素は溜まっている可能性があるので、10年くらい好転反応が続いても驚くことではないのかなぁ。


しばらく玄米をいただいていたのですが、再度白米に戻してみました。
するとご飯の味が薄いのです。美味しくないわけではないのだけど。玄米と同じようにごま塩でいただいてみても、やっぱり薄いんです。水っぽいって言うか、いくつも何かが足りない感じです。
水を少なくして炊いてみてもやっぱり薄いです。糠の力って凄いねぇ。

アン(足)

アンの干し野菜作り

2022年12月01日
食糧危機、インフレ、円安に備えて備蓄を強化しています。
干し野菜も作ろう!ってことで室内で干しているのですが。
アンが気になって仕方ないみたいです。

ビデオ
(動画 36s)
『手が届かないニャ』
逆光で暗いですが、一生懸命が伝わるかな?

ビデオ
(動画 1m22s)
『ママが何か新しいことを始めたのニャ。アンも真似するのニャ』
『え?なんニャこれ?クンクン、食べ物の匂いはするけど・・・アンの好きな物じゃニャいニャア』

ビデオ
(動画 29s)
そのうち飛びつきそう。

災害対策

野菜を干して長期保存

2022年11月26日
乾物って長期保存が効きますよね。脱酸素剤と組み合わせると、超長期保存できるみたいです。更に真空パックしたらいいんじゃない?
と言うことで、野菜を干して長期備蓄しようと思います。

乾燥野菜は市販の物も少し買いました。後は野菜が安く手に入った時、バルコニー菜園でできた物を自分で乾燥させて備蓄します。

100均に干し野菜用のネットがあったなぁ、使っていない時邪魔になるかな?
どこまでできるかわからないし、手元にある物で代用できないかな。

そうそう、以前父が使いもしない竹ザルを母へのお土産に買って帰って、どえらく叱られたと聞いたことがあります。その竹ザルを利用しよう! → もう捨てたそうです。

そうそう、アンが齧るので家では使えなくなったセーター干しを母に渡したよね、あれに並べて干そう → もう捨てたそうです。

そうそう、パンツハンガーとメッシュパネルを組み合わせて、セーター干しにしておられる方を見たことがあるな → 作ってみました。

メッシュパネルでは野菜が落ちるので、洗濯ネットを使います。
 


お試しなので人参を少々。


3日後、乾きました。完成です。
 
そのまま試食。甘い!いけるかも。ドンドン干そう!



左から、ピーマン、えのき茸、人参です。


えのき茸と人参をお味噌汁に入れて試食しました。
人参が、味は人参なんですが、食感がキクラゲ!面白いです。



乾燥した野菜はとりあえず真空パックで空気を抜いて保存しておきます。脱酸素剤も入れて保存性アップ。

以前もご紹介した脱酸素剤の使い方動画です。
★正しい「脱酸素剤」の使い方★  間違えた使い方では意味がない! - YouTube


 
今度はブナシメジ。


こちらもお味噌汁で試食です。うん、お味噌汁からブナシメジの香りがします。美味しい。



今度はカボチャです。
固くて均一の厚さに全くできませんでした。
今までの野菜は3日ほどでカラカラになりましたが、カボチャは4~5日かかるみたいです。


ひっくり返すタイミングで種も並べました。鬼皮を剥くとピスタチオみたいな種が出てきます。美味しいんですよ。


カボチャの乾燥に時間がかかっているし、材料があったのでもう1組作りました。ドンドン干すぞ!


カボチャが干し上がりました。


またお味噌汁でいただきました。固い・・・乾燥カボチャは戻す手を抜いてはいけないみたいです。


種も乾いたので鬼皮を剥いておきます。


鬼皮の側面をキッチンばさみで切ります。


爪で鬼皮を剥きます。片側だけ剥いた状態です。


両面剥きました。


乾煎りして塩をまぶすなど美味しくいただけます。種だから栄養もあるはず。
よく乾燥していないと鬼皮を剥くのが難しいので、しっかり乾燥させてからの方がいいです。

鬼皮も一緒に炒っていただくこともできるそうなのでやってみました。以前父と母が鬼皮を一緒に食べようとして、喉に引っかかって大変だったみたいです。
こちらのレシピで作ってみました。
捨てないで!カボチャの種がオリーブオイルで絶品おつまみに

確かに父母の言うように、油断していると喉にひっかかるかな。ご高齢の方はやめた方がいいかも。お若い方はバリバリ食べてください。



ナスが干し上がりました。左上です。
左下はピーマン、その隣のオレンジ色のがニンジン、右半分はえのき茸です。
このニンジンも試食してみたのですが、あまり美味しくありませんでした。1つ前に干したニンジンは美味しかったのになぁ。多分元々のニンジンに栄養がないのでしょう。買ったお店も、当然パッケージも違うので味が違って当然ですよね。
自分の家のバルコニー菜園で美味しいニンジンが作れるようになりたいな。


試食はいつもお味噌汁。
ううん、戻ってない。カボチャみたいに固くはないのだけど、汁を吸ってないのでほぼ味がないです。干しナスも横着すると駄目なのかな。野菜にも色々特徴があって面白いですね。


次々干します!
ナス、ゴボウ、カボチャの種です。
ナスとごぼうは一瞬だけ酢水に通しています。
 


レンコンです。
右端はニンジンと大根です。三五八漬けに乾燥させた野菜を漬けたら、漬け床の水分を逆に吸ってくれないか期待して干しています。 ⇒ 高さがあると乾ききる前に傷んでくるためカラカラには乾燥できず、漬け床の水分は吸ってくれませんでした。むしろ水を出してました。でも漬け床の水を吸ったら、水分以外の吸って欲しくないものまで吸っちゃうかな?
レンコンは一瞬だけ酢水に通していますがよく黒くなってます。
 


レンコンとゴボウを試食です。
やぱりお味噌汁で。
ゴボウの香りがして、特に匂いが美味しかったです。
お味噌を入れる前に、ちょっと長めに煮たら戻っていました。


今度はサツマイモを生で。水分が少ないので乾くのが早いです。
 

味はサツマイモでした。



トマトをいただいたので干してみます。トマトは水分が多いので難しいそうです。カビる前に乾くでしょうか。乾く気がしないです。晴れるのを待ってスタートです。
 
途中で3切れカビてしまいました。やっぱり。
一応4枚は乾きました。一応。

干しトマトとは別に、トマトソースを作りました。
熱々の状態で瓶詰めして、蓋が凹んだら常温で6ヶ月はもつそうです。凹まなかったので、軽く触ったら凹んで、それからずっと凹んだままなんだけど、これでOK?

トマトは片頭痛を誘発するので食べる時を選ばないといけません。保存ができれば片頭痛の起きそうにないタイミングで食べられるからいいですよね。

以前干したピーマンですが、真空パック+脱酸素剤で保存していたんだけど。。。
色素が滲み出してる!!水分がまだ残っていたのかな?

トマトとピーマンは長期保存せず、早めにいただいた方がいいかな?

そして干してあると言えば椎茸ってほどポピュラーですよね。
 

2022-12-22 追記 --------------------------------------
里芋とジャガイモ
 
生のまま干したジャガイモはアクが強くて食べられないとおっしゃってる方がおられました。
ですが私は大丈夫でした。品種の違いもあるかも?
------------------------------------------------------

2023-03-27 追記 --------------------------------------
バルコニー菜園でできたサラダ菜を乾燥させてみました。


スープでいただいてみました。

乾燥パセリみたいです。

同じくバルコニー菜園でできたほうれん草を乾燥させて保存しました。

パリパリしますが、大丈夫、食べられます。
------------------------------------------------------

2023-03-29 追記 --------------------------------------
時間がないので白菜を洗濯ネットに入れて乾かしました。


ある程度乾いて、野菜干場が空いたら、切って乾燥させました。

白菜はプランターで作るのが難しかったので、多めに干しました。

大きな大根もプランターでは作れないので多めに干しました。


ある程度乾いたら色々な形に切って更に干します。

勿論干す前に切ってもOKです。普通は干す前に切るのかな。私は場所がなかったのでドンドン吊るして干しました。

リンゴも干して保存します。

------------------------------------------------------

健康・食

塩麹作りにチャレンジ

2022年11月22日
ぬか漬けと並行して、塩麹も作ってみています。
以前伯母の所でいただいた漬け物がメチャクチャ美味しくて、作り方を聞いたことがあります。それが塩麹でした。「塩麹も自分でも作れるよ、毎日かき混ぜるの」と言われたのですが、そこまではと思い美味しい市販の物を教えてもらって使っていました。
今回は自分で作ってみます。

レビューを見ると、この麹で作った甘酒がとても美味しいとあったので、通販で購入してみました。


塩麹と醤油麹の作り方も付いています。


米麹、水、塩を混ぜて、常温で発酵。後でミキサーにかけたいので、初めからミキサーの容器で作ります。
1日1回かき混ぜます。もし麹が水から顔を出していたら、水を加えます。

市販の塩麹で漬物を作った時、メーカーが違うと、と言うか麹が違うとなんでしょう、随分味が違ったので、この麹が好みの味だといいな。

数日するとプクプクと泡が立ってきます。ここで完成というレシピもあります。
甘い香り、食べてみても甘くなったら完成です。使った麹は最初から甘い香りが強く、段々甘い香りがしなくなりました。今回は10日発酵させました。
発酵が終わったところで、ミキサーでトロトロにしました。


瓶に入れ直して野菜室で保存してます。


ナスを漬けました。とても美味しいです。

ナスは漬物より、煮物炒物の方が好きだけど、この塩麹漬けは美味しいです。

乾燥大豆の水煮に挑戦で作った水煮大豆が少しあったので漬けてみました。

めちゃくちゃ美味しいです!

この他にも、何となく糠漬けに挑戦・・・するも撃沈のように、人参やキャベツも漬けました。美味しいです。

楽天


5つ以上ならこちらのセットがお得みたいです

健康・食

何となく糠漬けに挑戦・・・するも撃沈

2022年11月18日
通販で玄米を買った時、一緒に送っていただいた米糠で、何となく糠漬けに挑戦してみました。


送っていただいた糠は大量でビックリ。と言ってもぬか漬けには1kgくらい使うんだそうですが。


ぬか漬けはちょっとやってみたいだけなので、一部の糠を使ってチャレンジします。


調べたレシピを見ながら、水を加えてよく混ぜます。


昆布、柚子がないのでスダチの皮、鰹節を少し加えて、ポリ袋へ。


何でもいいから捨て漬けをってことなんですが、これでもいいの?あ、齧った後ではないです。手で剥いた後のトウモロコシの芯です。


まあいいや、漬けちゃえ。

作った時はまだ少し暑かったので、安全のため冷蔵庫へ。
涼しくなったので室内へ出して、更に捨て漬け。

捨て漬けのキャベツを試食。
どれどれ。
・・・・・・・・・おエッ、何これ? ぬか漬けです(--)
(ぬか漬け好きの方々、本当にごめんなさい)

この後色々工夫して美味しくならないかやってみてましたが、一向になりませんでした。
酸っぱすぎるとか、旨味がないとか、そんなレベルではない気がします。

以前ぬか漬けをいただいた時のこと。
「どうして手間ひまかけて不味くして食べるんだろう?」って思ったことがあります。一緒にいた母は「うまく漬かっているね」と言っていたので、多分あれは美味しいぬか漬けだったのでしょう。
私が失敗しているのだと思いますが、それ以前に口に合わないのかも。

糠漬けと並行して、塩麹も作っていました。漬け比べです。左が糠漬け、右が塩麹漬けです。
ナス

糠:食べれなくいはない
麹:美味しい

キャベツ

糠:ううん
麹:美味しい

人参

糠:なんでこんなに美味しくないの?
麹:うん、いける

糠漬けの量が塩麹漬けに比べて少ないのは、漬ける勇気がないからです。

あれこれやってみましたが、やっぱり私には糠漬けは無理と判断しました。漬物は塩麹漬けでいきます。
糠漬けは漬けるのに勇気が必要です。「またあれ食べるの?」って思いながら漬けるのはね・・・
ありがとう。口には合わなかったけど、君に会えてとっても楽しかったよ。

バルコニー菜園

手抜きボカシ肥料に挑戦

2022年11月14日
通販で玄米を買った時、米ぬかいる人?って聞かれたので玄米と一緒に送っていただきました。

糠をいただいた1つの目的である有機肥料を作ってみます。
日本は種、化学肥料、農薬をセットで輸入、でも今後は輸入できなくなるかもと聞きました。この冬はなんとかなりそうですが、来春から危ないと。
化学肥料が買えなくなった時のため、自分のプランターで使う肥料は自分で作ってみます。

今までも、キャベツや白菜の外側の葉やプランターで育てていた野菜の葉を肥料にしていました。今度は糠を使ってもっと早くもっと多量に肥料にしたいのです。手抜きボカシ肥料です。

とりあえず収穫した野菜を入れるカゴに生ゴミや残渣を入れ、糠を振りかけ、その上に残渣を置いていました。
 

発酵していくと臭いもするようなので、蓋付きバケツに入れ直します。

既にバルコニーで使っているバケツももう1つ空けて、2つ体制で作ろうと思います。
バケツ1がある程度になったら新しく生ゴミや残渣の追加を止めて発酵、今度はバケツ2へ新しく生ゴミや残渣を入れていく、という具合です。

時系列で。
バケツ1
バケツに移す前から数えると3週間後、その約4日後、更に約10日後
  

更に約5日後

多めに糠を投入、土も少しですが一緒に入れました。
発酵している間は温かくなります。発酵具合によっては熱いと思います。
段々黒くなってきてます。1ヶ月くらいで肥料になるそうなので、そろそろ完成のはず。バケツの下の方は完成していました。良い肥料になぁれ。

バケツ2
初日、約4日後、約10日後
  

更に約5日後

白いカビが結構沢山出てきてます。白いカビは良いカビで、うまく発酵が進んでいる時に出てくるそうです。赤や青のカビは良くないとか。
こちらのバケツは次々生ゴミと残渣、その時糠も追加しているので、発酵やカビも次々起こっているみたいです。

参考にさせていただいた動画です。
【目からウロコ】米ぬかは実は物凄い肥料です - YouTube

災害対策

キャンドゥの真空バッグのサイズが増えてました!

2022年11月10日
キャンドゥに更に真空バッグを買い足しに行ったら、あれ?サイズが増えてる?
W26cm☓H28cm 2枚入
W22cm☓H30cm 2枚入
は初めて見たよ。

セリア・キャンドゥの真空バッグは全部で4種類の大きさがあるのかな。
W21cm☓H22cm 3枚入
W22cm☓H30cm 2枚入
W26cm☓H28cm 2枚入
W30cm☓H34cm 2枚入

W21cm☓H22cm 3枚入
 

 

W22cm☓H30cm 2枚入
 

 

W26cm☓H28cm 2枚入
 

 

W30cm☓34cm 2枚入
 

 

W21cm☓H22cmが少し小さいけど、今使っている冷凍バッグと同じくらいで使い勝手が良かったのですが。W22cm☓H30cmの空気を抜く穴の部分を折り曲げると、ちょうど今使っている冷凍バッグと同じ大きさで、更に使い勝手が良くなりました。空気抜きの穴の部分には食材を入れられないので、入る量が同じくらいになります。


楽天やアマゾンでも買えます。多分同じ物じゃないかな。私は好きな数だけ好きな時に買えるし、若干安いのでキャンドゥで買ってます。

楽天




電動ポンプとセットもあります。


Amazon




電動ポンプもあります。いいなぁ。


楽天もAmazonも複数のお店にあり、値段も違います。
もしお買いになられる時はご自身でチェックしてからにしてくださいね。

自然科学・科学技術

皆既月食&天王星食

2022年11月09日
昨日は皆既月食&天王星食でした。皆既月食中に天王星食も同時に起こるという大変珍しい天体現象でした。同時食は442年ぶり、今世紀最後だったそうですよ。

また天体望遠鏡と一眼レフを引っ張り出して、撮影にトライです。
一眼に超望遠レンズを付けての撮影は、以前成功しているので(赤い月は果たして撮れるのか?)、天体望遠鏡で頑張ったのですがボケボケでした。マンション上階は揺れるし、ファインダーは暗いし、無理な姿勢で足は限界、おまけに電池切れ。今日になっても足がカクカクしています。

と言うことで、一眼の超望遠レンズでの撮影です。
右の写真は天王星が分かりやすいようにトリミングしています。緑丸が天王星です。

皆既中
 

天王星食直前
 

天王星食始まり


いやあ、楽しかったです。生まれて初めて自分の力で天王星を見ました。ボイジャー号の写真しか観たことなかったので、写真に撮れて良かった!

災害対策

楽しくて、あ、いや、長期保存のため色々真空パック

2022年11月07日
セリア・キャンドゥのW30cm☓H34cmのパックも買ってきました。
 

 


スーパーで美味しそうな切り干し大根が売られていたので買ってきました。
袋は空気が入っていて膨れているので、少し切り込みを入れます。


真空パックします。


切り干し大根は買ってきた袋のままでは匂いが漏れていました。これで匂いがしなくなるかなと期待したのですが、やっぱり匂いました。
なので更にネルパックに入れてみました。なんとか止まっているかと思ったのですが。ケースに入れていて蓋を開けると匂います。ネルパックってガスバリア性があるんだよね?でもガスバリアになってないんじゃ・・・?(^^;;)え?ガスは出るだけで、入らないって?えええええ?まさか。

高野豆腐も保存しておきます。
 
高野豆腐のために30cm☓34cmの大きなバッグを買ってきたのですが、21cm☓22cmの小さい方に入りました。でも空気を抜くのは苦労しました。平置きではポンプが当てられなかったので、立てて押し当てました。
無理があるので、もしかしたらシール部分が外れて空気が入るかも。

アンのご飯も、今食べている小袋分は小さなバッグで真空保存しました。できるだけ美味しく食べて欲しいな。


こちらは真空パックではありませんが、グラノーラの封を開けて脱酸素剤を入れてみました。封を開けた部分を圧着したいのですが、器材がないのでそのままです。これも100均にあるけど、どうしようかな。

数日後確認したら、空気が入りまくってました。袋にガスバリア性がない、チャックが甘いなど、きちんとパックされていないのでしょう。長期保存するには袋を入れ替えるか、袋ごとパックするしかなさそうです。

2023-04-05 追記 ---------------------------------------------
海苔はアルミ袋に入れて保存するようにあるので、アルミ箔で包んで除湿剤と低水分用脱酸素剤 (三菱ガス化学 エージレス Z-100PKC)を入れてパックしました。

-------------------------------------------------------------

楽天やアマゾンでも買えます。多分同じ物じゃないかな。私は好きな数だけ好きな時に買えるし、若干安いのでキャンドゥで買ってます。

楽天




電動ポンプとセットもあります。


Amazon




電動ポンプもあります。いいなぁ。


楽天もAmazonも複数のお店にあり、値段も違います。
もしお買いになられる時はご自身でチェックしてからにしてくださいね。

災害対策

アンのご飯も長期保存

2022年11月02日
キャンドゥの真空パックGoodで曲がりなりにも真空パックができるようになったので、これと脱酸素剤を組み合わせれば最強じゃない?ってことで調べてみました。

とてもためになるYouTubeを発見!
★正しい「脱酸素剤」の使い方★  間違えた使い方では意味がない! - YouTube
すごいじゃない脱酸素剤。

アンのご飯がとても気になっているんです。小分けタイプを買っているんですが、袋には空気が入っているんですよね。封を切らなくても酸化してしまう。長期保存となると更に不安になります。
猫は人間と違って、完全肉食動物なので、植物から栄養を吸収できません。全くできないかどうかはわかりませんが、必ず肉魚から栄養を摂らせないと駄目なんです。人間みたいに玄米食べとけばOKってわけにはいかない。
玄米に相当するのが、猫用の完全栄養食です。これを長期保存したいんです。食糧危機が来たら食べさせられる物がなくなったってことにならないために。

脱酸素剤と酸素検知剤を購入しました。
脱酸素剤は一般タイプになるZPタイプを購入しました。
酸素検知剤は糸入りと穴あきがあります。どっちがいいのかわからないので、ネルパックで使われている糸入を購入しました。
特に脱酸素剤は目的に合ったタイプを買ってくださいね。
 
先程の動画で学びながら脱酸素真空パックしていきます。


楽天
一般タイプ(ZP)の脱酸素剤


酸素検知剤 穴あきタイプ


酸素検知剤 糸入りタイプ


Amazon
一般タイプ(ZP)の脱酸素剤


酸素検知剤 穴あきタイプ


酸素検知剤 糸入りタイプ


私はAmazonの方が買いやすかったです。

メーカーが品質を保てるように考えているので、キャットフード(に限りませんが)は入っていた袋に入れておくのがいいと聞いたことがあります。なので小袋のまま保存しようと思います。

先日、ダイソーの真空パックは袋を洗わないといけないし、冷凍できないから使いにくいと書きましたが、アンのご飯は袋ごとパックするし、常温保存なので、大きさが便利なダイソーのバッグを買ってきました。
  
これに小分けされた袋ごと入れてパックします。

小分けパックの空気を抜くため、袋を少し切ります。


脱酸素剤を一緒に入れて、


空気を抜きます。


長期保存したいので、念の為にネルパックに脱酸素剤と共に入れます。


おっと、脱酸素剤1つじゃ少ないかも。上でご紹介した動画に脱酸素剤の必要量の計算式があるので計算します。3つ入れれば大丈夫そうです。空気を抜くから1つでも大丈夫かもしれないけど、猫のご飯は代わりができないので念には念をです。


今まで、小分け袋には賞味期限も味も印刷されてないから、大袋から出したらわからなくなるなと思っていたんですが、パックし直していて気が付きました。裏側に印刷されてます。せっかく見つけたので、見えるようにパックします。


ムギュっとパックです。


分かりやすいように大袋に入れておきます。ギュウギュウです。
 

脱酸素剤と酸素検知剤は冷蔵で保存するらしいですが、とりあえず真空パックしました。
左の酸素検知剤は駄目になったようです。何度か空気に晒したからでしょう。

災害対策

キャンドゥの真空パックGood

2022年10月31日
乾燥野菜を備蓄しようかなと考えています。市販品は少しだけ購入して、あとは自分で作ろうかなと。高野豆腐とかも備蓄したいな。
と色々考えていたら、真空パック器が欲しくなりました。前から興味はあったのですが、更に興味が湧いてきました。真空パックすれば乾物の保存期間を更に伸ばすこともできます。

機械を買うことも考えましたが場所を取るし、そう言えば100均で見かけた記憶があるな、と調べてみました。
ダイソー、セリア、キャンドゥから発売されています(セリアとキャンドゥは同じ商品のようです)。

ダイソー
ポンプ
W30cm☓H28cm 2枚入
W23cm☓H28cm 3枚入
使用前に袋を洗わないといけない
冷凍不可

セリア・キャンドゥ
ポンプ
W21cm☓H22cm 3枚入
W30cm☓H34cm 2枚入
使用前に袋を洗わないといけない記述はなし
冷凍可能

バッグの大きさもセリア・キャンドゥの方が使い勝手がいい大きさですし、袋を洗わなくてOK、冷凍可能なのがいい!使い始める前にいちいち袋を洗うのは面倒です。

で、買ってきました。
開封しちゃいましたが、ポンプ
 

W21cm☓H22cmのバッグ
 

 

注意事項など(小さくて読めない・・・)


ここにポンプを押し当てて空気を抜くんです。

実はダイソーもこの部分は同じメーカーみたいで、ポンプは共有できるそうです。

余っている乾燥大豆を真空パックしてみます。


ポンプを当ててシュコシュコと空気を抜きます。押し当て過ぎても駄目ですし、浮かせ過ぎても駄目ですし、慣れるまで難しいかも。

写真ではわかりにくいですが、ぺったんこになりました。


早くやってみたくて、大豆を適当に入れたので多すぎました。入りきらなかった大豆があったのでこの後二等分してパックしなおしました。

パックし直していたら、やってきました、アンです。

この後、溢れてしまった豆で遊んでいました。気がそれた時回収してちゃんといただきました。

楽しい。めちゃくちゃ楽しい。もっとパックしたいな。

楽天やアマゾンでも買えます。多分同じ物じゃないかな。私は好きな数だけ好きな時に買えるし、若干安いのでキャンドゥで買ってます。

楽天




電動ポンプとセットもあります。


Amazon




電動ポンプもあります。いいなぁ。


楽天もAmazonも複数のお店にあり、値段も違います。
もしお買いになられる時はご自身でチェックしてからにしてくださいね。

災害対策

お米の長期保存

2022年10月24日
玄米は白米に比べ長期保存に向いているとは言え、いつまでもほったらかしで保存できるわけではありません。
どう保存すれば長く美味しくいただけるのか調べてみました。

どうやら最強なのが、真空パック+脱炭素剤+低温で保存することのようです。
ですが低温保存って機械も必要ですし、そうそう準備もできませんよね。農家さんなら持っていらっしゃるでしょうけど。

では真空パック+脱炭素剤ではどうなのかと調べると、お米屋さんの保証は1年、実際に試された方の話では3年は味は変わらなかった、5年は大丈夫だったよ、などありました。
真空パック+脱炭素剤にして、できるだけ冷暗所に保存すれば、2~3年は大丈夫そうですね。

真空パックではありませんが、ガスを通さないガスバリア性の高い袋に脱酸素剤と一緒に密閉する方法も保存期間を伸ばすことができるみたいです。

備える.jp|備えと防災・災害と危機管理の総合情報サイトお米や玄米の備蓄・長期保存に詳しく載っています。他の項目もとても貴重な情報なのでぜひ。
ガスバリア袋+脱炭素剤のショップもされています。
備え・防災セレクトショップ そなえるすとあ
なんでもお米を保存する袋のチャック部からの気体の侵入も遮断できる唯一のガスバリア袋みたいです。気体の侵入を防げるのなら、虫も侵入できませんよね。通常のチャックは虫が入れると聞いたことがあります。袋の中が無酸素なら虫がいても活動できないので大丈夫ですが。
1セット12枚なのがちょっと多いんですよね。もう少し少ないセットもあれば気軽なんだけど。。。

結局私が利用したのはネルパックです。こちらの商品もよく利用されているようです。ただし不良品率が少し高いのでしょうか、失敗したというレビューもちらほらあります。時々チェックした方が良さそうです。
楽天
5kg用


2kg用


エージレス(脱炭素剤+酸素検知剤)



Amazon
5kg用


エージレス(脱炭素剤+酸素検知剤)


ネルパックは旧タイプは買わない方がいいと思います。クリップで挟むタイプで、かなり固くて大変みたいです。
新タイプはスライダーで楽に閉じられます。

他にもトリプルチャックタイプもありました。タブルチャックより安心できるのかな。
楽天
3kg用


Amazon
2kg用


3kg用


真空パック+脱酸素剤してくれるお米屋さんもあります。楽で安心なので、できるだけパックしていただくことにします。サービスがない場合だけ自分でパックすることにしました。

私がよく購入しているお店です。
楽天
京の米職人

5kgごとに真空パックしてくださいます。脱酸素剤は入っているかお尋ねしたところ、入ってますとのことでした。安心です。5kgごとに袋に入っているので女性でも分ければ運べます。

真空パックサービスがなかったお店で購入した玄米10kgの内、5kgを保存、5kgをいただくことにしました。
品種の部分を切り取って入れておきます。
入れた直後は酸素検知剤は紫です。
  

スーパーで買ってきた白米は袋に爪楊枝などで小さな穴を開けて袋ごとパックしようと思っていたんですが。無理と判断しました。
仕方ないのでネルパックに入れ直します。


精米日部分を切り取って入れておきます。
入れた直後は酸素検知剤は紫です。酸素検知剤、埋もれそう。
  

数日経つと袋内の酸素がなくなり、真空パックしたようにカチカチになるので(ならない場合もあります)、保存したい形に整えて置いておきます。

玄米、約一週間後。

ううん、酸素検知剤は紫のまま。酸素は吸っていたのでしょう、袋は一旦はカチカチになり、その後少しずつ緩くなっていきました。空気が徐々に入ったようです。
こうなったらやり直しです。袋のチャック部分はきちんと閉まっているので、袋のどこかに穴が開いているのかもしれません。

白米、約一週間後。

こちらは酸素検知剤はピンクに戻りました。成功です。

使い比べていないので断言はできませんが、おそらく
備え・防災セレクトショップ そなえるすとあ
さんが取り扱っておられる商品の方が優秀なのではないかと思います。販売者さんが実際に使われて、5年は品質保持できたとおっしゃってますし、12枚OKなら安心して購入できます。
結局、私も使っているうちにネルパックも12枚を超えて買いました。が、最初から12枚、例えば13枚必要になった時は24枚買わなければならない、がネックになって断念しました。

専用の真空パックの代わりに布団圧縮袋、脱酸素剤の代わりにカイロを利用されておられる方もおられました。
真空パック+脱酸素剤ではなく、柿渋が塗られている米袋に保存しておられる方もいらっしゃいました。3年もつらしいです。
これこれ。
楽天


Amazon

ご購入になるときは、ボラれないようにお気をつけください。良い商品だからでしょうか、欠品になった時に値を吊り上げているお店があるみたいです。

ネルパックの保証は1年です。お米屋さんの真空パックパックサービスも1年が多いみたいです。1年たったら点検して、空気が入っているようなら脱酸素剤を入れ替える予定です。入っていないようならそのままで。

非常事態の食事とはいえ、できるだけ美味しくいただきたいので、納得がいく方法を探してみてくださいね。

2022-12-02 追記 ------------------------------------------
酸素検知剤もピンクになり、袋もカチカチになり、一旦は成功したかに見えた袋が、2ヶ月くらい経って見てみると、緩くなり酸素検知剤も少し紫になっていました。全部で2袋そうなりました。
袋に問題があるのか、あるいはチャック部分に小さなゴミが挟まり、空気が入ってしまったのかもしれません。
----------------------------------------------------------

健康・食

玄米食に挑戦

2022年10月18日
大豆に続き、お米の長期保存を考えます。
白米より玄米の方が長期保存できるそうなので、玄米が体に合うか試してみます。以前チャレンジしたことがあるのですが、保温調理鍋で炊いたせいか今一で長続きしませんでした。
今は圧力鍋もジオ・プロダクトもあるので、再度チャレンジです。

楽天でお試し用の少量パックを買いました。


発芽させた方が栄養価も高くなるし、消化もよくなるというので、一日浸水させてみます。


約6時間後。
水を吸ったからでしょうか、白くなっています。そして少し膨れました。


約12時間後。
おおおおお!プックリ!


そして発芽してる!かわいい、なんてかわいいの。生きているんだ。すごいなぁ。
(クリックで拡大)

白米は死んでいる状態なので、こんなに長く浸水すると痛み始めるそうです。
玄米をいただくって、命をいただくってことなんですね。

水の量は浸水させた後のお米に対して、白米と同じ様に炊けるとあったので、その通りにしてみました。いつもは圧力鍋で5分炊いています。

まだ水と玄米でした。

水を追加して再加熱。

まだ駄目でしたが、食べられるくらいには炊けてました。

浸水前と浸水後では体積がかなり変化したので、浸水後のお米が余ってしまいました。
こちらはジオ・プロダクトで炊いてみました。


今度は水の量は浸水させる前のお米に対して、炊飯時間は倍の圧力鍋で10分炊きました。

もっと炊いた方がいいな。

圧力鍋で20分。今まで最高!でももう少し?

圧力鍋のレシピには20~30分とあるから、発芽玄米でも浸水なし玄米と同じ時間炊かないといけないのかな。白米と同じって大嘘かも。

圧力鍋で25分。カニ穴はできてないなぁ。白米の炊飯時には沢山できるんだけど。

いただいてみたら甘みを感じる!今までで一番もっちりしてる。
炊飯時間20分までは感じていたプチプチ感は、ほぼなくなってました。しっかり炊けたってことなんだと思います。
プチプチ感を楽しみたい場合、短め炊飯が良さそうです。

試しに圧力鍋で30分。やっぱりカニ穴はできてない。

いただいてみたら25分とあまり変わりませんでした。

今度は2カップ全部ジオ・プロダクトで23分ほど炊いてみました。
ジオ・プロダクトで炊飯に再チャレンジで吹きこぼれない方法がわかったって書きましたが、まあ吹きこぼれる吹きこぼれる。習得したって言葉、撤回しようかな(^^;;)
カニ穴はできています。
混ぜると、完全に炊けきれてないのかな、ややご飯と水が別々でした。

味も圧力鍋の方が甘みがあって美味しいです。
圧力鍋とジオ・プロダクトの炊飯時間が同じなので、味も変わらないようならジオ・プロダクトで炊こうかと思ったのですが、圧力鍋だな。

圧力鍋のレシピに、浸水なしで炊けるとあるのでやってみました。
玄米の表面に傷を付けてしっかり水が浸透するようにするといいそうなので、力を入れてしっかり研ぎました。

もっちりではなくポロポロとしています。一粒一粒はプックリした食感です。これも美味しいです。

今までで最高の玄米が炊けました!9回目かな。
浸水24時間、圧力鍋使用です。

初めは失敗もしましたが、終に大成功です。
モッチモッチで美味しいです。胡麻と塩を少しかけていただけば、もう最高です。白米より美味しいかも。

玄米を研ぐ時、表面にしっかり傷を付けるのがコツのようです。
私はステンレスのザルを使って研いでいます。力を入れてザルに当てて研ぎました。
更に両手で玄米を包んで擦り合わせます。このとき「美味しくなってください、力になってください」とお願いします。だって玄米って白米と違って生きているんですから。

圧力鍋があれば玄米でも大丈夫そうです。玄米を備蓄することにします。どうしても無理になってしまったら、精米していただくこともできますし。
大豆と同じで、玄米を炊くには白米より多くの水が必要になります。無洗玄米をいくらか備蓄しておこうかな。
後ガスが止まったときに玄米を炊くのは厳しいかも。まあレンチンやパウチのご飯もあるし大丈夫かな。白米も少しは備蓄するし。

玄米って完全栄養食なんですって。玄米だけで必要な栄養が摂れてしまうんですね。炊くお水とガスが確保できれば最高の食材ですね。しかも白米に比べて必要量も少ないです。精米で取ってしまう糠部分に、いかに栄養が多いかってことですよね。
注意すべき点は、よく噛まないとかえって体に害になる場合があるということです。消化が良くないんです。最低でも100回は噛むように、いや200回だという話もあります。私は噛んでいる間にどうしても少しずつ飲み込んでしまうので、圧力鍋でしっかり炊いた方が良さそうです。
もう1つ注意点、糠も一緒に食べるので無農薬のお米を是非。

日本神話に『斎庭(ゆにわ)稲穂の神勅』というのがあるらしいのです。天照大神様が日本建国に当たりニニギノミコト様を降臨させた際、「お米を育て、お米をお祀りし、お米を食べて、お米で世界を救いなさい」と命じたのだとか。つまり日本の建国精神の1つということ。なるほど、世界を助ける力がお米にはありそうです。なのに日本ではお米の消費量が減り、長年の減反政策で・・・しかも最近では稲作を捨て小麦栽培を促すような政策まで。悲しくなります。

健康・食

乾燥大豆の水煮に挑戦

2022年10月14日
食糧危機が来るかもってことで、備蓄を強化することにしました。今までは災害用だったので2週間くらいを考えていましたが、もっと長期保存ができる物を増やしていくことにします。

私は大豆を摂っていないと体調が悪くなるので、まずは大豆を考えます。大豆は過酷な環境でも比較的栽培・収穫できるそうなので、そこまで心配はないのかもしれませんが。でも日本は大豆の殆どを輸入しているのでストップされたらお終いかもしれません。
乾燥大豆なら長期保存可能です。

大量に購入する前に、スーパーの小袋でお試しです。


よく洗って一晩水に浸します。

さて、どうなるのかな?楽しみです。

次の日、ムクムクになってました。

左から水に浸す前、浸した後、右端は少し発芽しているのかな?
すごい、おもしろい、生命の力を感じる。小さく丸く乾燥していてもちゃんと生きているんですね。

日頃いただている納豆と比べてみました。でかい。


保温調理鍋で1時間ちょっと煮ました。


さて、肝心の体調はどうでしょう。
大丈夫みたいです。今までは納豆で大豆を摂っていましたが、水煮でもOKです。
でも毎日じゃあ辛いから、食べやすいレシピを見つけないとな。
後、水や火が使いづらい災害時のことも考えて、水煮缶も必要かな。

煮汁はお味噌汁に使うと美味しかったです。

メンテナンス

もしかして5年も経った?

2022年10月06日
本当は2年1度打ち直した方が良いのですが、もしかして5年もたってしまった?お風呂のコーキングを打ち直しました。いや記録していないだけで、前回は3年前の気もしますが。

よくカビてるなぁ


古いコーキング剤を定規で削り取り、マスキングテープで養生して新しいコーキング剤を塗ります。
作業は2年経ったのでコーキングを打ち直しを。

使ったコーキング剤は前回と同じです。

楽天


Amazon


コーキング剤を塗った後、マスキングテープを剥がすと、ガタガタ!作業を重ねる度に雑になる。

凸凹部分にカビが生えるから、滑らかな方がいいのだけど。まあ2年だしっていつも思う。そして2年後は更に雑な作業。
きちんとコーキング剤が入っていない部分を修復して終了です。
24時間水掛けは禁止、今日は湯船で小さくなりながらシャワーで済まそう。

健康・食

無印の調理スプーン なかなかいいです

2022年10月05日
結局MUJI passportをインストールで無印良品の会員になったので、誕生日ポイントが貰えました。500円相当です。
使うことないなと思っていたのですが、そう言えば調理スプーンが気になっていたんだったと思い出し、ポイントでいただいてきました。

通常の大きさと、スモールと悩んだのですが、一番使ってみたいシーンがお鍋からジャム瓶に移すなので、小さい方がいいと判断しました。
  

噂通り、お鍋の食材をかき集めやすい!瓶に移すには、もっと小さくてもいい感じです。スモールで正解です。
いいわ、これ。無印良品でいいと思うのはあまりなかったんだけど、これはいいわ。
シリコーンなので、カレーなど匂いの強いものは匂い移りするみたいです。その点は気をつけないといけないのかな。

健康・食

悩みに悩んで蒸し器購入

2022年10月04日
ずっとずっと蒸し器が欲しいと思っていました。
まずは100均でプレートを買ってやってみようかと考えていたのですが、100均の商品がなんだかなという感じだったのでそのままになっていました。

こんな商品のことです(画像がないのでアフィリリンクを借ります)。
楽天


Amazon


ほんこの蒸し器を買うと鍋2つ分になるから高いし、値段の割には使わない可能性があるし、なにせほとんどの鍋が大きいんですよね。鍋2つ分、置き場所に困ります。

セイロに憧れがあったのですが、ちゃんと乾かさないとカビることがあるそうで。家はアンがいるのでいい匂いのする物を出しっぱなしは無理かな。

何か面白いアイディアはないか検索していたら、これ良さそう!って商品に出会いました。
株式会社ヨシカワ 美味彩菜 蒸しプレート Webカタログです。セイロみたいにお鍋に乗せて使うタイプだけど、ステンレスだからカビないしアンに齧られる心配もないよね!使っておられる方の感想もGoodばかりでした。
乗せる鍋の直径、すのこ部分の深さと蓋の高さ、の違いでサイズが色々あるようです。

直径は使う鍋で決まりますが、問題は深さ高さですよね。茶碗蒸しのような高さのある食器が入るように、高さが確保できるタイプが使いやすいのではないかと思います。

送料込みで安く出ていたので、思い切って買ってしまいました。
18cmと20cmのお鍋で使いたいので、18cm~20cmのドーム型(高さのあるタイプ)を購入です。
 

 

おお!
 

オールステンレスが理想だけど、ツマミ部分はプラです。


つまみの裏側に汚れが貯まりそう。時々つまみを外して掃除した方が良さそうです。


つまみの土台はネジで止めるのではなく、溶接(?)されてます。


18cmのジオ・プロダクト片手鍋に乗せてみます。


20cmのジオ・プロダクト片手鍋。


下から見るとこんな感じ。


取っ手がせり上がっているシャトルシェフには乗せられません。
 

かつて炒め鍋置いていたファイルボックスに収納することにしました。
シェラカップ用の蓋や網を提げてましたが、外側に移動です。
 

シャケを蒸してみます。


10分ほど蒸しました。バッチリ。

しっとり仕上がって美味しかったです!満足です。色々蒸し料理をしてみようと思います。

欲を言えば中身が確認できるガラス蓋がいいな。フライパン用はあるみたいです。フライパン用はすのこ部分の深さがないのでガラス蓋は諦めました。


楽天
18~20cm ドーム型


20~22cm ドーム型


Amazon
18~20cm ドーム型


20~22cm ドーム型


他にも色々あるので自分にあったタイプが選べると思います。オススメです。

パソコン・電気製品

ダイソーの卓上扇風機でHD冷却

2022年10月03日
デュプリケーター導入でクローンをやってみたら4時間ほどかかりました。HDがかなり熱くなったので扇風機の風を当てていました。
扇風機は人間が使いたいし、暑い時期に備えて専用の扇風機が欲しいなと思いました。

ダイソーで丁度良さそうなのを見た気がするなと思って探していたら、夏前に再度販売されてました。これです。300円商品でした。USBから電気を取ります。
  

首の角度が変えられます。


PCの近くなどUSBから電気が取れる場合はいいのですが、そうではない所で使う予定もあるので、アダプターもダイソーで買ってきました。中国製なのが気になりますが、扇風機しか使う予定がないので大丈夫かな。
  

 

HD冷却以外には、夏場に冷蔵庫の上が暑くなるので空気を循環させたい、アンの手作りご飯を冷ますのに使いたいと考えています。

冷蔵庫の上は夏の早朝に人間が使っている扇風機で風を送って、冷たい空気と入れ替えています。扇風機を手で持ってやっているのでできれば専用の扇風機が欲しいのです。でも今回の扇風機は冷蔵庫上には小さいかな。

アンの手作りご飯は、今も卓上扇風機で冷ましています。USBもあるタイプなのですが、駄目になっているみたいで、乾電池で動かしています。古いのでいつ壊れてもおかしくありません。
ビデオ
今回の扇風機はご飯冷ましには風が強過ぎるかも。ご飯が吹っ飛んだりして。

パソコン・電気製品

デュプリケーター導入

2022年10月02日
センチュリー 裸族のお立ち台 USB3.0 CROSU3 をPCで使っていましたが、これを別の所で使うことにしたため、PC用のクレードルを探すことにしました。今度はHD2本同時に使えるクレードルがいいな。

2本挿せるクレードルはHDの複製もできる物が多く、デュプリケーターともいうみたいです。

散々調べた結果、2つが残りました。
AOTECH HDD/SSDクローン&イレーススタンド

玄人志向 KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3
です。

私にとってそれぞれ一長一短ありました。
AOTECHは2.5インチHD分蓋がないので、HDを挿さない場合穴があることになり埃が入ります。
玄人志向はMacには非対応です。クレードルなのでOSはあまり関係ないとも思うのですが、Macで動いたとおっしゃっている方と動かなかったとおっしゃる方がおられました。Windows、Mac、Linux(できれば)で使いたいのです。

迷いに迷って、AOTECH HDD/SSDクローン&イレーススタンドにしました。


買って少ししてから玄人志向 KURO-DACHI/CLONE/CRU3が発売されました。
今ではもう1つ新しい後継機玄人志向 KURO-DACHI/CLONE/ESKP/MU3が販売されているみたいです。


PCなしでHDをクローン(複製)できます。
エラー回避機能搭載があるので、HDにエラーがあっても飛ばしてくれ、クローンできます。ですがエラーが酷い場合、失敗することもあるようです。これはどのデュプリケーターでも同じです。
クローンしてみました。保存していたデータが少なかったし、エラーもなかったのでしょう、2Tが4時間ちょっとで終わりました。
気をつけないといけないのは、容量の大きなHDから、容量の小さなHDへの複製はできないことです。同じ容量なら大丈夫です。がここでも注意、表示されている容量は同じでも、HDメーカーによって端数が違うことがありクローンできないこともあります。
そうそう、コピー元とコピー先のHDを刺す位置を間違えるとデータが消えるので、そこも注意ですね。

PCなしでイレース(抹消)もできます。
イレース方式は3つあります。
自分でHDを再度使う場合は簡易イレース、他人に渡したり破棄したりする場合は複数のイレース方法を組み合わせて厳密になどできます。
イレースできるHDがないので、やってみてはいません。以前HDを破棄する時、物理的に壊すことが難しくて怪我をしながら破壊したので、楽になるのではと期待しています。PCなしでできるので、それも楽だと思います。

普段はPCに繋げて使っています。
常に1本は挿しっぱなしです。1本挿しの場合、2.5インチHD分穴が開くので、

マスキングテープを貼って埃が入らないようにしています。


前面にLEDの表示があり、結構明るいです。寝ている時や置き場所によっては眩しいかもしれません。

写真はPCに接続しているときの光り方なのでおとなしいです。クローンやイレース時はもっと派手に光ります。

PC、クローン/イレースの動作モードは裏面のスイッチで切り替えます。
クローン/イレースの各モードも裏面のスイッチで切り替えます。
前面にクローン/イレースのスタートボタンがあるので、PC接続時にうっかりボタンに手が当たらないか心配しましたが、PCにUSBで接続していると反応しませんでした。


より詳しい仕様は、AOTECH HDD/SSDクローン&イレーススタンドを御覧ください。買って良かった商品の1つになりました。


楽天


Amazon


楽天で買われる場合、もっと安いお店があるかもしれないので、検索してみてください。

パソコン・電気製品

操作性は良かったけど、接着剤がベチャベチャします

2022年09月30日
エレコムのM-BL28UBSKWH BlueLEDマウスを使っていました。


それまで使っていたバッファローのBSMBU05SVに形状が近いと思ったので選びました。



長さ


高さ


操作性は良かったのですが、横のラバーの部分の接着剤が出てきて使うたび指がネチャネチャするようになってきました。また新しいマウスを探さないといけないなぁ。

DIY

キャンドゥ フローリングワイパーの柄が壊れました

2022年09月29日
キャンドゥのジョイントシリーズを使っています。伸縮棒の先端に箒、ワイパー、スポンジなどを付けて使用します。

その伸縮棒が壊れました。随分長いこと使ったからね。

ポール部分だけ何かに使えそうな気がしたので、切って取っておいてみることにしました。

ダイソーのポールカッターでクルクルとカットします。


アルミなので簡単に切れました。
ゲンコ(ブラケット?)を使えば、タオル掛なんかにできるかな?


ゲンコ、ブラケット、こんなのです。

健康・食

ジオ・プロダクトで炊飯に再チャレンジ

2022年09月28日
圧力鍋で炊いたご飯が美味しくて、いつも圧力鍋で炊いてます。
なんですが、圧力鍋のパッキン類が製造中止になり(圧力鍋のパッキン製造中止、ショック)、パッキン類が駄目になったら、何でご飯を炊こうかな。

ジオ・プロダクトの鍋で炊いたご飯も、おしいいのです。
ジオ・プロダクトの鍋を使ってみる ~ 炊く
ですが吹きこぼれるのです。ちょっと面倒です。

ネットを見ていると、吹きこぼれるとおっしゃる方と、全く吹きこぼれないとおっしゃる方がおられます。
なんとか工夫して、吹きこぼさず炊くことができれば、災害時などにも役立つだろうし、再チャレンジしてみることにしました。

前回は18cmで2合を炊いたたので、今度は20cmで2合を炊いてみます。
やっぱり吹きこぼれます。

火が大きい気がしたので、一番小さなコンロで炊いてみます。今までは3つ口の真ん中でした。
圧力鍋で炊くときも、中間コンロでは火が大き過ぎるので、一番小さなコンロで炊いています。

成功です!
見事な鼻提灯のような泡は見えますが、こぼれません。
ビデオ
(動画 22s)

味も食感も中間のコンロで炊いたときと変わりません。

以前18cmの鍋を買った時のレビューです。
ジオ・プロダクトの鍋を使ってみる ~ 煮る
ジオ・プロダクトの鍋を使ってみる ~ 炊く
ジオ・プロダクトの鍋を使ってみる ~ 茹でる
ジオ・プロダクトの鍋を使ってみる ~ 炒める
ジオ・プロダクトの鍋を使ってみる ~ 焼く


重宝する大きさ 18cm
楽天


Amazon



ジオ・プロダクト 片手鍋では最大 20cm
楽天


Amazon

健康・食

圧力鍋のパッキン製造中止、ショック

2022年09月27日
頂いたタッパーウェアの圧力鍋(圧力鍋を戴いてしまった・・・いいのだろうか)の部品(パッキン類)が製造中止になっていました。もう、ショックで。。。
一生は無理かもしれないけど、私が年を取って重い圧力鍋を扱うのが難しくなるまで使いたいと思っていたんです。

頂いた時パッキン類を交換し、1週間に1度くらい使っています。
あれから7年、そろそろ交換したかったのですが、もう駄目です。

タッパーウェアの販売サイト、
ネットオークション・フリマ、
従来のタッパーウェアの販売者(かつてタッパーウェアはマルチ商法でした)
全て駄目でした。
残るは、個人で持っている人がオークションなどに出すかどうかです。望みはほぼありませんが。その前に、使っているパッキンが駄目になりそうです。
出品がないかチェックは続ける予定ですが、泣く泣く諦めます。
本体はキレイで、まだまだ使えそうなんだけどな。
圧力鍋について色々調べてみると、スプリング式は壊れやすいそうなので、一生は無理だったかなと自分を慰めています。おもり式は構造が単純なので壊れにくいそうです。

つい先日、IHにしたから使えなくなったと父母の家からやってきたティファールのテフロン加工鍋を捨てました。これで鍋を捨てるのは最後と思ったんだけどなぁ。
写真

もちろんギリギリまで大切に使いますが、パッキンが駄目になったらどうしようかなあ。悩ましいです。

暮らし

結局MUJI passportをインストール

2022年09月26日
MUJI passport(スマホアプリ)の恐ろしい仕様で怖いからやめようと思ったのに、結局無印の会員になり、アプリを入れることになってしまいました。

ダイソーのリュックサックを使っていたのですが、ついに店頭で見かけなくなりました。廃盤になったのかな。私の使い方では、ダイソーのリュックサックは3ヶ月くらいで駄目になります。
リュックサックは重い荷物を運ぶにはとても便利なので、続けて使いたい、ならばもう少し耐久性がある方がいいな、と思い色々探していました。

でもこれといった物がなく、結局無印の 肩の負担を軽くする リュックサック を使ってみることにしました。
楽天


どうせならと、無印週間の10%オフに合わせて購入しました。ネットで注文して店舗で受け取ったので、そのとき無印のアプリ会員証を提示するのに必要になったのです。

MUJI passportが怖いのはマイルやポイントの移行時です。マイルが貯まるほど買わないし、ポイントも使うかどうかわからないので、今回300円ほど割り引いてもらうためだけにインストールしました。

アプリで店舗の在庫がわかるのは便利ですが、レビューによるといい加減みたいです。あると思って行ったのになかったらガックリきますよね(ニトリで同じ目に合ったことがあります)。

使うかどうかわかりませんが、誕生日特典のポイントがもらえたらなお嬉しいです。


買った後で知ったのですが、WORKMAN(ワークマン)の『コーデュラワイドオープンリュック』も良さそうです。丈夫なんだそうです。店頭でのみ販売だそうです(2022/05現在)。次はこれを使ってみよう!
こちらのデイバッグもなかなか良いそうです。こちらはネット、リアルどちらにもあるみたいです(2022/09現在)。

健康・食

鉄のフライパンの予定が、化けてジオ・プロダクトの鍋に

2022年09月25日
底が変形したのでIHでは使えないからと父母の家からやってきたお鍋も駄目になり、我が家の鍋は新しいお鍋はジオ・プロダクトの片手鍋ですで買った片手鍋と、炒め鍋の2つ(圧力鍋と保温調理鍋は除く)になってしまってました。さすがに不便ですし、炒め鍋のテフロン加工も駄目になる兆しが見え始めたので次はフライパンをと思い、2年ほど前から調べていました。
ですが、決まらないんです。一生物の鉄のフライパンにしたいということは決まっているのですが、それ以上絞り込めずにいました。

で、結局前回と同じジオ・プロダクトの片手鍋にしました。
フライパンじゃないけど、フライパンにもなるし。

鉄のフライパンは錆びないように油を塗っておかないといけないので、きっとベタベタするし、匂いもするだろうし。フライ返しなども樹脂では駄目なので買い換えないといけないみたいだし。家中油が回る(ステンレスもほぼ同じだったけど)みたいだし。
ステンレスに比べると、鉄はしてはいけないこと、しないといけないことがあるから、私には向かないかなと思い、一番気楽なステンレスになりました。
ジオ・プロダクトのお鍋は品質がいいしね。

鉄のフライパンが化けて、やってきました!
写真

新しいお鍋はジオ・プロダクトの片手鍋ですは18cmでしたが、今回は20cmです。前回18cmが重さ的にギリギリと思ったのですが、もう少し大きな鍋が欲しかったので20cmにしました。年を取ったら辛いかも。このお鍋は一生物なので、私が年を取ってもお鍋は現役のはずです。
料理中は補助ハンドルもあるし大丈夫なんですが、問題は洗う時です。手首を回転させる動作が多いので負担になるかなぁ。

開封!
写真

アンチェックが入ります。ピッカピッカでアンが映っています。アン、鏡にしているのかな?
写真 写真

片手鍋と両手鍋のどちらが便利に感じるかは、その人の癖によるのかな?鍋を片手で持って、直接お皿に盛ることが多いので、私は圧倒的に片手が便利です。
ジオ・プロダクトに補助ハンドルがなかったら、片手鍋は不安に感じると思いますが、補助ハンドルのおかげで両手鍋のようにも使えて全く不安はありません。
持ち手が長いので、収納場所は取りますが。
このお鍋は鍋ごとオーブンに入れられるのですが、片手鍋では入らないと思います。よほど大きなオーブンなら入るかな?

大きさから言うと、前回が18cmだったので、22cmがいいかなと思っていたのですが、片手は20cmまでしかありません。まあ22cmはきっと重くて持てないよね。
やってきた鍋を見て、想像していたよりずっと大きさが違っていました。20cmで十分です。

並べてみましが、わかりにくいなぁ。標準レンズで距離が同じになるように気をつけて撮ったんだど。
写真 写真

ステンレスの鍋って、本当、懐が広くていいです。
私みたいに、やりながら「この素材は何をしたらいけないんだっけ?」と考える者にはピッタリです。

洗っても取れないこんな汚れも、酸素系漂白剤を数時間入れておけば、
写真

ピカピカになります。
写真

虹色に見える汚れはクエン酸やお酢でキレイになります。
お手入れ 虹色の変色編 - 宮崎製作所公式ウェブサイト

2022-10-02 追記 ---------------------------------------------
クエン酸やお酢できれいになる汚れが撮れました。麺を茹でるとなります。
写真

瞬時にピカピカになります。
写真
------------------------------------------------------------

ジオ・プロダクトのお鍋は失敗して焦がしても、焦げがツルッと落ちます。あまりお手入れに気合を入れなくてもキレイになります。さっと洗って落とせない汚れは酸素系漂白剤かクエン酸でキレイになります。

いつもと同じように作っても美味しく出来上がるし、お手入れも楽だし、本当優秀です。


重宝する大きさ 18cm
楽天


Amazon



ジオ・プロダクト 片手鍋では最大 20cm
楽天


Amazon


純日本製です。俄然応援したくなります。
コスパがめちゃくちゃ高い(つまりメーカーさんはあまり儲からない)のに、アフターフォローもとても良くて、大丈夫だろうかって心配になります。

以前18cmの鍋を買った時のレビューです。
ジオ・プロダクトの鍋を使ってみる ~ 煮る
ジオ・プロダクトの鍋を使ってみる ~ 炊く
ジオ・プロダクトの鍋を使ってみる ~ 茹でる
ジオ・プロダクトの鍋を使ってみる ~ 炒める
ジオ・プロダクトの鍋を使ってみる ~ 焼く

2022-09-28 追記 ---------------------------------------
炊飯に再チャレンジしました。吹きこぼれませんでした。
ジオ・プロダクトで炊飯に再チャレンジ
-------------------------------------------------------

暮らし

誘惑に勝てず、スリコのボウル購入

2022年09月24日
3COINSでステンレスボウルに一目惚れしてしまいました。でも家にはずっと前にとりあえずで買ったダイソーのボウルがあります。傷だらけですが、まだまだ使える(多分一生)ので、一旦は我慢しました。でもやっぱりいいなぁ、と2年くらい悩んだかな・・・

買う決心が今ひとつつかないまま、3COINS以外にも似たようなボウルはあるだろうと調べました。
ニトリ、無印良品にありました。
無印良品は高いのでパス、使うとすればニトリと3COINSのどちらかです。値段はニトリの方が若干安いですが、手持ちのパンチングボウルと組み合わせて使いたいので、より使いやすそうな方がいいな。
恥ずかしいけど、後悔したくないので、パンチングボウルを持って行って合わせてみました。
ニトリは3COINSよりガッチリしていて、中に水など重い物が入っていても安心できそうです。でもパンチングボウルとピッタリ合い過ぎて使いにくいかなと思いました。
好みは、ちょっと華奢な3COINSの方です。パンチングボウルと合わせると、少し浮くので使いやすそうです。
パンチングボウル組み合わせで使いやすそうな3COINSがいいかな。
ここまでやっても、決心がなかなかつきませんでした。まだ使えるダイソーのボウルがあるからです。

ですが、ついに、ついに、クレジット20%還元キャンペーンにかませて買う決心をしました。

よく使うサイズのMとLを購入です。
裏面のシール、写真が小さ過ぎて読めませんよね。でも一応載せておきます。
 

持っているパンチングボウルと合わせてみました。
 

内側にはメモリも付いています。写真はMです。


数日後、やっぱりSも欲しくなって追加です。
 

こちらもパンチングボウルと合います。


S、M、L、3つ揃いました。更に大きなLLもありましたが、私には必要ないので買っていません。


少し残念なのが、Mの底がペコペコしています。シールを剥がした時、なったのかもしれません。
ん?最近『底』がついてないな。気をつけよう。

私はあんまりボウルは使わないのですが、これからは洗うのが面倒とか思わず使っていこう。

暮らし

キャンドゥのシェラカップを追加購入

2022年09月23日
キャンドゥからステンレス、直火OK、日本製、500円のシェラカップが出ました。
アンのごはん作りで活躍してくれているシェラカップがとても便利なので(念願のシェラカップ)、追加することにしました。


アンのお鍋とは別に、計量のシェラカップが欲しかったのです。

シェラカップ用の蓋もあります。アンのご飯の入ったシェラカップの隣でネギ(猫には厳禁)の入った料理をしている時などに蓋をしておければ安心なので、ついでに買いました。
  
ダイソーにも似た蓋がありますが、出っ張ったつまむ箇所に穴が開いていません。穴があると引っ掛ける事ができるので、キャンドゥの穴あきタイプにしました。

キャンドゥのシェラカップはもちろん、すでに持っている同じ大きさのシェラカップにも合います。
 

シェラカップ用の蒸し網も、ついでのついでで買いました。
  

こちらもキャンドゥのシェラカップだけでなく、同じ大きさのシェラカップなら入ります。

魚缶を温める時、シェラカップに直接缶を置くとガタガタいうので、網に乗せて火にかけてます。頻度は高くありませんが、あると便利です。

すでに持っているシェラカップですが、お気に入りのシェラカップがに書いたように、底がペコペコになってしまいました。交換していただいてからは慎重に使っていたのですが、2つになったことだし、目玉焼きを焼いてみたくなったので、思い切って焼いてみました。
・・・・・・またベコベコになりました。(T T)
空焚きしたらなる可能性が高いとのことだったのですが、目玉焼きって空焚きに近いのでしょうか?メーカーの特性なんでしょうか?ショックです。
家はガスなのでペコペコになっても使えますが、IHの場合底が平らでないとIHの方が壊れるそうです。なんてこった。

火にかけるカップと計るカップをきっちり分けようと思います。平らな方は特に用心して使って、将来IHに変えても使えるようにしようっと。

それにしても直火OKで、空焚きでもないのにペコペコになるなんて・・・悲しい。

収納

鏡裏の高い位置にヘアゴムを掛ける

2022年09月22日
髪を洗う時外したヘアゴムを提げておくフックを洗面所の鏡裏に貼ります。
今までは鏡裏には吸盤の物を使っていたのですが、吸盤が駄目になりました。そして、ちょうどお誂え向きにTV裏のタップをフックに提げたいで使うことができなかったフックがあります。
 

家にはヘアゴム大好きアンがいます。アンの手口の届くところだと食べてしまうので、私がギリギリ手が届く高さに貼ります。
扉裏はツルツルなので、今度は貼ることができました。
 

アンが見つけては取ろうとしますが、手が届かないようで不満の声をあげます。食べなければあげてもいいんですけどね。食べるから。

このフックを貼っていたら、なぜか貼っていた箇所が変質してしまったという方がおられるようです。何か溶かす物が付いてしまったのかな?と思うのですが、注意しておこうと思います。もう何ヶ月も経ちますが今の所なんともありません。

収納

今度は鏡裏中央のキツキツ収納ボックスを作る

2022年09月21日
鏡裏収納の改善・・・になっているのかな?に続き、鏡裏中央にもキツキツの収納ボックスを作ることにしました。

ここには化粧品や歯ブラシのストックを置いています。ペットボトルに立てたり、チューブを並べたりして整頓はしていますが、使いにくいので改善します。

beforeの写真を撮り忘れたので、少し前の状態です。入れている物は少し変化しています。


歯ブラシはネットでまとめて購入しています。そうそう、この歯ブラシ、リアル店舗では見ない歯ブラシで、磨きやすくて気に入っています。歯医者さんおすすめだったか、歯医者さん監修だったかです。

楽天
1本


10本セット


25本セット


白以外の色もありますし、硬さも色々あります。
他にも形は違うけど磨きやすい歯ブラシもあるので、いい歯ブラシを探しておられる方はチェックしてみてください。

閑話休題。
ペットボトルに立てているのですが、まとめて購入するのでペットボトルでは小さいのです。

チューブタイプのクリームは倒れやすいので、ここも改善します。

鏡裏収納の改善・・・になっているのかな?と同じように、廃材になったPPシートで立てる物を作りました。
収納場所にキツキツで入るサイズに作り、動かないようにします。
ボックスが透明でわかりにくいですが。
 

かなり出し入れしやすくなりました。
思うサイズに作れるので使いやすいです。

収納

TV裏のタップをフックに提げたい

2022年09月20日
TV裏もコードを宙に浮かせますで書いたように、TVボードのタップは耐震ジェルやら麻紐やらで固定しているのでカオスになってます。
 

両面テープでは落ちるだろうし、どうしたものかと思っていたら、セリアに何度でも貼って剥がせるフックがあるという情報を得て買ってきました。これをボード裏に貼ってタップを提げられないかな、と思い買ってきました。
 

いざ!と貼ろうとしたのですが、ボード裏が微妙にツルツルではないので貼れませんでした。このくらいでも駄目なのね・・・

もう焼けになって、両面テープで貼り付けました。

南の部屋ではタップのスイッチが操作しにくいけど、もういいです。でも落ちなければいいけど。

そして後日、案の定落ちました。貼り直してまた落ちかけているのを発見しました。2年で2回ほど剥がれました。それくらいの頻度ならいいか。
かなりスッキリはしました。

災害対策

非常食備蓄の変更

2022年05月17日
非常食としてカロリーメイトを備蓄しています。
片頭痛持ちの非常食備蓄 ~ カロリーメイト編
栄養素が詰まっているとのことなので、いいかなと思ったのですが。カロリーメイトには片頭痛を引き起こすアーモンドが入っています。
美味しいんですけどね。食べて片頭痛が起こったこともあり、非常時にはやはり不安です。

以前から非常食にいいなと思っていたシリアルに切り替えようかなと思っています。大豆を使った物が販売されているので買ってみました。
 
お気に入りのウォータボトルに入れて、冷蔵庫へ。
片頭痛も大丈夫ですし、美味しいです。カリカリなので、水が貴重な非常時に喉が渇いて困るかな?カロリーメイトも一緒か。

大豆なので日頃から食べるし、カロリーメイトの一部をシリアルにすることにします。ただちょっと高いんですよね。今のところ、ちょこちょこ安売りがあるので、そこで買っています。

あと、サバ、イワシ、サンマの缶詰を中心に備蓄しているのですが、多分非常時には食べられないだろうなって思います。苦手だから普段でも食べるの辛いので。
少しずつシーチキン、鮭、焼き鳥、つくねを増やそうと思います。
でもなぜか鮭やつくねはスーパーやドラッグストアでドンドン見なくなっているんですよね。仕方ないので、ネットで購入しました。

少しずつ、すでに買ってある青魚の缶詰食べないとな。備蓄用缶詰の整理(食べなければ!)からかなり食べたのですが、まだあるよ~

グッズ

色々物色して、結局無印の布巾に決定

2022年05月16日
貰った小さいタオルなどを布巾の代わりに使ったり、余った布を布巾にしたりしていましたが、それらもなくなり、やっと自分の思った物を買えるときがきました。

早く乾く物がいいな、リネン入の物がいいだろうかと思いながら探してみました。

花ふきん
(画像がないのでアフィリリンクを借りてます)

とか

びわこふきん
(画像がないのでアフィリリンクを借りてます)

とかいいな、と思っていたんですが、値段と手に入りやすさの点からやめました。

いっそリネンを買ってきて縫おうかなとも思ったのですが。
結局無印の落ち綿入ふきんになりました。薄手なのに吸収もよく、乾きも早いそうです。


私、無印とは相性が良くないのですが、これならなんとか使えるかなと思い、思い切って買ってみました。思い切る程のことではないのかもしれませんが、なにせ12枚、使いにくかったら苦悩の日々になります。

今の所、いい感じで使っています。言われていたように、水をよく吸ってくれるし、乾くのも早いです。無印にしては良くてホッとしました。
汚れたら台拭きにして、それも汚れたら雑巾にして、それも汚れたらアンのゲロッチョ用のウエスにする予定です。

メンテナンス

更に2枚の引戸の戸車の交換

2022年05月12日
最もよく使う引き戸の戸車を交換したのが、なんと3年半ほど前(引戸の戸車の交換)。
あまり開閉しない戸も調子が悪くなったので、戸車を交換しました。

いや、音がすると思ったら割れてます。


引き戸の上が擦れるので制汗剤を使って擦れないようにしました(制汗剤を使って引き戸を滑らかに)。

そして出た出たお邪魔猫。
ビデオ
(動画 9s)
引き戸の上で伸びぃ~

ビデオ
(動画 11s)
尻尾で玉まで取って遊んでます。